20代の頃は飛行機に乗るなんて人生におけるビッグイベントだったんですが、この何年間で飛行機が電車に乗るくらい普通の交通手段になりました。

最初の頃は、飛行機に乗る前に「無事に到着しますように、無事に到着しますように、無事に到着しますように……」とずっと心の中で祈っていたんですが、最近では、さすがになんとも思わなくなりました。

 

ところが先日、岡山から羽田に帰る雨の夜の便で、過去最大の揺れを経験しました。私、ジェットコースターが大の苦手なんですが、この日の飛行機はもう先が見えないジェットコースター状態!

 

激しい横揺れにヒュンヒュン落ちる感覚が長く続いて、CAさんの「飛行には影響ありませんのでご安心ください」という穏やかなアナウンスを信じて耐えました。

汗でびっしょりの手で壁と手すりをがっちり掴み、足をめっちゃ踏ん張って、耐えました。笑

 

耐えている間、心の中で言い続けた言葉があります。それは・・・「今度から新幹線にしよう!今度から絶対に新幹線にしよう!!」という誓い。

ところで、新幹線は大阪のラクーンさんへ出張のときに「みどりの窓口」に並んで切符買ってるって言ったら「嘘でしょ!?」と驚かれつつ、この便利なエクスプレスカードを教えてもらい、昨年11月から使っています。

 

すでにグリーン車に乗れるくらいポイントが貯まりました♪なぜこんな便利なものをもっと早く使わなかったのか!?

 

この便利さを、会う人会う人みんなに伝えているんですが、「あ、もう使ってるから…」「え、今更!? 遅っ!」という返事しか返ってきせん。はい、飛行機のマイルを貯めることを知ったのもここ最近です。すみませんでした。笑

 

この便利さを知ってしまうと、もうみどりの窓口には並べません!

 

・・・と思いきや、「えきねっと」は私には使いづらすぎて、乗り継ぎなどの難しい予約は相変わらずみどりの窓口です。あっ、それでも最近は券売機も覚えましたよ。笑

そういえば、Suicaも使い始めたのはつい3年前だっけ。

 

商業界の笹井編集長と初めてお会いして、地下鉄に乗るために切符を買いに走る私に「東京にくる機会も多いでしょうし、Suicaを持っておくといいですね」という、きっかけをいただいたからだった!笑

 

移動が多いので色々知り尽くしていると思われがちですが、こんな感じで、超アナログ人間なんです、私。だから、知っていることがあったら、どんどん教えてやってくださいませ。

 

以上、どうでもいいような、自動車命の信州生まれ・信州育ちで社会人になるまでまともに電車に乗れなかった私の、近頃の移動事情でした♪


先日の静岡パナソニックさんのPOPセミナーの時に、おもしろいご相談をいただきました。

 

ドライヤー「ナノケア」がスゴイからPOPで伝えたい。ナノケアと別のドライヤーを試しに使い比べてみたら、ナノケアを使った日だけ「髪が綺麗」と褒められるの!

 

そこでPOPにこう書いたそうです。

でも、ありきたりでイマイチぱっとしないような、インパクトが薄いような、どうしたらいいのかわからない!そんなご相談をいただきました。

 

そこで私が注目したのは、「ナノケア」を使った日は褒められるけど、「別のドライヤー」を使った日は褒められないってこと。

 

そこで、こんなキャッチコピーを提案しました。

 

このドライヤーを使わない日は、褒められません!

 

商品POPに「このドライヤーを使うと褒められるんです♪」っていう言葉は普通だから、「褒められない」という文字を大きくして、違和感を演出して、POPをじっくり読んでもらおうと思ったんです。

まだ途中だけど、インパクトのあるおもしろいPOPになりそう!

 

美味しいお菓子です

楽しい本です

肌触りのいい服です

便利なレンジです

ジューシーな肉です

 

商品がいいのは当たり前で、それをそのまま伝えてもインパクトに欠けてしまいます。今回の逆の発想で考えてみるなど、ちょっとした工夫を加えて伝えてみましょう!


源泉舘さんでいつものようにお土産コーナーをひとまわりしていると・・・

もう何年も前に書いたPOPが貼られたお土産が気になりました。

 

なぜ気になったかというと、サンプルの箱がボロボ・・・じゃなくて、年季が入っていたから!笑

お土産業者さんもほぼ毎日来て商品を補充しているんだから変えてくれたらいいのに〜。まぁ、そんなこと言っても仕方がないので、POPを書き直すことにしました。

 

マイナスポイントを逆手にとって、「年季の入ったこの箱をみてわかる通りのロングセラー」というPOPにしてみました。

女将さんから「マスキングテープづかいがまた一段とボロボロ感を演出しているね」というお褒めの言葉 (!?) をいただきました。

 

これは先日の福山セミナーで、マステを上手に使っていた女の子のワザを真似させてもらったんです♪ 真似の方向性がだいぶ違うけど。笑

一度書いたPOPも、ときどき見直していくことが大事ですね!

特に源泉舘さんはおなじみさんが多いので、毎回ワクワクお買い物タイムを楽しんでいただけるように、源泉舘POP部、頑張りますッ!!