昨日は源泉舘さんでPOPや4コマ漫画などのお手伝いをしました。

2019年からはPOPはデジタルで作っているので、パッケージや価格など内容に修正が出ても素早く対応できるので本当に助かっています!

 

デジタルと言っても、結局はiPadに「手書き」しているので、デジタルを使った手書き(アナログ)POPって感じで、印刷してラミネートをすれば、どれが直接の手書きなのか、デジタルの手書きなのかは判別がつきません。

手書き間を残しつつもデジタルの便利さも享受できるので、iPadを活用した手書きPOPは本当におすすめです!

 

ところで、昨夜は寒すぎて仕事から帰宅してすぐにお風呂に駆け込みました!

 

今年は夏と冬しかないと言われていますが、本当に「一気に冬が来た!」って感じです。突然の寒さに風邪をひかないようにしましょうね♪


源泉舘さんのお土産コーナーから私の推しPOPを紹介!

まずはこちらのショコラ餅。お土産品ってどれも大きめな箱が多く、手のひらサイズの箱菓子は珍しいなぁと思ったんです。

 

さらに源泉舘のお客さまの約8割がリピーターなので、「The 山梨!」というお土産でなくて、気軽に渡せるお土産も需要があるだろうなーと思い、こんなPOPを作成しました。

「軽い」「お手頃価格」「かさばらない」とにかく気楽さを伝えるPOPにしました。「買うつもりがなくてもその気になっちゃう」そんなPOPであれば嬉しいです!

 

続いてはこちら「甲州サンド・レーズンクッキー」です。

こちらは試食をいただいたとき、その厚みにびっくりしたのでそのまま「厚み」をPRするPOPにしました。

北海道でも甲州でも、私はレーズンサンドをもらったら大喜びなので、そんな気持ちもプラスしました♪

 

とろけそうなチーズや溢れる肉汁のようにゴクリと唾を飲み込んでしまう「シズル感」は、イメージしてもらうことで生まれます。

 

包装紙に包まれて現状では目に見えない商品を、自分の手に持ち口元に運ぶようなイメージをしてもらえるように写真を大きめにしています。

 

源泉舘さんのお土産コーナーには全商品手書きPOPが付いて、それぞれの魅力をPRしています!ぜひ極上の温泉で湯治を愉しみつつ、お買い物体験してみてくださいね♪


富士山が真っ正面に広がる富士河口湖周辺で外食をする機会が増えました。

先日行ったカレー屋さんは日本人は私たち含め2組のみ。あとは欧米系、アジア系など様々な外国人観光客でいっぱい!

 

富士山駅のショッピングビルも外国人の方が多く、扱っている商品も「ザ・ジャパン!」って感じのお土産品が多く並んでいました。

 

そして思ったことは「もったいなーーーい」ということ。

富士山駅のお土産品は私のセミナー参加者さんだと思うんですが、POPがめちゃくちゃ充実していて、日本人にはすごく良かったんです!

 

でも、外国語POPはなかなかハードルが高いようで、もっと充実させたいところ。ぜひ「4カ国語対応!外国人おもてなしPOP」を活用して欲しいーーっ!

でも、オリジナル感も出したいのよね…と思う方もいると思います。そこで、まだまだ企画の前の前段階なんですが、インバウンドPOPの痒いところに手が届く販促応援アイテムを開発しようと思っています。

 

しかも!すでに明和産業×まっすーコラボアイテムを持っている方には特に喜んでもらえる企画を考えています。

 

早くリリースしたいので、気合い入れて取り組みますよーー!ってことで楽しみにしていてくださいね!