スーパーに行けば必ず数種類のきのこを買うし、冷凍庫にはカットしたえのきがジップロックに大量に入っているほど「きのこ大好き♡」の私。

今は自宅生活なので体力万全ですが、出張生活が始まると外食オンリーで栄養が偏るので、自宅ではきのこを積極的に食べるようにしています。

 

そこで、今日のブログでは、適当なのに超美味しいきのこマリネを紹介します!冷蔵庫で1週間余裕で持ちます!分量も適当でOKなので細かいことは気にせず作りましょう!

 

材料

きのこ(えのき、しめじ、まいたけなど4、5種類)、にんにくオリーブオイル醤油

 

料理開始ーー!

 

1.きのこは適当なサイズに切ったりほぐしたりします。

 

2.にんにくは3粒くらいをスライスします。にんにく好きは5、6個いっちゃいましょう!

 

3.フライパンにオリーブオイルを適当に入れたら、にんにくスライスたちを投入!様子見つつ弱火〜中火で適当にキツネ色になるまでジュワー

4.キツネ色になったらきのこ全投入!フライパン山盛りになってしまっても大丈夫。にんにく様が焦げないように、適当にまぜまぜ。中火か、忙しければやや強火でもOK!

5.だんだんしんなりしてきました。山盛りのきのこは無事フライパン内に収まりました。にんにく好きはチューブにんにくを入れてもOK!

6.しんなりしてきたら、お酒をフライパン2周くらい、指でつまむくらいの量の、それから醤油をちょこっと入れてまぜまぜすること3分くらい。きのこたちはすっかりマリネらしい姿になってきました。

7.OKそうなら火を止めて、オリーブオイルをそれぞれフライパン2周入れてまぜまぜして味見。お好みに合わせて酢や塩を足してみてください。

 

8.酸味が欲しければレモン汁追加でもいいし、辛いのが好きな方はきのこを炒めている最中に鷹の爪INもOK!私は火を止めてから柚子胡椒を入れました!

めちゃ美味しいいいいい!

 

今回、大きめタッパー2個分できたので、毎日きのこが食べられる幸せを噛みしめたいと思います♪  小皿に盛るだけでおかずが一品増えるし、お蕎麦に入れても絶対美味しいやつです!

きのこは腸の働きをよくしたり、美容・老化防止などにも期待できそうな栄養がたっぷり!免疫力アップにもよいらしい!

 

そして、きのこは種類によって栄養の種類が違うらしいので、いろんな種類のきのこを投入しているこのマリネは、きっと栄養の塊に違いない!!

 

実際、きのこを食べるとお腹もスッキリするし、体調よくなるんですよねー。おいしーへるしーきのこLOVE!ということで、きのこパワー取り込んでみてください!


「夕食何時?」「週末遊ぼう!」今では家族から友人とのやりとりは 99%LINE、お客さんともLINEでつながっています。

 

海外に行ってもLINEで通話できるし、軽いやりとりの文章を考えたりメールラリーが苦手な私にとって、キリよく会話を終わらせられるスタンプは強い味方!笑

必ず誰かから連絡が来て、LINEをまったく開かない日はないんじゃないかな??

 

私がLINEアプリをスマホに入れたのは、もう思い出せないくらいずーっと前。友人に「これめっちゃ便利だよ」と言われるがままアプリをインストールしたのがきっかけでした。

 

それが広がりに広がって、今ではあれほどアナログ人間だった実家の母までスタンプや絵文字を使いこなし、写真や動画まで送ってきます。

そんなLINE並にまわりでアツイのが「Zoom」です。

 

スマホやパソコンでビデオチャットや、ビデオミーティングができるサービスで、私も今後のセミナーや販促支援などに活用していく予定なのですが、仕事だけでなくなかなか会えない友人たちとのコミュニケーションもZoomが一役買ってくれるんです!

 

というのも、私の友人は岡谷、諏訪、山梨、熊本、カンボジアに全員散らばっていて、会える機会は数年に一度。キッズの成長を見ることも難しいんです。

 

そこで、カンボジアの友人がZoomでおしゃべり会やろうよ!と提案してくれて、お互いの顔を見ながら楽しい時間を過ごしたこともありました。

 

新しいサービスに手を出すのはちょっと気が引ける……という方は、LINEくらいの気持ちで、まずは身近な人と楽しみながら使ってみるといいかもしれません♪

 

それから、昨日リリースになったばかりのLINEの新サービス「画面シェア」も今後すごく活用の幅が広がりそう!さっそく使って見たいと思います!

 

★おまけ★

下の2つの絵に間違いが5つあるよ!見つけてね♪

答えはこちら!


インターズーさんが毎月発行している、動物看護専門誌「as」に連載が載っています。

今回のテーマは、現場のみなさまからのリクエストにお応えして、「予算1,000円以内!100円均一で揃う!楽しいPOPづくりにチャレンジ!」というテーマ。ダイソーさんでのアイテム選びからPOPづくりまで詳しく紹介しています!

 

購入したものの中から一つ紹介すると・・・コチラです!

このナイスな磁石をおもちゃのコーナーで発見した瞬間に、書きたいPOPのイメージがブワーーッと広がりました!読者のみなさんに楽しく読んで実践していただけたら嬉しいです!

 

「連載を一年お願いします!」と言っていただき、「隔月全6回連載でどうですかねー」とビビリなスタートでしたが、今回で無事最終回となりました。「動物病院」という絞った業界でのPOP提案は、かなりおもしろかったです!

 

これまでご愛読いただいたみなさん、制作に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございましたーー!