せんとくんのいる、奈良県のでんき屋さん向けチラシセミナーを開催しました。今月は、でんき屋さん関連のセミナーが5件!でんき屋さんパワーすんごいです!

img_2892

つい先日、チラシセミナーに参加された北海道のようでんヨメの忍さんが、こんな嬉しいブログを書いてくれたので、テンション高くお話させていただきました♪

%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a6%e3%82%99%e3%82%93%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%83%98%e3%83%83%e3%82%bf%e3%82%99%e3%83%bc5

 

チラシセミナーは、結構重要なことをバンバンお伝えしていくんですが、しっかり実践で学びを行動に繋げていました☆

dsc_2705 dsc_2704dsc_2702 dsc_2701 dsc_2700 dsc_2699 dsc_2696 dsc_2695 dsc_2694 dsc_2693 dsc_2692 dsc_2691 dsc_2690dsc_2706

通常、チラシって言えば「◯月◯日 冬の〇〇フェア開催〜」という、「お客さん置いてきぼり型・自分の言いたいこと発信チラシ」が圧倒的に多い中、今回のチラシは素晴らしいですよね!ぜひお店に戻って最後まで完成させて、お客さんにお渡しして欲しいな〜。

img_2900

さてさて、今日は450年の歴史を持つ会社さんで、ニューズレターセミナーを行なってきまーす!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ターゲットを広〜く設定したり、安売り商品で集客したり、これまでと同じ方法を繰り返しても、物が売れなくなってしまっています。

 

「そうは言っても、今はまだ生活に困るほどではないし・・」と、“今” 何もしなければ、3年後、5年後には茹で蛙のようになってしまいます。

カエルまっす〜

どうにかしなくちゃ!と考えてはみるものの、ターゲットを絞ったり、今まで安売り商品で固めてきたチラシを、決して安くはないけど本当にいい商品、プロとして本当におすすめしたい商品をメインに変えることは勇気の要ること。

 

なかなか踏み切れないかもしれませんが、こんな風に考えてみるといいですね。「あのお店にとっても、このお店にとっても、勇気が要ることだから、なかなかできないんだ」って。みんなできないからこそ、やったときに、価値が高いしインパクトがあります!

 

ブログを毎日書くなんて大変で続けられない!ってみんな言っていますよね。だから、そこをなんとか乗り越えて続けたら、価値が高いしインパクトがあります。誰もできないから、やったら「特別」になれるんですよね。

fight

なかなかできないこと、勇気が必要なときは、こんな風に考えると、勇気がもらえますよ♪ チラシも失敗したら、次回は変えればいいんだし、やってみたら、ひとつ経験に、学びになる。だからやらなきゃ損☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


真っ青な空に、色づき始めた紅葉!昨日の増富は、思わず車を停めて、外に出ずにはいられない景色でした。

dsc_2649

向かった先は、増富ラジウム温泉 不老閣さん。販促のお手伝いをしました。

img_2881

今回は大物です!社長も自宅で愛用しているというマットレス。私は普段、おふとん屋さんの販促のお手伝いもしているので、「あ!キャップロール(商品名)だ!」と、テンションアップ!商品の特徴もバッチリ知っていたので、POPも書きやすかった。

 

dsc_2656-copy

さぁ、まずはパーツをつくります。それを並び替えたりしながら、どんな配置にしたら読みやすいか?目立つか?などを決めていきます。

img_2877-copy

ちなみに、パーツは後からやっぱり移動したくなるかも知れないので、ラミネート直前まで貼付けない方がベター。

 

POPサイズが大きすぎて、ラミネートフィルムから飛び出したり、文字が納まりきらなくなったりして、ビリビリはがすハメになるので、必ず最後ですよ〜!そして、ベッタリくっつけずに「仮どめ」くらいでOK!あくまでラミネート中にパーツがズレないようにするのが目的です。

 

さぁ、ようやくPOP完成〜!

dsc_2657

dsc_2662

手書きPOP設置前後で、お客さんの反応がどう変わるかな?愉しみです♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん