過去にiPadで販促物づくり講座に参加されたことのある方、アイビスペイントを使って販促物づくりができる方が対象のセミナーです。(⇒ iPadで販促物づくり 初心者向けセミナーはこちら

 

アイビスペイントでつくった販促物のデータを事前に送ってもらい、実際に手を加えながらアドバイスをおこないます。

難しいテクニックや話は一切ありません!すべて再現可能な方法を紹介します。

一度知れば一生使えるデザインのノウハウを手に入れちゃいましょう〜!

 

一名様あたり、120分 20,000円(税込)

 

・カメラ・マイク付きのパソコンやタブレット

(画面が大きい方が表示する資料が見やすくなるため、おすすめ順に、パソコン>タブレット>スマホとなります)

・iPad

・タッチペン

・Wi-Fi環境

 

 

・イマイチ上手につくれない

・なんだかごちゃごちゃしちゃう…

・微妙にダサくなっちゃうのはなぜ…?

・もっと目を引くチラシやPOPをつくりたい!

・今よりさらにステップアップしたい!

 

ちょっと変えただけでここまで変わるんだ!
実際に自分でつくったチラシの改善点のアドバイスがもらえたからわかりやすかった!
アイビスペイントのテクニックを知ることができた!
(長野県千曲市「ファッションプラザふじや」さん)
⇒ 講座の様子はこちら

 

↓クリックで確認↓

 

 

参加表明いただいた方にはメールで詳細をお送りします。迷惑メールフィルターなどをご利用中の方は、「@sugohan.com」の受信設定をお願いします!

Zoomの使い方がわからない!という方はPOPセミナー開始前の10分間でZoomの使い方レッスンを行ないます♪ もちろんセミナー中もバッチリフォローしますので、ご安心ください!

参加ご希望の方は、このサイト内にあるお問い合わせフォーム欄に必要項目をご入力ください。

 

① ご希望の日程(空きスケジュールはコチラ

② ご希望の時間

③ お仕事内容(個人でももちろん大歓迎!)

④ もしあればホームページのURLを教えてください

⑤ 特に知りたいことがあればぜひ!

⑥ コメントがあればぜひぜひ♪

Facebookでつながっている方は、メッセンジャーからのご連絡でもOKです! ご参加、お待ちしておりま〜す!

迷惑メールフィルタを設定されている方にはお返事が届きませんので、お手数ですが必ず「受信設定」をお願いします。メール設定が不安な方は、「お問い合わせ内容」の枠内にお電話番号を記載してください。

 

その他の講座メニューはコチラ!


自分の旅館に使命を持って「日本一宣言」をしよう!ある温泉街で過去にそんなセミナーを行なったことがありました。

・何もせずダラダラできる宿日本一

・お風呂に入ったら日本一みーんな友達になれる旅館

・じいちゃんばあちゃんが日本一元気になれる宿

 

などなど、各々現在の魅力や得意なことの延長線上に「日本一」を見出して使命を書き出しました。

 

こうすることで、

何もせずダラダラできるようにこんな商品も取り揃えよう!

お風呂で仲良くなれるように、こんな張り紙をしてみよう!

じいちゃんばあちゃんが元気になるために、こんなイベントをやってみよう!

といったアイデアが湧いてきます。

それだけではありません。「うちは温泉旅館です。料理も接客も頑張っています。」という状態では、他との違いがわからず、ライバル(敵)だと感じてしまいがちですが、互いに使命を持ち発表し合うことで「お隣さんはライバルではない」ということにみんなが気づくことができました。

 

お店や会社に使命を持った瞬間に、同業他社はライバルではなくなります。そうすれば、安心して目の前の使命と自分のお客さんに対してエネルギーを注げるようになります。使命を持ちましょう。

 

過去に源泉舘さんのニューズレター用に書いた4コマが出てきました♪ 必見!


私のセミナーにはある想いがあります。それは、一回参加しただけで身に付いて自分の力でどんどん行動していけるようになること。です。

それじゃ、まっすー儲からないじゃん!って思うかもしれませんが、それが本心なのでいいんです〜!

 

「あれ、前も聞いたな…」という話のために、何度も何度も同じ内容のセミナーに通ってもらうのはまったく望んでいないことだし、もし2回目3回目に参加してくれたとしても、新たな気付きやできることが増えていなければ、お金と時間がもったいないから来ないでーー!というのが本音です。

 

大袈裟な話ではなく、私はお金と時間は「命」だと思っているので、命を大事にして欲しいんです。

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!

これはセミナーだけでなく、本に対しての考えもまったく同じです。前に出版したPOP本も、今執筆中の原稿も、同じ気持ちで書いています。

「もうこの1冊あればいいじゃん!これ読めば一通り理解できて、行動できるじゃん!」という本でなければ私が書く意味がないと思っています。

 

それから、「永久保存版にしよう!」というのも、私だけでなく編集担当の戸井田さんや同文舘出版さんも共通の想いです。

 

私の気持ちがここまでくるのに、もう5年くらい待ってもらっているのは、普通の出版社さんだったらあり得ないことです。(もーーー本当にごめんなさーーい!!)

 

企画書に記載された出版時期に無理やり間に合わせて書くのではなく、あの前作のPOP本と同じような気持ちで伝えられる状態になるまで、文句も言わず待っていてくれました。(本当、同文舘さんありがとうございます!! )

毎日、自分が書いた文章を何十回も読み返して、もっといい言葉はないか?伝わる表現はないか?って消したり書いたりを繰り返していますが、かなり読みやすくわかりやすく行動しやすい内容になっていると思います。

 

まだまだ先は長いですけどね、待っていてくださいね!必ず、いい本をつくりますから!