松本から飛騨に向かう途中にある「赤かぶの里」さん。

赤かぶの里はあいかわらずPOPがすごかった!

これまで度々このブログでも紹介してきましたが、「いいな!」と思って立ち止まってしまったコーナーがあります。それが、こちらのゴミ箱POP!

とにかくシンプルで、非常にわかりやすい!!

大きく写真が入っていることによって、同じものは同じ場所に入れたくなる!子どもにもわかりやすいし、日・英・中の3ヶ国語対応!すばらしきO・MO・TE・NA・SHI〜!

それにしても・・・中国語の「缶」って難しいんですね〜!!

ゴミ箱を設置している中で、ルールを守らず適当に捨ててしまう一部の人に悩まされる方も少なくないと思いますが、このようにわかりやすく伝えることで、捨てやすい、ちゃんと分別したくなる、そんなコーナーができますね!

 

POPは売り場だけじゃありませんね!使いどころがいっぱいだぁ〜♪


源泉舘さんの男性の脱衣場には、温泉水を使った化粧水が置いてあります。もちろん女性の脱衣場にもあるんですが、男性も化粧水を自由に使えるようになっているんです。

 

結構買っていってくれる男性も多いんですよ〜。そこで、さらにこの化粧水について知ってもらうために、POPを付けることに!

目立つように、温泉に入っている男性のイラストを入れてみました!

 

最近は化粧水や乳液を欠かさない男性や、メイクをする男性まで、美意識の高い方が増えていますからね〜。「男性だから売れない」なんてことはないんです!

 

同様に、「うちのお客さんは年配の方が多いから、インターネットを使った販促ははちょっとね〜!」とか、「高いから売れなくても仕方ないよね〜!」というのは思い込みなのかもしれません。

 

しっかり伝わるように伝え続けることもせず、最初から決めつけで諦めてしまうことで、可能性をゼロにしていたとしたら・・・もったいないですよね!まずは、伝えましょう!!

こちらもとってもお気に入りの記事なので、ぜひ読んでください!

素晴らしい商品があるからといって売れるわけではない


ibis paintで覚えておくと便利な「自動選択」という機能の使い方を紹介しますね〜!まずは機能の使い方がわかりやすいように、服を着た猫を描いてみましょう。

レイヤーと追加して、バケツマークをタッチしてイラストに色を塗りましょう。

続いて、下の赤字の手順通りにタッチしてみましょう。

素敵な洋服を着させるために、下の赤字のように服選びをしてみてください。

服どころか全体に模様が入ってしまってビックリしますが、安心してください!

2本指でサイズ調整しましょう。

好きな柄のサイズになったら、緑色の「チェックボタン」をタッチ!

やったー!服の部分だけに柄が入りましたね!

でもこれで完了ではありません!現在選択している服の部分の点線を外さなければならないので、下の手順通りにタッチしましょう!これで一連の操作は完了です!

せっかくなので、応用編も!

今度は、自分で柄を描いてみましょう!一通り色塗りができたら、下の手順通りにタッチしてみてください。

「ブラシ」「カラーパレットの白色」を選択したら、服に適当な模様を描きます。

普通だったらはみ出してしまうのですが、自動選択をすることで、点線で囲まれた部分にしか書き込めないようになっているため、はみ出さずに描けるんです!

覚えてしまえば簡単なので、ぜひやってみてくださいね!ちなみに姪っ子(5歳)はこの機能を駆使して、着せ替えごっこをしていますよ♪

アイビスペイント基本編はこちらをみてね〜!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方