私の販促物コレクション!「いいなぁ」と思ったものを集めています。

一番のお気に入りはこちら。デルタの機内食のパッケージの一部。さりげなく上についているアレです。

裏にはナンバープレイス(数独)があって、退屈しがちな機内で食後の時間を楽しめるようになっているんです。

この考え方が最高に大好きで、「機内食のパッケージを作らなきゃ!」と思って、普通に普通のものをデザインするのではなく、そこでパッケージを手に取る人の行動や思考、空間を考えてデザインされていることがわかります。これこそ、本当のデザイン!!

「手に取る人の行動までをデザインせよ!・・・楽しみながらね♪」シンプルながら、いろんなことを伝えてくれてくれるパッケージの一部のコレ(何て名前なのだろう…?)が一番のお気に入りです。

 

もうだいぶ前ですが、ハワイの行きの便でこのパッケージに出逢って、滞在中も帰国時も破けたり折れ曲がったりしないよう、何よりも大事に持ち帰ってきたのもいい思い出です。笑


株式会社にするか、それとも個人業主のままでいいか悩んでいる方は「個人事業主 法人化 メリット・デメリット」で検索していると思いますが、その中で「個人よりも株式会社の方が信用してもらえる」というものが大きなメリットとして出てきますよね。

個人事業主9年目の私は、個人事業主だからという理由で仕事を断られたことは一度もありません。個人店から誰もが知る一部上場企業、地域、団体まで、様々なところからお仕事をいただいています。

 

数々の媒体で執筆させていただいたり、今年の1月には名だたるブランドと並んでお仕事させていただいたり!

それどころか、一度お仕事をいただくと、高い確率で2度目、3度目、あるいは紹介というように仕事が仕事につながっています。9年間、営業レスでスケジュールをいっぱいにしてきました。

 

どうして法人でなくても、一度もお会いしなくても、お声がけしてもらえるのかというと、事前にブログを読んでくれているからです。今まさにあなたが読んでいる、このブログです!!

 

私の日々の仕事内容や考え方、実績が詰まったこのブログを見て「この人はこういう人でこんな仕事をしてくれるだろう」という情報が伝わるから、ミスマッチもないし、お会いしていなくても、法人でなくても、ありがたいことに信用してもらえているんです。自分でいうのもアレですけどね…笑

逆に、いくら法人といっても、仕事内容が見えなかったり、どんな人でどんな実績があるのかがわからなければ、やっぱり「不安」ですよね。

 

多くの人のポケットの中にはスマホが入っていて、一杯680円のラーメンを食べるのにも検索する時代。新規で仕事を依頼する前に検索しないなんてありえません。

 

もし信用が欲しいなら、法人化するよりまずすべきなのは、ブログを書くことです!法人よりも、資格よりも、肩書きよりも、実際の仕事ぶりや考え方、軸が見えた方が信用できるのではないでしょうか。

 

これからはさらに情報が強みになってくるでしょう!上辺ではなく、「正体がわかる情報」です!今の時点でネット検索して何も出てこなかったら焦りましょう!! そのうちではなく、「今」行動するときです!

 

今日明日で十分な情報は発信できません。ホームページでかっこいい言葉を綴ったページを業者さんにつくってもらってもまだまだ伝わりません。今から積み重ねていきましょう!本気で!!

「正体がわかるブログ」として参考になるサイトを紹介します!「こういうことか!」が伝わると思うので、ぜひ見てみてください♪

⇒ イシロヨウコさんのブログ (泣けるーー!)
⇒ 
みかりんのブログ (笑えるーー!笑)


ようやく確定申告の書類がまとまったので、これでようやく安心して普段の仕事に専念できます。

夕方、旦那と一緒にスーパーに食材を買いに行ったら、お惣菜が並んでいました。

 

「あ、これこの前食べたら美味しかったお惣菜だ!」と言いつつ「でも、今日は割引シールじゃないねぇ」と買うのをやめました。

一度値下げされたものを買ってしまうと、いくら品質の良さを知っていても「定価は損」になってしまうんですよね。お店側からしたら、これってものすごく怖いことです。

 

お客さんの立場から考えてみても、いつでも値段が変わらなければ安心して買うことができるのに、ちょこちょこ値段が変わるから、買い物がまるでお店との戦いのようです。

ドラッグストアに行くタミングが悪くポイント3倍の日ではないと、とんでもなく損をした気分になって、値段が高いものは「また今度でいいか…」と買いたくてもやめてしまい、結局後日必要に迫られてネットで買うこともしばしば。

 

やっぱり、一度お得を知ると「それ以外は損」という頭になってしまうんですよね。だからお店側は値下げはせずに買ってもらう方法を考えなければいけません。

 

自分が買い物をしているときに、お客さんの気持ちがよくわかります。この気持ちを自分のお店づくりにも反映させていきたいですねぇ〜。

ところで、私が出張の間はシチューを作ると意気込んで、食材をいろいろ買っていた旦那。帰り道「あ、やば…。シチューのルー買うの忘れた…」とショックを受けていました。どんまい!笑