唐突ですが・・・私が突然「黒い玉」を差し出して、「はい、これ食べて!」って言ったら、どう思いますか?かなり不気味ですよね(笑)

はい、これ食べて!

 

でも、「実はこれ、“くろ玉(だま)”っていって、山梨県民で知らない人はいないくらい有名なお菓子なんだよ!黒糖の甘さがコーヒーやお茶にピッタリで、すっごく美味しいの!ちなみにパカッと中を開いてみると・・・あ、それは食べてみてからのお楽しみね♪」

 

な〜んて言ったら、黒い玉(くろ玉)に興味が湧いて来て、安心して食べられますよね。(くろ玉が気になる方はこちらをチェック⇒ 澤田屋さんWeb

 

えっと、何の話かというと、それがどんなに自分や相手にとって素晴らしい物でも、相手がエスパーじゃない限り、その素晴らしさに気付いてもらえないということ。

 

 

例えば、素晴らしい商品をつくったり、仕入れたりして、売場に並べてあっても、商品名と値段だけの「値札」では、その素晴らしさは誰にも伝わりません。

例えば、時間をかけてすっごく役立つブログ記事を書いたとして、それをみんなに伝えたいからフェイスブックでシェアするとします。

 

でも、「ブログ更新しました。」だけでは、その素晴らしさは誰にも伝わらないし、みんな暇じゃないから見てもらえません。

例えばフェイスブックで「あなたに興味を持ったので、お友達になりましょう」とメッセージを送っても、相手からしてみたら「私に興味を持った、知らない人」なわけで、何で友達にならなきゃいけないのかわからないし、怪しい人なんじゃないか戸惑いますよね。

 

商売、販促物づくり、SNS、相手がいる様々なことのすべては、相手の気持ちを想像してみることから始ります。私も反省することがよくありますが、善かれと思ってしたことでも、伝え不足になっていないか、考えてみましょうね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


今日は商工会議所さんでPOPセミナーを行なうため、豊橋に来ています!昨日ちょっと早めにホテルにチェックインしたので、パソコンの画像フォルダの整理をしていると、謎の写真が。

これ、何だろう?と思って、他の写真も見てみると・・・

あ!これはツバサちゃん(だっけ?)姪っ子のお人形ちゃんの写真が出てきました。

そういえば、姪っ子三姉妹がお正月に私のカメラを持ち出して、写真屋さんごっこしてあそんでいたような気がする。

7・5・3歳児、なかなかイイ写真撮るじゃないか(笑)

 

たしか、お正月中に友達の家に遊びに行ったときも、2歳の女の子が私のカメラに興味津々で、いろいろ撮って遊んでたなぁ。

 

子どもは何でも好奇心旺盛に触ってみて、覚えるのも早い!普通に再生ボタン押して、撮った写真を確認して削除とかしているし、彼女たちの行動にいちいちビックリします☆

IMG_1035

大人になると、触れてもないのに「あ〜、そういうの苦手だから」って拒絶しちゃうけど、姪っ子たちのように何でもまずは楽しんでやってみることが大事ですね。しみじみ〜。

 

ビジネスホテルでコーヒー片手に彼女たちの写真を見て感心した昨日でした!さぁ、今週もたのしごとしましょうね〜!!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


移動時間中、特に欲しい本がなくても時間があれば本屋さんに寄るようにしています。

なぜなら、本屋さんにはヒントがたくさんあるからです。

 

本屋さんに入ったら、ジャンル関係なくプラプラと歩きまわって、目につく本を探します。そして、なぜその本に惹かれたのか理由を分析します。

「他のレシピ本の表紙は写真が多いのに、これはイラストだから目立った」「他の本はパソコンで打った文字なのに、これだけ手書きだったから」などなど、他との見た目的な違いや特徴に気がつきます。

 

それから、「タイトルがめちゃくちゃ長くて気になった」「自分の悩みごとをズバリ言い当てるタイトルだから興味を持った」などなど、タイトルの言葉にも気になる点が見つかるかもしれません。

 

全然関係ないようですが、こうした情報を集めていくと、本の表紙で気になったポイントがPOPに活かせたり、パッケージデザインやパンフレットの参考にできたり、自分のお店の販促につながることがあるんです。

 

ちなみに、最近私が気になった本はこちら。

このインパクトが凄すぎて、表紙に書かれた長い文章をすべて読んでしまいました。

ぜひ、本屋さんに販促ヒントを探しに行ってみてくださいね〜♪

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん