「友達っていーなー♡」そんなミキティさんの投稿を見て、とっても共感しました。今回出てくる写真はすべて皆さまから拝借しております〜。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-10-23-22-37

これは、先日ラクーンのごとーさんが企画・主催した「たのしごたーず忘年会」の写真。ここに集まったみんなは、「たのしごと」している仲間たち。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-0-13-09

イタリアストッキングを販売しているミキティさんは、自らの御御足を大胆に投稿するインスタが人気!「私でもストッキング1つでこんなに女性らしく素敵になれるのよ〜」と伝えることで、世の女性たちに勇気と自信を与えるんだという、優しい想いがそこには詰まっています。

 

とにかく明るくて、些細な悩みなんて吹き飛ばすパワーのある笑い声で、場をカラッと元気にしてくれる存在です!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-10-23-55-08

千葉県の「ベーカリーハイジ」で働く曽我ちゃんは、パンの妖精みたいな、めちゃくちゃカワイイ22歳!なんと、POPからチラシまでお店の販促物のほとんどを手がけているんです。

 

セミナーをしていると、POPがいっぱいになったらゴチャゴチャしちゃうんじゃないの?って質問をよくいただくんですが、ハイジさんを見てもらえば早いので、遠方から時間をかけてでも行って欲しいくらい!アレもコレも魅力的で、めちゃくちゃワクワクしますから!

12933167_256203718050445_3623661860057740290_n

レーヌ・ド・ムートン」のカヨちゃんのつくる、無添加のお菓子は、きっとカヨちゃんの優しい想いも美味しさの秘訣なんだろうなぁ。

 

特にレーズンクッキーはめちゃくちゃおすすめなので、ぜひお取り寄せしてみてください!※たぶん一瞬で食べ尽くしてしまうので、まとめ買いした方がいいかも(笑)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-0-29-15

深井新聞店」の深井くんは、いろんな壁にぶち当たりながらも、この一年でいっぱい成長した頑張り屋さん。「新聞屋の息子」から、「お客さんを仕合せにする新聞屋」として励んでいます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-10-23-58-45

田中製麺」の明美さんは、どうやったらよりお客さんに喜んでもらえるか?常に考えている、お客さん想いの優しい女将さん。お客さんの幸せを想える心を持っていることは、とっても大きな価値だから、想いをもっともっと伝えていってくださいね〜♪

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-0-05-25

足もみで継続的な健康づくりをサポートしてくれる、「くろーばー」のとっし〜さん。時々おっちょこちょいなところがとても可愛くて親近感たっぷり(笑)サロンでは身体も心もケアするために一人ひとりに丁寧に向き合っています。

o0480048013816350865

ファッションプラザふじや」の健ちゃんは、ブログを遡って読んでみると、2年前は別人なんじゃないかと思えるほど、たのしごとしまくっているお方。「人は短期間でここまでできるようになるんだ!」と証明してくれました。

 

一部の人が楽しいんじゃなくて、全体を楽しませることができるムードメーカーは、やっぱり気配り上手。みんなが健ちゃんを慕ってお店に集まる気持ちがわかる!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-11-0-22-29

さぁ、最後のオチ担当の登場!長野県内のセブンイレブンでたのしごとをしている中澤さんは、ピンク色グッズをこよなく愛する変態・・・ではなくて、日常のお買い物を楽しくするため、店内をPOPで彩っている、まじめでピュアな青年です(笑)

img_3112-768x576

みんな大好きなたのしごと仲間!

 

そんなみんなが繋がれる場をつくってくれているのが、「ラクーン」の放し飼い社員ことごとーさん。一緒にたのしごとをして、お互いの成長を感じ合える仲間です。ごとーさんに出逢えなければ、今の私はなかったな〜。

img_3135-1

私にも会社から自由を与えてもらった熱血会社員時代があるので、ごとーさんのことは何となく理解できます。「自由にやっている」という中には、相当な覚悟があるんですよね。

 

頑張る小さなお店を応援するため、自腹を切って自分のブログを立ち上げる社員って普通じゃないですよね?

