ご存知ですか?鹿の鼻ってプニプニしていて気持ちいいんですよ♡笑

土曜日に宮島へ行って鹿と触れ合った際に知りました。でも、鹿からめっちゃ嫌がれるので、よい子はマネしないでね。笑

 

あ、揚げもみじまんじゅうも、もちろん食べましたよ♪

人生初の宮島でしたが、干潮・満潮両方見ることができたし、台風の影響もなく、大満足でした!

宮島駅前にある、うえのさんの「あなごめし」も最強に美味しかったし・・・。くぅ〜、思い出しただけでヨダレ出ちゃう!

さてさて、出張中の靴で宮島を歩き回ったら、砂や雨で靴が汚れてしまったので、広島駅近くの百貨店の靴磨きのお店へ駆け込みました!

ピカピカの靴はやっぱり気持ちいい♪ ついでに、広島滞在中にどうにかしようと思っていた、針が止まったままの腕時計の電池交換ができるか尋ねると・・・

 

なんと、「壊れているかも」という店主さんの恐怖のひと言が!!それでも、無事に電池交換したら動いてくれてひと安心。

店主さん曰く、電池切れで止まったらすぐに電池交換しないと、電池が液漏れして壊れてしまうとのこと。なるほど!そう言われてみると、そりゃそうですね。この時計、もう一年近く放置していたもんなぁ。反省。

 

そして、その瞬間に不安がよぎりました。自宅には3つくらい電池切れで放置している時計が。出張が終わって山梨に返ったら、さっそくやらなくちゃ!

さてさて、今回、靴磨きのお店に行って、思ったことが2つ。

 

ひとつ目は、プロのお店に行くと、色々情報教えてもらえるから逆にお得!ってこと。安く済ませようと考えて何でも自分でやったり、相談できないお店に行くと、正しい知識が得られませんからね。

 

ふたつ目は、プロにとっては当たり前の情報も、素人であるお客さんにとっては「なるほど!」な情報だってこと。時計の電池の液漏れも、改めて言われてみないと気付けませんでした。

 

だから、ブログやチラシ、POPなどの販促物を通じて、こうした細かい情報発信をしていくことも大事ですね。そういうことを教えてくれる、頼れるプロにお願いしたいですもん!

 

それにしても、宮島で食べた焼き牡蠣が美味しすぎて忘れられません!

1皿食べたらめちゃくちゃ美味しくて、欲張って2皿もおかわりして順番待ちしていたら、後から来た男性が2皿注文。すると、売切れのため残り1皿しかできないらしい。

 

その後、私の牡蠣が焼き上がったら、店主さんが「牡蠣おかわりの方〜!」って呼んでくれて、気まずい思いで両手に牡蠣を持ち、すたこらっさっさと逃げました!笑

ぐへへ、なんせ牡蠣大好き人間なので、、、ごめんなさいね〜♡笑

宮島!絶対にまた来よう!最高の土曜日でした!

 


先日、松山での研修の前乗りで、羽田から松山へひとっ飛びしたときのこと。普段は普通の飛行機ですが・・・

なんと、スターウォーズ機でした!「ちゃんちゃちゃーん♪」ってスターウォーズの音楽が流れて、CAさんがヨーダを抱っこしていました!

普段は会釈で通り過ぎるだけですが、「かわいい!写真撮らせてください」なんて会話も生まれて、楽しい時間でした!

 

そして、シートのヘッドカバーも特別仕様!これまた写真を撮らずにはいられません!

離陸してしばらくすると、ドリンクサービスが始まったんですが、ドリンクを配るCAさんのエプロンやドリンクカップSWバージョンでしたよ!

途中でスターウォーズの音声で機内放送も。楽しい仕掛けがあって、なんだか多くのお客さんも、この特別感にワクワクした感じでした。

 

飛行機を降りる際には、CAさんからヨーダの座席番号の案内が。ちゃんとシートベルトも締めて、プレミアムシートにいらっしゃいました!笑

飛行機を降りる時はスムーズに列が動かず、どこかイライラしたような、せっかちな空気が流れますが、今回はそんなことはありませんでした。前後のお客さんとも笑顔の会話が生まれるほどでした。

 

これは、私たちの仕事にも活かせそうですね!いつもとちょっと違う、そんな特別仕様でお客さんにワクワクしてもらえたら嬉しいですね♪


Fujiさん×明治さんのPOP研修2日目は広島開催。まずは愛媛を出航〜!めっちゃ揺れました!が、ぐっすり眠れました。笑

担当さんと2人で運んできた、セミナー道具が入ったたくさんの荷物たち。毎回準備は大変ですが、「楽しいPOPづくり」には欠かせない重要なアイテムたち。頑張って運びます!

こうして、無事会場に到着。今回も80名という大人数!一体どんなPOPができるのでしょうか♪ ちなみに、明治おいしい牛乳の新しいパックはこんな感じ。

見た目にもすぐにわかる、この「キャップ式」が特徴です。

パッケージをよく見るとこんなことが書かれています。でも、この言葉をそのままPOPに使うのはNG!

なぜなら、「ナチュラルテイスト製法」なんて言っても、お客さんは「これってナチュラルテイスト製法なんだ!よし、買おう♪」という考えにはならないからです。

 

同様に、「確かな美味しさです」とか「こだわりの生乳だけを使用」と言われても、お客さんはピンと来ません。だって、これらはつくり手の言葉だから。

そこで、もっともっとお客さんがイメージできる言葉にしてみましょう!今回は余裕があったので、私も一緒にササッと書いてみました♪

参加者さんが書いてくれた、こちらのPOPはとってもわかりやすい!

全員分の写真は撮れなかったのですが、みなさんとっても伝わるPOPが書ちゃいました!

こんなPOPが売り場についていたら、思わず見ちゃうし、買ってみたくなりますよね!売場で見かけたら、進化した「おいしい牛乳」を手に取ってみてくださいね〜!たしか、関東では秋頃の発売でーす!