昨日は、住宅関係の方々向けにDM & チラシセミナーを開催しました。

 

会場に入って着席するなり「私センスないから無理〜」「絵心ないので不安」という声が聞こえて嬉しくなりました♪ だって、そういう人にこそ参加して欲しいセミナーだから!

 

苦手をサクッと解決したら、みなさんとっても素敵なお手紙を書かれていました!

住宅関係のチラシと言えば、「安心の〇〇工法です!」「〇〇システム採用」など、専門用語というか、独自の技術の名称を目立たせるものが多いです。

 

でも・・・正直「へぇ、この家〇〇工法なのね!買うわ!」ってならないですよね。私が家を建てるとしたら、別に〇〇工法の家が欲しいわけではありません。

 

地震速報が流れる度に「あ、我が家は強い家だから、もしもの時に安心できるなぁ」と思えたり、エアコンやヒーターに頼らなくても、暮らしやすい室温を保ってくれる家が欲しいんです。

 

売り手やつくり手は、つい技術やスペックを伝えたくなってしまうんですが、地震に強い家なら、別に「〇〇工法」でなくても、「すごはん工法」でも何でもいいんです。

 

だから、あまり商品名や技術名にこだわらない方がいいです。

 

次回一般参加OKのチラシセミナーは、2/22 大阪開催です!気になる方はコチラをチェックしてくださいね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「この商品を使うと、悩みが解決しちゃうかも!」そんなPOPを書く場合、表情が豊かすぎるイラストが入っていたら、一気に伝わりやすくなりますね!

今回は、「笑顔」にチャレンジしてみましょう!一言で笑顔といっても、いろ〜んな種類があります。

苦手なピーマンが全部食べられるようになった「笑顔」に、

ピーマンの顔がお気に入り!

 

あまりに美味しすぎて、女将さんの分までおやつを食べちゃった源泉舘の社長の笑顔(笑)

もう、手放せない〜!っていう笑顔もあります。

それぞれ、眉毛はどうなっているかな?目は?口は?など、パーツを研究してみると、簡単に真似できますよ♪

 

「ちびまる子ちゃん」や「ドラえもん」など、わかりやすいシンプルなイラストの漫画はかなり参考になるので、表情研究してみてくださいね〜!

それから、コピックは色薄めがおすすめでーーす!

 

あ、昨日は山梨県のラジオでPOPや伝え方についてお話ししましたよ。

U-STREAMではスタジオの様子が遠目で映るのかと思ったら、ひたすら私のアップ映像だったらしく、終了後にみんなからメッセージをいただいて冷や汗が出ました(笑)

ラジオパーソナリティの梶原しげるさんは素人相手にお話しの引き出し方が上手だし渋いしで素敵だし、アシスタントの塩澤さんは盛り上げ上手だし美人だし、プロの世界を覗けて楽しかったです〜。

 

ラジオを聴いてくださった方、U-STREAMを観てくださった方、ありがとうございまーーす♪


たのしごたーず(「たのしごと」をする仲間たちのこと)の曽我ちゃんが、とってもおもしろいお店のチラシを紹介してくれました!

どどーーーん!年賀状風チラシ!かわいい♡

 

曽我ちゃんはとってもかわいい妖精のような女の子ですが、千葉県のベーカリーハイジっていうパン屋さんの販促をほぼ1人で担当しているんです!詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでくださいね。

IMG_0391

曽我ちゃんは、「お客さんにワクワクしながらパンを選んで欲しい!パンのある生活を楽しんでもらいたい!」という想いで、チラシやPOPなどの販促物を試行錯誤しながら手づくりしています。

 

今回そんな曽我ちゃんの想いが、よーーーく伝わってくる部分が、こちら!

郵便番号にご注目!「307ー2525」は「みんなにこにこ」だし、「812・2017」は、「ハイジ2017年Start★」を意味しているんです!

 

こういう隠し遊び心って大好き!だって、つくり手のワクワク感が伝わってくるから。

 

実は私も温泉旅館の源泉舘さんのパンフレットに、こんな隠しメッセージを仕込みました。

「0011263755」どんなメッセージが隠れているか、わかりますでしょうか?

答えは、「おお、いい風呂!皆GO・GO!」です♪ ぜひ、細部の遊び心を大切にしてくださいね!

 

それにしても、曽我ちゃんの成長が眩しすぎて、またハイジに行きたくなってきた〜。

ハイジは「手づくり販促物で、こんなにもお店をワクワク空間に変えられるんだ!」っていうことが実際に見て学べるお店です。千葉県内の方はもちろん、県外の方でも勉強になるので、ぜひ時間をつくって行ってみてくださいね!

そしてパンもめっちゃ美味しいので必食です!特にカフェオレ味のあんぱんは、衝撃的に美味しすぎて一度食べたら忘れられない味!・・・また食べたくなってきたぁぁ。

IMG_0415

これからも曽我ちゃんの「たのしごと」から目が離せません〜!