テラスモール湘南のテナントさん向けにPOPセミナーを行ないました!

img_2575

わずかな時間でしたが、個性豊かな素敵なPOPがたくさん仕上がりました♪
img_2576 img_2577 img_2578 img_2579 img_2580 img_2581 img_2582 img_2583 img_2584 img_2585 img_2586 img_2587 img_2588 img_2589 img_2590 img_2591 img_2592 img_2593 img_2594

「イラストなんて描いたことがなかったのに、まさかこんなPOPが描けるなんて!」「自信が持てた!」そんな声をたくさんいただきました!

 

参加してくださった方全員がめちゃくちゃ真剣で、セミナー後にもたくさん質問をいただけて、嬉しかったなぁ☆

 

ところで、商業界11月号に続き、12月号でも連載と特集記事を執筆させていただきました。テーマはずばり「手書きPOP」です!

 

今月号もおすすめですが、11月1日発売の12月号は特に読んで欲しいので、今のうちから近所の書店またはAmazonでご予約お願いしま〜す♡

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「まっす〜がお店にアドバイスする時に気をつけていることって何?」先日こんな質問をいただいたので、ブログにしてみようと思います。

考えごと、想像

私が仕事でアドバイスする際は、相手の現在を否定しないことと、自分の好き勝手に提案しないということです。

 

そのやり方は、その人やお店に本当に合っているのか?実現可能か?それがその人にとっての幸せか?などを考えた上で伝えるし、伝える際は慎重に、相手の反応をみながら話をします。

コミュニケーション4

例えば、SNSがいくら素晴らしいツールだとしても、それが肌に合わず拒絶する人もいます。誕生日を祝われるのが苦痛という友人もいます。自分の常識は相手の常識ではないんですよね。

 

そんな中で、相手にとってのベストは何だろう?と考えるようにしています。アドバイスって、「配慮」が必要なんです。

 

誰よりもそれを考え、それに向けて一生懸命努力しているのに、そんな現在を否定されたり、上から「こっちにした方がいい」と言われたりしたら、気持ちのいいものではありません。

メガネきらーんな男性

吞みの席などで、聞かれてもいないのに、ひたすら相手の商売について、気持ちよさそうにあれこれアドバイスする人を見ますが、言われる側は延々とダメだしされているような気分になって、結構しんどそうにしているんですよね・・。

 

求められていないのに、相手の反応を窺うことなくアレコレ言って相手を否定するのは、余計なお世話、迷惑以外の何ものでもありません。

困る人レベル2

私は仕事などで求められたとき以外はアドバイスしないし、気軽に提案もしません。

 

本を読んだり、セミナーに参加して得た知識を話すんじゃなくて、相手の性格や、好きなこと、得意なこと、お客さんとの関係性のつくり方などをじっくり知った上で、ベストな方法を伝えています。

 

もし、「こういういい方法があるよ!」ということを伝えたければ、相手のやり方を否定するんじゃなくて、自分の身に起きた素晴らしい体験談として話せば、相手は興味深く聞いてくれるでしょう。

 

ということで、私がアドバイスする際に気をつけていること、でした〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、お昼過ぎから碧南商工会議所へ!満員御礼の会場で、POPセミナーを行ないました!

5 4 3 2 16

短い時間でしたが、みなさんバッチリ素敵なPOPができました!荷物をまとめたら、今度はそのまま安城へ移動〜!案外ギリギリでちょっと焦った〜!

 

碧南と安城、同じPOPセミナーですが、聞き手が変わると反応も違うので、伝え方を変えたりしてお話しているんですよ♪

a b c d e f g

手書きPOPセミナー2連チャン☆無事終了してホッとしました!こんな感じで、年末までかなりハードなスケジョーなので、健康第一で頑張ります!!

 

さて、今日は朝から新幹線で大移動しますよーー!盛岡パナソニックの皆さま、チラシづくりセミナーでよろしくお願いしま〜す☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん