源泉舘さんのオリジナルお味噌のPOPをつくりました。

連日iPadの無料アプリ「アイビスペイント」の手書きPOP販促物について紹介してきましたが、手書きだけでなく、この通り、パソコン文字も入れられるんですよ〜。

 

ちなみに、商品パッケージもアイビスペイントでデザインしています。

源泉舘さん自家製!源泉仕込み味噌のパッケージラベルを作成しました

 

このお味噌は、源泉舘さんの温泉水と地元産の希少なあけぼの大豆(めっちゃ味が濃くて美味しい大豆なんです!)で仕込んだお味噌で絶品!ファンが多く売れ行きも凄い!

多くのお客さまからいただく声を手書きで入れました。もちろん私も同感!実際、13年間このお味噌しか食べていません。

このPOPをきっかけに、より多くの方にこのお味噌の美味しさを知っていただけたら嬉しいな!

 

そして先日、源泉舘のお馴染みさんたちと一緒に、今年のお味噌を仕込みました。

カビ防止のため、上に熟成したお味噌を塗っていますが、中は大豆色のお味噌がギュッと詰まっています。これから源泉舘さんの蔵で一年かけて、じっくりと熟成していくんですよ〜。

今回は12年目にして一番うまくできた気がします。余計なことは考えず、ただひたすらお味噌と心を一つに、「美味しくなぁれ」と集中できました。一年後が楽しみです!


前回のブログでは源泉舘さんの資料送付状のリニューアルの様子を紹介しました!

手書きの資料送付状を令和版にリニューアルしてみた!

 

実は、予約確認書もリニューアルさせていただいたので、紹介しますね!はい、こちらは10年以上経っていそうな、レトロみを感じるデザインとなっておりまーす!

不器用ですが、これはこれで手作り感や温かみがあっていいですよね。まぁ長年使ってきたので、令和版にリニューアルしますか〜!

 

ということで、こちらが完成版!白黒ですが、濃淡を使うことで「鮮やか」になりました。これもデジタルならではの嬉しいポイントですね♪

それにしても、どちらも私が手書きしたものですが、この10年の変化がすごいですね!文字もイラストも「慣れ」なんです。

 

自信がない方も、こちらを見ていただくと「自分にもできそう!」と勇気が湧くかも!ぜひ参考にしてみてくださいね。

私のPOPってどうしてこんなに下手なの?と思っているあなたへ

 


アイビスペイントで一番よく使っているブラシが「柔らかGペン改(にじみ)」というブラシ。これ、めちゃくちゃ書きやすいんです!

それで、よくセミナー参加者さんたちにも「このペンおすすめだよー!」とお伝えするんですが、私うっかりしていて…。

 

詳細設定まで紹介するの忘れていました!なので、柔らかGペンが使いづらい!という方は、以下の設定をいじってみてくださいね。本当にごめんなさい〜!!

 

まずは、「柔らかGペン改(にじみ)」を選択して、「入りの太さ」「抜きの太さ」をそれぞれ70%にします。

次が大切!「動的」という項目の中の「速度:太さ」を10%に、「筆圧:太さ」を-100%に設定します。

そして、「設定」「最大太さ」をMAX100%にしたら完了。

多分これでこの柔らかGペン改(にじみ)ブラシがかなり使いやすくなるはず。

 

あとは人それぞれ合ったブラシがあると思うので、ぜひ自分のお気に入りを見つけてみてくださいね♪