執筆の環境づくりの話。普段はカプチーノやラテしか飲まないんですが、苦〜いブラック&ハイカカオチョコで集中力UP!

このめちゃくちゃかわいい小皿ちゃんは、先日の多治見出張で早く現地に着きすぎてしまい、たまたま見つけた焼き物屋さんでGetしました!カップは昔沖縄で買った好きな作家さんのもの。

 

こちらが多治見で購入した美濃焼たちです〜。本当、執筆終わったら真っ先にやりたいこと!多治見を自転車で巡る旅!!

それから、先日紹介した独房のような実家での執筆活動が思いのほか捗ったので、自宅の環境もちょっと変えました。まずは机の向きを変えて、窓が視界に入らないように壁向きにしました。

実家で文豪気分を満喫しました!笑

 

そして、夜は寝る時間関係なく、とにかく書ける時は何時であろうが執筆優先。夫は毎朝早いため、睡眠を妨げたくないし、お互い気を遣わなくていいように、机の横に布団を敷いて実家の文豪(独房?)部屋を再現しました!笑

ずっと同じものに向き合い続けて思考をクリアにするためには、興奮したり落ち込んだりせず感情はずっとフラットな状態が理想。波をなくすために、グッズや音楽で心を整えています。

 

お香をマインドリセットのアイテムにして、1日の始まりや集中力が欠けそうなとき、ストレスを感じたら、お香を焚いてリセットするようにしています。

 

「これで私の心はフラットになぁ〜るぅ〜」と自分に暗示をかけて信じ込むことが大事ですね。

 

音楽はSpotifyのプレイリスト「Zen Music for Work」が基本で、飽きたら「Workday Jazz」の2本を朝から晩までずっと流しています。かかっているのを忘れるくらい低刺激で、すごくよい!

そんなこんなで、かなりいい感じに執筆進んでいます。このブログも執筆以外の貴重なリフレッシュの一つになっていますよ。

 

そうそう、食事のときだけリビングに行くんですが、ダラダラ長居しないように目の前にこの紙を貼っています。笑笑

第一〆切までの執筆可能日数のカウントダウン。さ、続き頑張ろう〜♪


つくばの未来創造塾さんの谷田部校新規オープンのチラシをつくらせていただきました!

 

今は執筆本気モードなので、すごい集中力を発揮して、1秒たりとも休むことなく作業し続け、過去最速記録で仕上げました!いつもこのモードに切り替えられたらいいのに!笑

中村塾長と出逢ったのは2018年の雪の降る3月でした。この4年半の間だけでも新校舎が次々オープンして、生徒数もぐんぐん増え、個人指導塾では生徒数地域ナンバーワン!

 

つくばという学習熱心なエリアでナンバーワンってすごいことですよね!そんな勢い増し増しの未来創造塾さんの販促のお手伝いができるのは嬉しい!

 

さてさて、今回は裏面をかなりブラッシュアップして、できるだけ情報量を少なめに、文字を大きく入れるようにしましたよ。

以前伺った際、先生方の写真を撮らせてもらえたのが本当にありがたい!チラシが格段に明るく、イメージが伝わりやすくなります。

 

恥ずかしいとか言っている場合ではなく、販促物への写真出し、めっちゃくちゃ大事です!!

 

地図も手書きしています。この作成方法は以前ブログで紹介しているので、気になる方はご覧くださいね。

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

 

そんなこんなで、10月10日オープンまでに、たくさんの生徒さんが集まるといいなぁ!

 


ここ何日間か実家で執筆をしていました。母は断捨離の鬼なので、実家の私の部屋には座椅子とテーブルと布団しかありません。なんとなく、ドラマとかで見る刑務所っぽい。笑

リビングにいると母が好きなグループ7ORDERの曲を無理やり聴かせてきたり、韓国ドラマを爆音で見ていてストレスなので(笑)、食事と筋トレ以外は何もない独房にこもってテーブルに向かっていました。

 

毎回実家に帰るたびに何もない部屋に居心地の悪さを感じていたのですが、気が散らない分執筆が捗りました。

 

しかも、執筆の集中力が切れたときに「お腹すいた〜」と言うとご飯が出てきたり、弟にお金を渡してハーゲンダッツや焼き鳥を買いに行かせたり、本当に最高!笑笑

 

家族よ、期間限定?のわがままを許しておくれ…

山梨ではそうもいかず、物に囲まれているから気が散るし、やっぱり料理・洗濯・掃除など生活しないわけにはいかず、執筆への集中力がめちゃ落ちる。文豪が旅館に滞在する理由がよくわかりました。

 

私も井伏鱒二さん気分で源泉舘に泊まりた〜い。源泉効果で肩こりも癒せて一石二鳥じゃん!なーんて執筆の合間の幸せな妄想でした〜。