日曜恒例、ゆるゆるネタ。新玉が好きすぎて、どっさり10kg箱買いをしたので、1日1玉のペースで食べています。

 

連日オニオンサラダは飽きてきたので、最近ではまるごとオーブンで焼いています。出来上がるまで時間がかかりますが、放置なので楽ちん!ぜひやってみてください。

 

水洗いして皮付きのまま頭を切って十字に切れ目を入れたら、オリーブオイルかけまーす。

ホイルで二重に包んだら250℃に温めたオーブンへ入れて、40〜50分放置。早く仕上げたいときは事前にラップに包んで電子レンジでチンしています。

うーーん、良い香り♪ さっそくパカッと開いてみましょう〜!

湯気!!笑

 

やわやわになった新玉ねぎの味付けは、シンプルに塩が一番好き!甘みが一層増して、大玉1個を余裕で食べられます♪

 

ところで、新玉ねぎとともにオハヨー乳業のドーナツ型のアイスにもハマって毎日食べているので、さぞ太っているに違いないと思ったら、ちょっとずつ体重が落ち始めている・・・!?

 

これはもしや玉ねぎ効果!? プラセボを期待して、そう信じ込んでいます。笑

 

それにしても・・・終わったかと思った花粉症がここ数日で復活しています。まわりでもクシャミの大合唱。新玉ねぎは甘くても、花粉症はそんなに甘くなかった。。笑


スーパーに買い物へ。最近旦那がお疲れ気味なので、どんなメニューがいいか考えた結果・・・

光の速さでステーキにしようと思い立ちました!単純〜♪笑

 

一枚300gの分厚いステーキをカゴに入れ、それから特別にビールも買ってあげることにしました♪

 

実は私、飲食店以外でビールを飲んだことがないため、いつも旦那が家で何のビールを飲んでいるのか記憶にございません状態。

 

改めてビールコーナーに行ってじっくり見てみてみると・・・ビールってめちゃくちゃ種類がいっぱいあるんですね〜。

 

100円くらいのから、300円くらいのものまで。230円あたりを超えると、パッケージの雰囲気が変わって高級感があるんですね〜。今更知りました。

 

その中で選んだのがこちら!なんだかちょっと高級感あったし、「匠の逸品」って下に書いてあったから、なんだか良さそうな気がして。笑

それから、もう一本はこちら!これはすぐにカゴに入れました。この鮮やかな色は、他の似ているパッケージが並んでいる中でひときわ目を引いたし、なんだかパッケージが海賊っぽくてかっこよかったから!

今、ブログを書きながら知ったんですが、これ、長野県東御市のオラホビールさんのものだったのですね〜。そういえば「水曜日のネコ」のヤッホーブルーイングさんも長野県の佐久市だし、信州のビールは可愛いパッケージが多くて素敵ですね〜♪

 

それから、チューブにんにくを切らしていることを思い出して、売り場に行ってみたら、いつもの100円のよりも高級な300円くらいの青森産にんにくのデラックス版みたいなチューブがあったので、思わずそれをカゴに。

 

こういう「買うモード」の時ってたまにありませんか?こういう時、私は必ず自分が何基準でそれを選んだのかチェックするようにしています。

 

例えば、「パッケージの色が他と違って特別感があったから、相手がそれを見て驚いてくれそうだと思ったから買った」とか、「いつも使うものが特別なものだと、毎回使うたびに嬉しくて贅沢な気持ちになれそうだから選んだ」とか。

 

それを、メモとか写真に撮って残して置くようにします。この蓄積が、クライアントさんの販促を考える上で役立つんですよ〜。

 

アイデアは降ってくるものじゃなくて、引き出しから取り出すもの。

自分だって立場変わればお客さんなんだから、お客さんの気持ちがわからない人はいない。

 

私がいつも大事にしていることです。


明日香出版社さんが発行している、本屋さん向けの「かわら版」で毎月連載を担当しているので、これまで本屋さんのPOPを結構たくさんつくってきました。

 

新しいことにチャレンジしたくなる新年には、趣味本へのPOPを提案したり〜。

絵心やセンスに自信がない方でも、100均のシールを貼るだけで、簡単に目立つPOPがつくれちゃうワザなんかも紹介してきました。

こりゃ使えすぎる!100均シールのPOP&活用術

 

私が本屋さんだったら?お客さんだったら?どんなPOPがあったら楽しい?毎月いろいろ考えて、様々なPOPを提案しています。

 

中でも一押しのアイデアが、「しおり型POP」です。

毎月、おすすめ本を紹介するしおりを作って、色分けしておいて、購入者さんの年齢や購入した本のタイプなどで、マッチしそうなしおりを同封する方法です。

 

本や映画って、レビューや紹介文を読むとついつい気になっちゃいますからね〜。どこかの本屋さん、ぜひ実践してみてください♪

ところで、昨夜はとっても嬉しいことがありました。夫婦共々、仕事やプライベートで長年親しくさせていただいている方から、珍しく旦那ではなく私の携帯の方に着信があったんです。

 

「今ね、ある方と一緒にいるんだけど、電話代わるね〜」という気になる話の後に、超〜〜懐かしい声が!8年前と変わらない声、話し方!嬉しい「声の再会」でした!

会社員時代に私が担当させていただいてお世話になっていた企業の方で、仕事を辞めてからもずーーっとお会いしたくて、前の職場に行っては「〇〇さん、お元気ですか?」とよく聞いていました。

 

想っていればご縁が再び繋がるものですね〜。いや〜、嬉しかったなぁ♪