商品の紹介やイベントの案内など、ついつい押し売り情報になってしまいそうな情報は4コマにするのがおすすめ!

そこで、今回は源泉舘さんの4コマをご紹介。

 

キャラクターを描く時は他の登場人物と混乱しないように、特徴的に描くのがおすすめ!

今回のこのキャラクターは、くるくるパンチパーマに太い眉毛なので、わかりやすいですよね!

 

それから、背景は必須!背景の有無で仕上がりが全然違うんです!!

ドットやストライプ、べた塗りなどシンプルなものでOK!淡い色のコピックは背景描くのに欠かせません♪

 

表情は大げさに描きましょう!私の本の巻頭に載っている「表情一覧」を参考にしてみてくださいね〜。眉の角度ひとつでも伝わり方が変わるので、慣れればおもしろいですよ!

 

4つのコマにメリハリがあった方がいい感じなので、人を描く場合は、アップにしたり、小さめに全身描いたり、工夫してみるとgood★

それから4コマはふきだし文字の読みやすさが大切!ふきだしを最初に書いてそのスペースに文字を合わせるのはNG!

 

先に文字を書いて、その後ふきだしを描くと、文字が読みやすくなります。文字をゆったり書けるよう、4コマの枠の大きさも考えてみてくださいね。

ペンはもちろんお馴染みの「ぺんてる エナージェル・トラディオ 0.7mm」で!全体はこんな感じで〜す。

あわせて読みたい4コマ関連記事はこちらをチェック!

売り込みになってしまいそうな情報は4コマ漫画で伝えるのがおすすめ!

細かいけど…チラシやPOPに描いたイラストを塗るときの注意点

店主のキャラを生かした4コマにチャレンジしてみよう!

季節を感じる4コマ漫画をニューズレターに入れてみよう!

 


私が独立当初からお世話になっているスターブランドの村尾隆介さんが「〝学ぶ〟の語源は〝真似ぶ〟」だと教えてくれました。それから、私は真似ぶことを大切にしてきました。

 

貴重な時間とお金を使って私のセミナーに来てくださった方には、一つでも多くの真似ぶものを持って帰って欲しくて、事例やノウハウをたくさん紹介しています。

 

だから、真似したり、活かしたりしてうまくいった方の喜びの声を伺うのがちゃくちゃ嬉しいです!

 

ところで、このブログでも度々書いていますが、私は「真似る」と「パクる」はまったくの別物だと思っています。(詳しくは下のブログを見てくださいね)

うまくいったよ!を循環させよう

だけど、真似とパクリの違いって一体何だろう?と改めて考えてみました。

 

相手 (お客さん)のためを想って活かすのは真似。

自分がラクをするために利用するのはパクリ。

 

要するに、「愛」があれば真似び(学び)なんですよね。思いを届ける相手への愛。それから、真似をさせてもらう相手への愛。嬉しいことに、私のまわりには愛を持った人ばかり♡

 

 

目で見て、耳で聞いて知った「誰かのうまくいった事例」も、愛のないパクリではうまくいかないでしょう。だから、このブログを読んでくれているあなたは、愛のある真似をしてくださいね♪


先日、アンケートの集め方についてお話した販促セミナーのランチタイムに、パン食べ放題のお店に行きました。

パンの美味しさと食べ放題の楽しさに、みんな大満足!そして、みんなの視線は卓上のアンケートに。そこには、結婚記念日を記入する欄が。お店からクーポンDMなどが届くのでしょう。

 

すかさず「結婚記念日だったら、もっと高級で特別感のあるところに行きたいよね!」「こういうお店は女性同士できた方が楽しいから、旦那より友達と来たいなぁ」と女性比率高めのテーブルで盛り上がりました。

 

何気ない会話ですが、これってすごいヒントですよね。このように、自分のことより他人のことになると、よく気がつくし、言いたい放題言えちゃうんです!笑

 

つい先日もこんな気づきが!ある飲食店のメニューなんですが、とてもおもしろいんです!

一番下のメニュー名にご注目!「良い塩とお高いオリーブオイルの生ハムサラダ」なんて素晴らしいネーミング!

 

ありがちなところで、こだわりの食材をどう伝えようか悩んだ挙句、ゲランドの塩とスペイン産手摘みオーガニックオリーブオイルの生ハムサラダ」なんて名前をつけたくなると思います。

 

でも、それが一体何なのか、お客さん(素人)にはまったくわからないんですよね。

 

だから単純に「良い塩」「お高いオリーブオイル」と書いてあるだけで、「お!なんだか良さそうじゃん♪」と注文したくなるんです。(この日も、実際に注文しました)

ということで、こういう何気ない部分も、「他人ごと」として友達や仲間と好き勝手に会話をすれば、様々なヒントが見つかります。

 

それを、「ところで私のお店はどうだろう?」と「自分ごと」として考えることで、「学びごと」に変わっていきます。私は毎日がそんな連続です。

 

プライベートのときこそ、学べるチャンス!自分の素直な感性に意識を向けてみてくださいね。

最後に・・・

メニューの下から3番目にも注目ですよ!(こちらも注文しました!)