「クチコミの低評価や辛辣なレビューに対しても、必要以上に落ち込む必要はありません。

 

これは、2冊目の著書『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の、 P34「ファンを増やすために必要なこと」に書いたこと。

ウチにマッチする人この指とまれ!

 

私が昨日のブログで紹介した牡蠣屋さんにはたくさんの高評価が集まっているんですが、中には「虫がいた」という理由で低評価が付くこともあるみたい。普段は虫が大のニガテな私ですが、青果も海産物も安心できて美味しいものには虫だって寄ってくるので全く問題なし!

 

実際、先日も牡蠣を剥いていたら謎の赤い生き物が牡蠣の表面にくっついていましたが、なんとも思わず素手でピッと取ってそのままレモン絞って生で食べちゃいました♪

こんなに美味しいんだから、
虫だって食べたくなるでしょう♪

 

どんなに美味しいものでも、素敵なサービスでも、人柄のいい人でも、それがマッチしない人もいます。「みんなが満足なんて無理!」「全員とは分かり合えない」と思っていた方が、要らぬ期待からくる落ち込みもなくなります。

ほら、私のPOP本だって、星1つ2つレビューもあるけど、必要としている人には最高の本をつくった自負があるので、まったく気にしません!低評価の方は、単に合わなかっただけの話。

 

そんなことより「あなたが大好き!」と言ってくれるファンに、さらに喜んでもらうことを企んだ方が、自分もみんなもhappy♪

 

しかし、気持ちだけでなく行動も大切で、不要なミスマッチを防ぐためには、とにかく「発信」あるのみ!「うちはこんなお店だから」、「この商品はこうだから」と思っているだけでは伝わりません。ミスマッチを防ぐためにはとにかく発信!発信!発信!

 

発信がミスマッチを防いで、よりマッチするお客さまを連れてきてくれます。だから私もこうして毎日ブログで伝えています!発信しましょうね〜♪

 

あっ!今日・明日で無料Zoomイベントやります!めちゃくちゃ気楽なおしゃべり会です!ギリギリでも受け付けますので、まずはこちらをチェック!

【緊急速報!】商売に活かせる!日常での気づきを発見する方法を伝授!45分無料座談会やります!


毎日更新しているブログがある日突然消えてしまったら・・

 

考えただけで恐ろしいことですが、実際ありえなくはないので、バックアップは必ずとっておいてくださいね。最悪の場合、サイトをゼロから作り直しになってしまいます。

私がウェブサイト制作時におすすめさせていただいている「さくらのレンタルサーバ 」は無料で週一 or 毎日バックアップをとってくれる機能があるので、今日この記事を見たのは「虫の知らせ」だと思って、必ず設定してください。

 

さくらサーバ(私はスタンダード契約中)で確か6、7回分のバックアップが取れるので、週一のバックアップにすれば、サイトが不正侵入され書き換えられてしまうなどのトラブルが起きても、6週間以内に復元対応すればセーフ(それをすぎたらアウト!)です。

こんな仕組みです

 

毎日ブログを書いている方、定期的にブログ更新している方なら、まず6週間自社サイトを開かずに放置することはないと思うので、何かあっても十分保存期間内に対応可能だと思います。

 

さくらサーバ契約中でWordPressをお使いの方はこちらに手順が書かれています。「見てもわからん!」という方は、こちらで担当の方に電話でサポートしてもらいながら設定することもできるので、設定してくださいね。

 

3分あれば余裕でできます!手順に従うだけなので知識ゼロでもできるほど超簡単です!さくらサーバ以外でもそういったサービスはあると思うので、確認してみてください。

 

それから、Dropboxや自分のPCにもバックアップを取る方法があって、サーバと2重でバックアップを取るのがおすすめです。

 

サイトは商売をしている人にとっては「生命線」ですからね!守っていきましょう!


好評発売中の『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の30ページの最後で紹介した、「気づきを集めるためのネタ帳」を持ち歩いているよ〜という方のために、気づきの集め方と活かし方を紹介します。

 

私は先日のブログで紹介しましたが、明和産業さんのウェブサイトにて期間限定でプレゼント中の「気づきmemo」を愛用中♪

ここにいろいろ書いているわけですが、例えば最近の気づきmemoはこんな感じ。

まだ3回しか行ったことのないラーメン屋さんの味噌ラーメンが、めっちゃくちゃ美味しかったときの気づきです。

 

ふと「この味噌ラーメンまた食べたい!さらに美味しく食べるためのトッピングとかあるのかなー?」と思ったので、さっそくメモ。

 

ここのお店は券売機式なので、スタッフさんに「このラーメンにおすすめのトッピングはありますか?」など気軽に声をかけづらいんですよ。

 

なので、こうしたおすすめトッピングの他にも普段お客さんと会話になるようなネタがあれば、ブログやインスタに載せたらいいなー、と思ったんです。

 

もしかすると、すでに載せてあるのかもしれませんが、「インスタやブログをやっているよ」の案内が見つからなかったので、これではなかなか辿り着くことができません。座席にQRがあるといいですね〜。

 

そうそう、千葉県多古町の「みんなのらぁめんバンブー」さんには、すべての発信にたどり着ける「リンク集」があるんですが、これ最強に便利ですよね!

てな感じで、日常で「あ、コレがあるといいな」「ここもったいないなぁ」などの気づきを一旦メモして、そこからそれをチャンスにつなげるためにどんなことができるかな?ということを考えるようにしています。

 

自分がお店側の立場の「お客さま視点」よりも、「お客さま時点」での気づきの方がヒントが多いので、自分が感じたことをスルーせずに書き留めることが大切なんです。

モチベーションがアップすること間違いなしのオリジナル「気づきmemo」が欲しい!という方、まだ間に合うので、ぜひ下のバナーのクリックしてGetしてくださいね〜!