先日たまたま入った人形町のお店がとってもよかったんです!

ワイワイガヤガヤ旨い肉とワインを居酒屋スタイルで楽しませてくれる、小松屋さんの人形町本店。早い時間帯だったため、たまたま1席だけ空いていて、予約なしでフラッと入れたのが幸せの始まりでした♪

 

小松屋初心者だし、まずはコースなら間違いないと思ってオーダー。

イタリアの家庭料理やパンを食べて感動していると、スタッフさんがスゴイものを運んで来てくれました!

ゆっくりオープンした、その中にあったものは!

今まさに燻製中のソーセージ!ナイフを入れると、肉汁が壁に飛び散るほどジューシーで、もう至福の極みでした!

そして、スタッフさんが楽しげに持って来てくれたのは、なんとこれから焼かれる熟成肉!飾りのバラも生花っていうところが素敵!

とにかくパンが美味しくて、でもこれからお肉が来るからお腹のスペースを空けておかなきゃいけないから我慢んしなくちゃ・・なんていう幸せな駆け引きをしていると、主役様がやってきました!

ぎゃーーー幸せ!!

 

もう見た目から薄々は気づいていたんですが、ガツっと食べてみたところ・・・最っっ高ーーーに美味しかったです!!これは前菜の時から言っていたんですが、「絶対にまた来る〜!」って感じのお店でした。

 

これだけ食べさせていただいて、ワインも飲み放題で、このお値段でいいの?って感じでございました。

 

そして、私がとっても気に入ってお持ち帰りしてしまったものが、お手洗いにあった、このパンフレットです。導入部分からしてもう素晴らしい!

これ、すっごくおもしろくて、読んでいるうちに、イタリアの食文化への興味がグ〜ンとアップするんです。こういう販促物、大好き!

ここに書かれていることは、お店でも大切に守られているんです。最後のメッセージからも、イタリア料理への愛情も、伝わってきました。

 

今回、たまたま入ったお店の中に、こんな素敵な世界が広がっていたとは。スタッフさんも「お肉大好き!この仕事大好き!」な様子が溢れ出していたし、美味しくて楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

通常は予約なしで入れるなんて滅多にないことらしい(実は、以前予約なしで行ったら案の定満席だった経験が。)ので、次回は「要予約」で行かなくちゃ♪  ⇒ 小松屋 人形町本店


またまたパナソニックさんのPOPセミナー中に、参加者さんと一緒にPOPづくりにチャレンジしちゃいました。

 

我が家にはPanasonic製品がかなりたくさんあり、知って欲しいものがいっぱいなので、POPで紹介したくてウズウズしてしまうんです!

 

まずは、キモい文字を書くところからスタート!笑

 

太いペンで書いた文字に細いペンで「毛」みたいなものを書き足していくと、気持ち悪い文字のできあがり♡

お次はこんなイラストを描いてみました。さぁ、どんな商品のPOPを書いているのか、わかりますか〜??

徐々に完成に近づいていく様子を写真に撮る予定が、POPづくりに集中しすぎて、次はもういきなり完成形です!笑

はい、「ジェットウォッシャードルツ EW-DJ71」のPOPの出来上がり♪これ、とってもいいんですよ〜! あっ、たった今気づいたけど文字間違ってる・・。

 

ジェットウォッシャーのPOPを書くためにカタログを見ていたら、電動歯ブラシの「音波振動ハブラシ ドルツ EW-DP51」が欲しくなって、家に帰って旦那に相談したところ、旦那もずっと欲しかったとのことで近々購入することに決定☆

 

電動歯ブラシも使ってみてよかったら、今度のセミナーの時にPOP書いてみようっと♪


ラクーンさん主催の商売繁盛セミナーで販促シナリオ講座を開催しました♪

↑ 早い話、こういうセミナーです ↑

 

この講座は、お客さんや自分とひたすら向き合う時間が中心となります。だから、そんな参加者さんに寄り添ってこの時間を過ごすことで、それぞれの想いの深さや、いかにお客さんといい関係を築いているのかを知ることができ、幸せな気持ちになるんです。

私はセミナー参加者さんが自分の商売に向き合って、お客さんのために必死で考える時間を大切にしたいので、質問されたり助けを求められたりした時以外は、余計な口を挟まないように心がけています。

 

これはPOPやチラシセミナーでも同じなんですが、私から答えを渡すことはありません。私が考える機会を奪ってしまったら、参加者さんのためにならないから。

 

だから、セミナーに参加していただいた方は、考えに考えて大変だと思うんですが、それって普段はなかなかつくりだせない貴重な時間だと思うので、心ではめちゃくちゃ応援しながら、そっと背後から見守っています。

そんな講座の中で、「ニューズレターのネタに困っちゃう!」というご相談を何人かにいただいたので、参考までにアイデア5つを紹介させていただきますね♪

 

1.マイブーム

最近買ってよかったもの、趣味、健康のために心がけていることなど

 

2.地域の魅力発信

ご近所グルメ、隠れた名店紹介、地元のナイスな店主紹介など

 

3.暑苦しいほどの想い

よりよいお店づくりのための取り組み紹介、お客さんのお役に立つためにお店や商品に込めた想い、お客さんに喜んでいただけたエピソード

 

4.ちょっと聞いてよ

最近やらかしてしまったクスッと笑えるドジな話、最近ツボにハマったこと、私だけ?のついついやってしまうクセ

 

5.もっと知って♡ Q&A

自分やお店のことをもっと知ってもらうためのQ&A、最近お客さんにいただいた質問と回答、意外と知られていないお店の小ネタなど

 

お店や商品、イベント情報以外に1枠、小ネタ的に入れてみると、紙面がきっと楽しくなるはず!ぜひご活用くださいませ〜!