アイビスペイントでPOPやチラシなど販促物づくりをする際、商品やスタッフの写真を入れるといい感じに♪

でも、画像の入れ方には注意が必要。例えばこちらの画像を・・・

このくらいのサイズに縮小するとします。

その後「やっぱりもっと大きい方がいいかな?」とか思って、拡大しようとすると……

画像を縮小した際の解像度になってしまっているので、後から拡大すると上の画像のように粗くなってしまうのです。なので、画像は縮小はしても拡大はしない方がいいですよ〜。

 

これはアイビスペイントはじめまして講座で必ずお伝えしていることなんですが、画像を縮小する際には必ず念の為「レイヤーの複製」を行なって、画像を2枚に増やして保険として取っておきましょう。

 

せっかく画像の背景を頑張って消したのに、画像が粗くなってやり直しになっては時間がもったいないですからね〜。お試しください!


販促物作成にアイビスペイントを使い始める人が増えて嬉しい!これから使い始める方、それからすでに使っている方のために、今日のブログではおすすめブラシを紹介します。

 

私の推しペンNo.1は「柔らかGペン改(にじみ)」です。イラストも文字も9割はこのブラシを使っているんじゃないかな〜。

 

柔らかGペン改(にじみ)は、ブラシをタップしたこの画面↓で「入りの太さ」「抜きの太さ」をそれぞれ70%に設定するといい感じになるので、ぜひやってみてくださいね♪

ブラシも一個一個自分好みにカスタマイズできるので、微調整しながらベストなブラシを探してみてくださいね♪

 

その他、時々新しいブラシが追加されるので、試し試し触れているんですが、ラフな感じの筆文字なら、「走り書きペン」がおすすめ。先日紹介した居酒屋POP和風POPはこちらを使用しています。

あと、「破線」はちょっとしたふきだしなどに使うとかわいいので、最近よく使っています!

 

おしゃれペンとキラ丸はあまり使っていませんが、使ってみたら面白い書き味だったので、よかったら試してみてくださいね♪

 

柔らかファルコンペンは、写真などに矢印を描いてコメントを書く際など、ちょっとラフな矢印を描くのがいい感じなんです。

柔らかファルコンペンも、柔らかGペン同様「入りの太さ」「抜きの太さ」をそれぞれ70%にするのがおすすめです。

 

「ふちどり」ペンは、写真や背景素材に文字がかかってしまう場合などに便利です。ふちの中の色を変えるには、下の図の部分をタップします。

アイビスペイントで文字が書きづらい!という方は、ちょっと高いですが、純正のApple Pencilがおすすめです。2種類あるので、自分の使っているiPadに対応したApple Pencilを選んでくださいね。

 

それから、文字の太さを変えてみると、文字が綺麗に書けます。私は線が細すぎると上手に書けないので、やや太めにしています。

 

少し変えるだけで劇的に書きやすさが変わるので、自分のお気に入りを見つけてくださいね〜!


先日iPad用Apple Pencil(第2世代)の先っちょをカスタマイズしてみたよ!という記事を紹介しましたが・・

【iPad×アイビスペイント】Apple Pencilの先っちょをエレコムに変えたら書きやすさが格段に上がった!!

 

こちらの先っちょが金属のため、iPadにフィルムを貼らなければならないことが判明し、急遽こちらを購入しました! ⇒ エレコム 着脱式のケント紙タイプ

iPhoneもiPadも画面にはフィルムはらない派なので、不要な時は外せるように着脱式にしました。保管用のシートも付いていて親切ですね♪

装着前にiPadの画面を綺麗にするように!ということで、愛用してるエレコムのディスプレイ用クリーンリキッドとメガネ拭きで指紋などの汚れを取りました。パソコンやスマホなどの指紋・油膜汚れが即落ちるので便利ですよ〜。狙ったわけじゃないけどみんなエレコムだあ。

 

装着後は、ケント紙タイプという性質上仕方ありませんが、画面がちょっと白く濁る感じ。

最初はフィルム分の厚みが気になって、フィルムなしの方がいいかもぉぉ・・と思っていましたが、2日間使って慣れてきたら、フィルムありの方が描きやすくなってきました。夫にも試してもらったら「すごい!!」と感動していましたよー。

 

あと、気になったのが、指での操作。とくにアイビスペイントで書いたものを縮小・回転させたい場合、これまでは親指と人差し指で操作していましたが、これだと反応が悪いので、人差し指と中指を使うようにしたら解決しました。これも慣れれば大したことはないので、許容範囲かな。

 

よかったのは、ブルーライト30%カットしてくれるところ。確かに目の疲れが軽減した気がしますが・・プラセボかしら?まあ実感しているので効いているということにしておきましょう♪

 

ちなみに、こちらは「ナノサクション」という新素材を使って貼り付けているので、iPadにキズや汚れがつく心配はなさそうです。粘着力が弱まったら洗って復活するのも嬉しいですね〜。

 

何より、画面にフィルムを貼るときに絶対に失敗してしまうので、何度でも貼り直しができるフィルムは安心!結果的に買ってよかった!フィルム選びに迷っている方の参考になれば嬉しいでーす。

 

参考に、書いている様子を動画で撮ってみました。鼻息めっちゃ荒くてすみません!音消してみてね!笑笑笑