山形県朝日町での2日目は、POPセミナーからスタート!

IMG_5048

土曜日の朝から、50名の皆さんが集まってくれました!売れるPOP、楽しいPOPの描き方を伝授して、実践開始!

IMG_4942IMG_4949IMG_4947IMG_4946

すごい集中力で書いたPOPは、どれもすごく伝わる内容だったし、工夫もされていて良かった!さっそく紹介しますね。

IMG_4991IMG_4993IMG_4994IMG_5042IMG_4989IMG_4990IMG_4986IMG_4985IMG_4984IMG_4982IMG_4981IMG_4979IMG_4977IMG_4976IMG_4975IMG_4974IMG_4973IMG_4972IMG_4971IMG_4970IMG_4994IMG_4969IMG_4968IMG_4967IMG_4966IMG_4964IMG_4963IMG_4956IMG_4957IMG_4954IMG_4953

まだまだたくさんのPOPが出来上がったのですが、写真撮りきれなかった〜!

IMG_5052

「楽しい!」「書けた!」と最高の笑顔!中でも一番楽しんでいただけたのはこちらの方かな!?

IMG_5030

全国を飛び回る村尾さんの秘書のみゆきさん。「POP職人になりたい(笑)」とすっかりPOPにハマっていました♪

 

朝日町がたくさんの楽しいPOPでいっぱいになったら嬉しいな!参加者・関係者の皆さま、ありがとうございました!

 

 


約1年4ヶ月ぶりに朝日町にやってきました。下の写真は2014年8月12日のもの。

IMG_1069

朝日町が一体になって学び、取り組んでいるブランディング。当然、図書館にはブランド力を高めるための本が並んでいます。

IMG_4877

その中に、私の本も仲間入りしていたので、担当のサックさんと一緒に記念撮影させていただきました。

IMG_4878

それから、本日の物販コーナーに、こんなに素敵に書籍を並べてくださいました!

IMG_4915

朝日町ブランディングチームの皆さま、ありがとうございます!

IMG_4916

そんな朝日町のブランディングの聖地・創遊館のステージに再び立てるなんて、感謝の気持ちでいっぱい!

IMG_4879

ブランド大学開始前に、嬉しいことがありました。

IMG_4934

村山建設の設樂さんが、昨日の朝の私のブログを見て、名刺の裏にサンタさんを描いてくれました!めちゃくちゃすごい!緊張がほぐれました♪

IMG_4935

それから、様々なギフトをいただいたんですが、その内容にビックリ!私、うっかりお水の用意を忘れて、急ぎ気味でしゃべっていたので、喉がガラガラで・・。いただいたのど飴に救われました。

 

それに、疲れを癒すアイテムなど、相手を思いやる「想像力」に感激しました。そう、「想像力」って、この1日半の間、村尾隆介さんや秘書のみゆきさんとお話していて、何度も登場したキーワード。

 

販促もブランディングも、お客さんとの関係性づくりも、SNSから日常生活まで、すべて想像力を働かせないとうまくいきません。逆に言うと、想像力を働かせることで、うまくいくんです。

 

例えば、お客さんに毎月お便りを出すとします。想像力が無いと、「え?毎月お便りを出すなんて、郵送料だけでいくらかかるの!?」と、目先の費用のことを考えて躊躇してしまったり、出したとしても、内容もお客さんの気持ちとはかけ離れた、単なる「押し売りDM」になってしまいます。

ラブレター

想像力を磨くためのトレーニングとして、実はPOPづくりがとっても効果的!POPは、あの小さなスペースで、「興味が無い」お客さんの気持ちを「欲しい」に変えることが求められます。

 

例えば、いきなり商品名と値段を言われて「欲しい」と思う人はいません。「当店おすすめ」という既製品のPOPが貼られていて「よし、買おう」とも思いません。

 

すべては想像力を働かせることでうまくいきます!ということで、今日は山形県朝日町で、想像力フル回転のPOPセミナーを行ないます!どんなPOPが誕生するか、めちゃくちゃ楽しみだぁ〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん


『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』にAmazonレビューが増えていたので、ドキドキしながら読んでみました。いや〜、顔の見えない相手からの評価って怖い。

まっす〜困る

☆はいくつかな?
なんて書いてあるのかな?
クリックするまで、結構緊張します。

 

「3000円でも買います!」
これほど実用的で楽しいビジネス書は読んだことがありません。
私は小売店を営んでいますがPOPのアイディアが次々に浮かんできて当日3枚作りました。今までパソコンで作っていましたが手書きの味わいには敵いませんね。たまたまAmazonで目について買った本ですが、これは当り!いや大当たり!の一冊です。

 

嬉しくて、何度も読み返してしまいました。こんな風に言っていただけるなんて、出版してよかった〜。楽天ブックスセブンネットでもレビューが増えて、確実にいろんな方にページをめくっていただけていることを実感。

 

人間だもの、どんなに頑張っても、すべての人に満足してもらうのは不可能。

 

だから、販促に悩んでいる人が、この本を見て、「やってみようかな!私にも書けた!反応があった!売れた!楽しい!」に変わる本。というように、あらかじめ“目的”と“伝えたい相手”を定めることで、相手に響くものになるんです。

 

実際、「この本を読んで、初めてPOPが書けた!」とか「これまでは嫌々書いていたのに、楽しいと思えた!」という感想をたくさんいただき、私が伝えたい相手にちゃんと伝わっていることに感激しました。

 

みなさんのサービスや商品は、目的やターゲットが明確になっていますか?POPやチラシでも、それらは伝えていけるので、「誰でも、いつでも、どこでもおすすめです」ではなく、絞って伝えていきましょうね。

 

あ、たくさんの方々のレビューは下の画像をクリックすると見られますので、興味のある方はこちらもぜひ〜。

解決

さーて、今日はこれから山形県へ向かいます!1年半ぶりの山形県朝日町。あの特別な場に再び立たせていただけることに感謝しつつ、行ってきます!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん