新宿で仕事をしたあとは・・・

台湾へジャ〜ンプ!

一足お先に夏休みをいただき行ってきました!3回目の台湾でしたが、新しい発見が盛りだくさんの旅でした♪

 

一緒に旅に出た友人とはもう長い付き合いになりますが、彼女は強引な売り込みが大の苦手。タクシーやお店の人の圧が強いと、足早に通り過ぎます。

 

案の定、今回も夜市で強引にマンゴーを買わせようとする店主にご立腹。一方、翌日立ち寄った雑貨屋さんではアレコレと上機嫌でお土産を選んでいました。

 

私もまったく同感で、相手のしつこい声かけやセールスが大嫌い。目を合わせたら面倒なので、まっすぐ前を見て通り過ぎます。

 

今回思わずお土産を買ってしまったお店や食事をしたお店には共通点がありました。それは、店の前で「キャッチ」をしていないことです。そして、「独自の工夫」があることです。

台北から新幹線で1時間もかかる台中にある「宮原眼科」や「彩虹眷村」は、「ここだけの体験」を楽しむために、たくさんの人がわざわざ行きたくなる場所です。

これらの体験談はまた後日ブログで紹介しますね〜!

 

でも、しつこいセールスをしているお店は、どこかのパクリだったり、同じようなお店が数軒先にあったりで、結局黙っていたらお客さんに足を止めてもらえないから自らが押しに行くしかない。そしてお客さんは引く。みたいな感じで悪循環。

 

あ、そうそう!なんと、夜市に山梨県にある金精軒の大人気商品「水信玄餅」をパクった露天まであってビックリしました。

 

観光地の露天ほど強引な売り込みはないにしても、日本でも工夫のないお店は「来てよ!買ってよ!安くするからさぁ!」という売り込み方法をしていますよね。

 

それよりも、目の前のお客さんの行動をしっかり見て、質問されたことに意識を向けて、喜んでもらえそうなことを一つずつ実践していくことが大事だな〜と思いました。

 

そんなこんなで、楽しい美味しい体験記は明日から紹介して行きたいと思いまーす!全力で遊んできたので、今度は全力で仕事するぞーー!


おとといの夜は連載原稿の締め切りラッシュで、夜の12時から書き始め、4時に2本を書き終えました。

無事、灰になりました…♡

 

「月刊 商業界」は連載がスタートして3年以上経つのかな?(今、出張先だからわからない…)

 

連載って「何があっても必ず続ける」ということだから責任は重大だし、過去に伝えた内容にならないように細心の注意を払うし、お金を払って読んでもらう記事だから、ブログや他からの焼き直しなど当たり前ですが、絶対に行わない、ゼロから書く記事なので、楽しい中でも精神的に本っ当に大変でした。

 

時には特集と連載が重なる月が続いたり、よく頑張ったな〜自分って感じです。笑

 

そして、こんな私に雑誌の重要な役割を担わせてくれた商業界には感謝してもしきれません!!

読者さんとは直接関わることができないし、アンケートの声もわからないので、読者さんが何を求めてどんな記事がお役に立つのか、それを知りたくて定期購読してくれている知り合いによく質問していました。

 

読んでくれているのは、私より年上の方が圧倒的に多いし、商売に何十年も携わっている先輩たち。そんな方々に当時29〜30歳の私が何を伝えたらいいのだろう?最初は不安でいっぱいでした。

 

でも、私だからこそ伝えられることがある。そう思うとワクワクしてきて、パソコンのキーボードを打つ手が動きました。

 

商業界の来月発売号からは、特に、私にしか伝えられないことを書こうと心に決めています。文字いっぱいだけど、全部大事だからカットされませんように!笑

 

背伸びせず、若者のフリして世間知らずな部分だって強みに変えて、ドラクエの呪文は常に「ガンガンいこうぜ」だった私をさらけ出すことで、読者さんにいろんなことを感じ取ってもらえたらいいな〜と思っています。残り3号、楽しみにしていてくださいね♪


最近疲れている人、増えていますね。はい、私もその内の一人です!猛烈な暑さとエアコンの寒さを行ったり来たりで、自律神経だって悲鳴をあげてしまいますよね。

 

先日、東京で仕事を終えて電車に乗ったところ・・・

リスガラスガスックスガスマス

 

文字が読めなくて、ついに疲れもここまで来たか・・・と思っていたら、よくよく見れば謎解きクイズでした!

 

そして中吊り広告すべてがリラックマで、なんだか癒されました♪ 電車を降りたらこれまたリラックマ。仕事帰りのサラリーマンのおっちゃんも、若い女の子たちもみんなスマホで撮影していました。

そして、家に帰ると東京木場のお引っ越し屋さん、奥田商店の「ゆうこりん」からお手紙が届いていました。

ゆうこりんの販促物はいつも「ちょいシュール」で楽しませてくれます。

 

鳩のU子さんは、鳩のマーク系列のお引っ越屋さんの女社長のゆうこりんの名前だってことはわかるんですが、猫のシンゴと天使のササキさんは謎に包まれていて、ツッコミどころ満載なのもゆうこりんらしさ。かわいらしい脱力系販促物に癒されました。

 

ゆうこりん、ありがとうございます〜!