源泉舘さんの包装紙が新しくなりました!

 

どどどーーーん!

いいでしょ?4コマ包装紙です!

 

これまで毎月発行のニューズレター用に、何年間も描き続けてきた4コマたち。

節分だったり夏の蛍だったり、BBQや熱中症。季節を感じる発信をたくさんしてきました。

これを包装紙に2次活用したら、お土産をもらった人(まだ源泉舘さんを知らない人)にも興味を持ってもらえたり、源泉舘さんの雰囲気や魅力が伝わるだろうな!と思いつき、こんな形にしました!

 

1回やっただけでは広がらないものも、続けることで、新しい活用法が見えてきますね。

 

これまでの新聞型も好きだったけど、今回の4コマもワクワクする♪お馴染みさんの反応も楽しみです!

「この包装紙が欲しい!」という方は、ぜひ源泉舘さんに泊まりに行って、ゆっくりと温泉を楽しんで、お土産を買ってゲットしてくださいね〜☆

 

アイデア包装紙をもっと知りたい方は、こちらもチェック!

増富ラジウム温泉郷のすごろく包装紙

源泉舘の新聞包装紙(昔のブログなので文章の痛々しさと読みづらさにも注目…笑)


「商品の使い時を絞りましょう!」これは、POPセミナー中に必ずお伝えしていることです。

 

私は出張でコンビニに寄れば、健康のお守りがわりにほぼ毎回「R-1」を買っています。そうそう、ちょっと前からパッケージが新しくなったのをご存知ですか?

こんな感じで、使い時を絞っているんです!これなら受験生や仕事を頑張った人など、ハッとして手が伸びちゃいそうですね。

 

「うちは小さな会社だから、パッケージにお金がかけられないの〜!」そんなメーカーさんは、手書きPOPを活用してみましょう。

 

小売店に商品を納品するだけじゃなくて、その商品の「使い時」を伝えるPOPを、内容だけでなく、サイズやテイストを変えて何パターンもつくって、商品と一緒に納品しましょう。

メーカーも卸も販売店も、みんなで「お客さんが手に取りやすくなる方法」を考えて行動していけたら、もっともっと楽しい売り場になるはず!

 

パッケージやPOPが楽しくなってきた最近のコンビニで、そんなことを考えてワクワクしてしまいました♪

そんなタイミングで、徳島で伝わるパッケージをつくっている、パッケージまつうらさんがパケ買いアワードなるものを発表しました!

第1回パケ買いアワード 結果発表!

私も審査員を務めさせていただいたんですが、改めてパッケージはおもしろい!と思いました。身のまわりの商品も、意識してみてみると工夫されたパッケージが多いですよね。

 

こんなところにも目を向けていったら、どんどん販促の感性が磨かれていきそう!


「豊富秀吉がつくったまち」へやってきました!さぁ、ここはどこかわかりますか!?

こたえは滋賀県 長浜市です!寒いです!

 

長浜は夏に「ファミリーショップはんがい」さんでPOPセミナーを開催して以来。今回は、東浅井商工会さんでのPOPセミナーです。

ファミリーショップはんがいさんでPOPセミナー開催しました!

私のセミナーは、通常4時間やるんですが・・・4時間って長いように感じますね。

 

でも、実際にご参加いただくと「もっと時間が欲しい〜!」「え!もう4時間経ったの!?」「寝る暇なかったわ!笑」という言葉をよくいただきます。

 

だから、これからPOP講座を検討されている方は、ぜひ4時間、4時間、4時間でお願いします!! 笑

 

さて、苦手とか初挑戦の方も多かったんですが、こんなPOPが完成しましたよ。

「苦手」「無理」なんて言ってる方でも、しっかり伝わるPOPに仕上げてくれました!POP1枚の力ってすごいんです!だから、今回のセミナーで身につけたPOP術を、売り場でガンガン活用していってくださいね〜!

 

ところで私、実は長浜に「冬」に行きたいと思っていたんです!なぜなら・・・

この時期(11月中旬〜2月中旬まで)は鴨猟が解禁されるから!回転寿司で鴨を食べるくらい鴨好きなので、めっちゃ嬉しかった!はんがいさんファミリーとご一緒に美味しい鴨鍋をいただけることに!

生まれて初めて食べる、新鮮な鴨!あああ、こんな美味しい味を知ってしまったら、逆に不幸になってしまう!笑

またこの時期に滋賀に行こう!鴨を食べよう!そう心に誓った夜でした。はんがいさん、ありがとうございました!

 

さーて、山梨に帰って年内の原稿や仕事を終わらせるぞーーーー!!!!!!そして、いよいよスペインの準備だぁ〜♪