少人数だから密な時間を過ごせる商売繁盛POPセミナーは、毎回めちゃくちゃ楽しみなイベント♪

 

今回は私のお気に入りの甲府で大人気のパン屋さん「ふかふかぱん」の深沢さんも参加してくれました!先週土曜日もお店できのこのパンを買ったばかりだったので、ビックリ!

美味しいと噂のパン屋さんの中に入ってみたら・・・!!

 

毎回業種が見事にバラバラなんですが、今回はほとんど食品関係のお仕事をされている方々で、珍しい回でした♪

 

まぁ、仕上がったPOPをみていただければわかるんですが、みんなとってもレベルが高くて、私もイッチーも驚きっぱなしでした!

早く売り場につけて欲しい!っていうくらいの出来栄えに♪

 

セミナー中に「商品名を一番上に目立つように書くともったいないですよ!だって、人は商品名で物を買わないから」というお話をしました。

 

そこで、私が事前にコンビニで買ってセミナー中に飲んでいたお水や、参加者さんが買ってきたお茶を改めて見てみたら、、、

なんと、先ほど購入して飲んでいる商品の名前をみんな知らなかったんです!名前を気にして商品を選んでいる人はいませんでした。

 

こんな風に実際の自分の行動を振り返ってみると、案外販促のヒントがたくさん見つかるものですね♪

いつまでもPOPセミナーをやっていたいくらい、まだまだ会話をし続けていたいくらい、楽しい時間だったなぁ!

 

そうそう、「POPの参考にもなる、おすすめのお店を教えて!」とリクエストをいただいたので、ブログでもお伝えしようと思います!

 

まずは、なんと言っても、私が直接お手伝いをさせていただいている、源泉舘さん!POPだけではなく、お部屋案内や様々な部分に「伝わる工夫」が隠されています!

 

極上の温泉に癒されつつ、販促のヒントが見つかるハズなのでぜひ!下のブログは絶対に読んで欲しい!

 

素晴らしい商品があるからといって売れるわけではない

 

増富ラジウム温泉 不老閣さんも、同様に私がお手伝いさせていただいている湯治旅館です。旅館なのに靴や洋服、アクセサリーがよく売れている秘密を、現場で実際に体験して感じて欲しいな。

 

反応がとてもよかった求人案内も見てみてくださいませませ!

 

大自然に囲まれた旅館の手書き求人案内

 

そして、先日紹介した、赤かぶの里さんも必見!千曲のお洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の健ちゃんも、先日さっそく見てきたらしい♪

 

 

千葉のベーカリーハイジさんも!「POPいっぱいつけたらお店がゴチャつきそうで不安…」という方は、ハイジさんの売り場をぜひ見て来てください!めちゃくちゃ楽しくお買い物できる売り場だから♪

 

かわいい!全部欲しい!パン屋さんの手書きPOPに大興奮!

 

そうそう、神奈川辻堂駅から徒歩1分のおしゃれな食器&雑貨店「自然美」さんも必見です!

 

たのしごたーず表敬訪問!あのお店の現在

 

あ、あとこれも要チェック!締め切りまで残り2週間の「商業界POP大賞」にあなたのPOPを応募してみましょう!詳しくは下の画像をクリック★

 


お風呂に入りながらAmazonプライムで適当に邦楽を聴いていたら、山崎まさよしの「One more time , One more change」が流れて、久々に聴いたけど改めて「いい曲〜!」と浸っていました。

なんだか、勝手に自分がドラマの主人公になった気分で、その場面が再現できちゃう曲。

 

気取ったり飾ったりせずに、カッコつけない日常の言葉だから、なんだか妙にリアルでイメージできちゃうんですよね。

 

最近の曲は全然知らないけど、ミスチルも、学生時代に友達が教えくれて好きだったBUMP OF CHICKENの「とっておきの唄」も、ピンポイントで絞られたシーンが歌詞の中に出てきて、それがなんだか妙にイメージできて共感しちゃうんですよね。

 

なぁんて考えていたら、ハッとしました!

 

POPやチラシ、販促の伝え方と同じだっ!

商品にPOPを貼っても、「いつでもどこでも使えます!」ではイメージできないから、イマイチ「欲しい」と思えません。

 

ランチバイキングに便利です」「常連Aさんは、赤ちゃんのあせも対策に使っています!」なんてシーンを絞ると、その商品を使っているイメージが明確に浮かびますね。

 

イメージのその先に「あ、コレがあったら便利だな。欲しいな!」が生まれてきます。

だから、山崎まさよしのような、ミスチルのような、バンプのような、そんなピンポイントな伝え方をしてみましょう〜!

 

ところで、山崎まさよしが流れるお風呂の中で、こんなことをワクワクしながら考えていたら・・・ドアの向こうから旦那が「あのさぁ、ちょっと音大きいよ、、、」と一言。あはっ!失礼いたしました〜!笑


毎月はじめに発行される「月刊 商業界」に連載を書かせていただいています!38回目の今回のテーマはPOP。

広島のお洋服屋さんのPOPを紹介しているので、要チェックですよ♪

 

それから、なにやら今年の商業界POP大賞では、審査員に任命されちゃいました!

商業界の笹井編集長が、最後にサラッと私の秘密を暴露しながら、ブログで紹介してくださっているので、ぜひ見てみてください。 ⇒ 笹井編集長のブログ

 

「締め切りは11/24(金)だから、まだまだ余裕♪」 なんて思っていると、あっという間に期日が過ぎていくので、今すぐ行動を!笑

 

まずは、こちらから応募用紙をダウンロードして、プリンターで印刷しておいてくださいね♪ ⇒ 募集詳細のページ

これはあくまで私個人の想いですが、応募用紙には「成果」を記入する欄があるんですが、ただ売上の変化の数字を記入するだけでなく、お客さんとどんな会話が生まれたのか?などのエピソードも知りたいので、ぜひたくさん記入してくださいね!

それから個人的には、上手さはまったく関係なく、お客さんに寄り添っているか?楽しんでいるか?なども注目したいと思っています!

 

売り場のPOPがお客さんに伝えるツールなら、応募用紙は審査員に伝えるツール!応募用紙でもあなたの伝えヂカラを発揮してくださいね〜!

 

ご応募待ってまっす〜♪