デスクワークの足元用にグラファイトヒーターを購入したのはちょうど一年前でした。

 

これまで ハロゲンヒーター → カーボンヒーター → グラファイトヒーター と使ってきましたが、まずもう起動時間が長く電気代も高いハロゲンには戻れません。

 

カーボンは立ち上がりも早く満足していましたが、0.2秒で起動するグラファイトヒーターを使い始めてからはもうグラちゃん一択!

 

パッと使ってパッと消したい洗面所にも、もちろんグラちゃんが待機してくれています!

 

足元を温めているだけなのに、なんでこんなに手の指先までポカポカになるんだろう?と思ったら遠赤外線量もカーボンよりもグラファイトの方が多いそうです!

 

ちょうど近所のでんき屋さんがセールをしていたので、新居用の家電を探しに行ったら見つけちゃいました!

レトロかわいいダルマストーブ調アラジンのグラファイトヒーター!

 

さっそく使っていますが、となりに一台置いておくだけで体内がポッカポカ♪

 

グラファイトのデメリットとしては、販売価格がちょっと高めなこと。でも、体を温めるのが目的なので、芯から温まるこちらのヒーターは多少高くても買いだな!と個人的には思います。

 

電気代もカーボンよりもグラファイトの方が安く、エアコンもつけずに過ごせているので、乾燥もせずエコでいい感じ!

 

足元ヒーターを探している方は、グラファイトおすすめですよー!


今朝は5:15から、みんなでオンライン朝活をしました〜!

 

典子さんとの何気ない会話の中で「目標決めたい!」という話題が出たので即日企画してみたんですが、なんと満員御礼!嬉しい〜!!

2025年を進化させるための100の目標を持つべく、みんなと目標をシェアし合いました。

 

様々な業種、様々な立場の方が参加してくれたので、自分では思いつかなかった仲間の目標を聞いて、「それ真似する〜!!」とヒント満載の時間となりました。

 

朝はこれからスタートが待っているので、ダラダラすることなく決められた時間をフルに活かせる空気感がすごくいいですね!

 

「また朝にオンラインイベントやりたい!」という声が多かったので、「すっぴん会」と名付けてオンライン朝活企画していこうと思います!

 

私も目標共有だけでなく、運営としての学びがすごく多く、チャレンジしてみてよかった〜!


先日、兵庫県宍粟市で大人気のうどん屋「末治」さんへ連れて行っていただきました。

 

開店前から行列ができていて、この日もお店の隣の待合コーナーで30分待ちました。これは期待!!

お店の前にはオリジナルの「とび出しくん」が!「うどん」になっているのがなんとも可愛い!

 

お店の定番「とり天ぶっかけ」を注文しました。(写真は+餅天トッピング)

そして、我慢できず追加で注文しちゃったのが・・おいなりさ〜ん!

席に着いたときから、こちらのPOPが目立っていて、「売り切れゴメン!お早目にどうぞ!!」なんて書かれているものだから、もう注文せずにはいられませんでした!

文字通り私が注文すると、おいなりさんは品切れに。ゴマたっぷりで美味しかった〜!!

 

うどんは、さすが行列店!こんなに美味しいうどんは香川以来!とり天も一口目で「!?」と驚いてしまうほど柔らかジューシー!

餅天もお米の甘みいっぱいで幸せ〜!こんなに天ぷらが乗っているのにちっとも脂っぽくなくて、最後の汁一滴まで残さずさっぱり美味しくいただきました!

 

こりゃあ近所にあったら毎週開店前に並んでしまうな…笑

 

ということで、改めて飲食店でのプラス1品オーダーにはPOPが効果的だなぁと感じたランチでした♪