最初に告知から。8/17(水) 多治見市で開催のPOPセミナーは本日締切なので、お申し込みはお早めに〜!!

 

多治見POPセミナーご案内

 

先日、ダイソーに行って、ずっと欲しかったものをゲットしました。それがこちら!

ナナメになっている収納BOXでーす↑

 

これまでコピックは下の写真のコピック専用ケースを使っていたんですが、もっと気軽にサクサク使いたかったし、収納スペースをコンパクトにしたくて、100均のものを狙っていたんです。

ひとつ200円でしたけどね〜。これを2個買って、縦につなげて収納しています。スペースがすっきりして大満足!コピックはインクが偏らないように、縦よりも横収納の方がいいと聞いたので、その点も安心ですね〜。

作業するときはこんな感じに2つを切り離して使っています。ざっくりな色別に入れてあるので、戻すのも楽ちん。ホント、使いやすくなりました!

販促物はiPadで作っていますが、ご請求書に添えるお手紙は手書きなので、コピックやぺんてる筆ペンぺんてるエナージェル0.7mmはまだまだ現役で大活躍してくれています。

 

よく使うものは、より使いやすく。がいいですね♪


私が帰省したタイミングを狙って、小5の姪っ子がiPadでLINE絵文字をコツコツ描いています。

 

最初に作戦会議をして、自分が実際にLINEのやりとりをする中で、使いやすい絵文字や使いたくなる絵文字をつくろう!いうことだけ伝えて、あとは彼女に任せることに。

 

私はたまにチラチラみながら、口出しは一切せず。

なるほど、文字型の絵文字は便利だよね。

彼女の色のセンスがとても好きで、いつも感心してしまいます。

先日のアクリル画体験時も、「カラフルな点々を描いてみよう!」とみんなでやっていてもお構いなしで自分で色をつくって黙々と空を描いていました。

今回も彼女の数々の作品を見たら、木の絵が描かれていて、この色もすごく良かった!

それから、可愛いキャラクターのイラストがあったので、コレどうしたの?と聞いたら、「自分で描いたよ」というので、え?何かの真似をしたの?こういうキャラクターがあるの?と聞いたら、全部自分オリジナルだそう。

どうやって描いたんだろう?と制作過程の動画を再生してみると・・

 

以前は「丸がうまく描けな〜い!」と何度も描き直ししていたんですが、先に塗りつぶしの丸を描いてから、中をくり抜く方法はよく考えたな〜。

 

私の仕事にすごく興味を持っていて、ミサと同じ仕事をするにはどこの大学に行けばいい?何を勉強したらいい?と質問してくれるのがいちいち嬉しい。

 

今の〇〇にもできる勉強があるよ!お店に行った時に「こういう売り場はいいな!」とか「こういうデザインは欲しくなるな」って自分でいっぱい感じればいいんだよ。と伝えると「やってみる!」と嬉しそうに答えてくれました。

 

帰省した時にしかiPadを貸してあげられないんだけど、またちょこちょこ実家に帰って彼女の「たのしごと」を応援したいなぁ♪

 


手書きチラシ、手書きPOP、手書き〇〇。「手書き」に対して苦手意識を持っている方がいますが、その気持ち、すご〜くよく理解できます!

 

なぜなら、私も自分の字が好きではなかったから。「大嫌い」まではいかないけど、みんなはあんなに上手に器用に書けるのに、私の文字って下手くそだな。ってずっと思って生きてきました。

だから、就職先で手書きPOPを書く時も、後輩の方がずっと上手な字だったし、自分の書いたPOPはなんだか不細工で恥ずかしかったし自信が持てませんでした。

 

これは、POPセミナーの時によくする話ですが、下手くそな自分のPOPを捨ててしまおうかと思ったけど、思い切って売り場につけてみたら、そのプリンが7倍も売れるようになったことがありました。

まっすー初期のPOP

その時に、「上手なPOPだから売れるわけじゃないんだ!伝われば売れるんだ!」ということに気づきました。

 

どうしても、最初は自分のコンプレックスや好きではない部分で頭がいっぱいになってしまうのですが、そこを一歩乗り越えた先に、お客さんの反応があって、「あれ?結構イケるじゃん!」ということに気が付きます。

 

そうすると、「これもこれでまあいいじゃん!」という気持ちになってくるんです。それよりも、お客さんが反応してくれることの喜びの方が大きいから♪

それを続けていくうちに、みんなが同じ文字じゃないからいいんだ!個性が出るから、手書きは素晴らしいんだ!ということに気づきます。

 

だから、自分の文字やイラストが好きではない方でも、「エイヤー!」と思い切ってお客さんの前に出してみましょう!そうすれば、きっと苦手が「楽しい」に変わるから!

 

来週、珍しくリアルPOPセミナーの機会があるので、もし背中を押して欲しい!という方はぜひお申し込みくださいね!8/17場所は多治見市、参加料は1,000円です!詳しくはコチラを!

 

多治見POPセミナーご案内