 

寝る間を削って、会社の休日関係なく、SNSで発信してみんなと繋がるって、普通じゃないですよね?

 

あ!これ、私が大好きな写真です↓

14915433_1328023763916098_5222619719676963886_n

子育ても楽しんでいるのが凄い!

 

普通じゃないほどの愛を持っているのが、ごとーさんであり、そんなごとーさんとは、これからも一緒に楽しいことを考えていきたいと思っています♪ ということで、来年はさらに進化した商売繁盛セミナーになるので、ご期待ください!

 

さてさて、今日から四国に飛び立ちます!お遍路さんばりに、四国四県にたのしごとを広めに行ってきますよ〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


不定期開催!たのしごたーず表敬訪問をラクーンのごとーさんと行ってきました!きっとごとーさんのブログでガッツリ紹介してくれると思うので、私はさっぱり目にいきます(笑)

img_3738

まず一発目は、自然美(しぜんび)さん!2年前にPOPをお手伝いさせていただいて、なんとお店の売上げが2倍になった、すんごい事例を持った食器店です。「辻堂駅」徒歩1分の場所にお引越ししたばかりでした。

img_3746

POPも継続して、パワーアップしていたし、食器やお洋服は素敵だし、何よりオーナーの岡本さんがとても素敵で、2年ぶりの再会にハグしちゃいました♡

 

そして、洋光台駅前のいしだ園さんへ。ここにくるお客さんは、お茶と海苔を買うことだけが目的ではありません。

img_3733

由美子さんに会いにくるのが主な目的と言っても過言ではないでしょう!

img_3723

由美子さんがいれたお茶は本当に美味しい!そこで、花嫁修業・・いや、日本人としての修行として、お茶の美味しいいれ方を教えていただきました♪

img_3734

こちらも最高に楽しい時間でした!やっぱり商品の魅力はもちろんだけど、何よりもそこで働く「人」だな〜としみじみ。岡本さんと由美子さんに会いにいく神奈川ツアー。おすすめです!

 

神奈川から東京に戻り、神保町の焼き肉屋さんへ。

img_3747

私のPOP本の編集担当の同文舘出版・戸井田さんと、13刷達成お祝いを豪快に焼肉でお祝いしました!

img_3749

そして、喫茶店へ移動し、次なる書籍の打ち合わせ。現場で凄くお役に立てていただけそうな1冊になりそう!まずはカタチにしよう!

img_3758

皆さんにご紹介できるのはまだまだ先ですが、楽しみに待っていてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


販促って何のためにやっていますか?お客さんに商品を買ってもらうため?毎年この時期に販促物を発行しているから、今回もその流れで?

 

そもそも商売って、人のお役に立つことで対価をいただけるわけで、販促はそれを伝えるための手段なんですよね。

販促物2

人のお役に立つ情報を発信するのが販促

 

もし、SNSに商売の情報を投稿するのに抵抗があるなら、こう考えてみてください。「役立つ情報を友人に教えてあげよう!」って。

 

私は仕事柄、Facebookなどで販促のことについてお伝えしていますが、学生時代の友人もSNSで結構繋がっています。でも、引いている人より、参考にしてくれたり、「頑張ってるな」って応援してくれる友人がほとんどです。

 

うちのお店にはPOPなんて合わないと思うなら、やらなくても別に全然いいと思います。でもその前に、こう考えてみてください。「商品のことを何も説明せずに並べているお店は、不親切じゃないかな?」って。

 

プロとして、この商品の特長や魅力、使ったらどんないいことがあるのか、どんな人におすすめなのか、などなど伝えられるお役立ち情報は山ほどあるでしょう。目の前のお客さんと会話している気持ちで、その人が喜んでくれる情報を伝えましょう。

 

販促って、本来人のお役に立つ素晴らしいものだから、販促で苦しまないでくださいね。自信を持って、楽しみましょう!

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん