NHKでも取り上げられた、源泉舘さんが毎月おなじみさんへ贈っているニューズレター「しあわせの源(みなもと)だより」には、スタッフさんによるお楽しみコーナーがあります。

スタッフの「ひいちゃん」が担当しているコーナーなんですが、毎回手が込んでいて魅入ってしまいます!

 

今は、食塩の代わりに温泉水を練り込んだ「温泉麺」というオリジナル商品を使い、スタッフさんがレシピ紹介していくという、楽しいテーマになっています。

 

今回はひいちゃんが忙しかったため、私がバトンタッチでiPadでサクサクと制作させていただきました。制作時間は60分ほど。

絵の具で描いたような柔らかな素材は『うるおい水彩素材集』という、商用利用OKの素材集を活用しています。

やっぱりひいちゃんの完全手書きの温かみは、比較にならないほど素晴らしいです!

 

ただ、現在販促物制作にかけている時間を短縮するなら、iPadなどのタブレットとタッチペンを使えば、制作時間は半分から3分の1、もしくはそれ以下に圧縮できます!

 

なぜそれほどまで効率的なのか、制作過程を見ていただくのがわかりやすいかもしれません↓

 

その販促物にどれくらい手を掛けるのか?効率化を図るのか?バランスよくアナログとデジタルを使い分けていけるといいですね♪

 


都留市商工会さんで手書きPOPセミナーを行ないました。

今回はバージョンアップして、コロナ禍でのPOPの紹介などもさせていただきました!

安心できる旅館を目指して!コロナ感染拡大防止のための取り組みPOP

「コロナ予防のアルコール消毒&会話禁止」手書きPOPでどう伝える?

 

あまりに久しぶりのリアルセミナーだったので、楽しすぎてこのブログ用の写真をほぼ撮り忘れてしまいました!笑

参加してくれた皆さんがすごくやる気満々だったのと、iPad持ち込み率が高かったので急遽許可をいただいて、セミナー終了後に30分だけiPadやスマホを使ったPOPづくりを体験する、ミニセミナーを行なわせていただくことに。

 

希望者のみ残ってくださいね!と伝えると、全員残ってくれて、みんなでスマホやタブレットを使ったPOPづくりにチャレンジしました!

 

30分で基本操作だけ行なったので、こちらにいろんなワザを貼っておきますね!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方

iPadの無料アプリ「アイビスペイント」でできる販促物はこれだッ!!

【超絶簡単!!】アイビスペイントで画像に影をつける方法

 

ミニセミナー後にも本を買いに来てくれたり、POPのことを質問に来てくれたり、書けたPOPを見せてくれて「楽しかった!これからも頑張りまーす!」と声をかけてくれたり。

 

「よしやろう!って気持ちになった!POPでお店は変わるね!」と帰り際に声をかけてくれた参加者さんも。

 

あああ〜!やっぱりリアルセミナーって最高〜!!!!! 楽しすぎる!

幸せを噛み締めながらの帰り道でした♪ 都留市のみなさん、ありがとうございました!


昨日は暑すぎてTシャツ×短パンの超絶ラフスタイルで源泉舘さんのお仕事に行ったら、女将さんから「まっすーこれからキャンプいくの!?」と笑われました!笑

ちなみにこの日のコーディネートは、サングラス⇒アルペンで1000円、Tシャツ&短パン⇒スポーツデポのNIKEセールで合計4,000円くらいの激安ファッション!いえーい!笑

 

源泉舘さんに到着したら、ミネラルウォーターの夏バージョンのPOPが目に入りました!水飲まなきゃ!!と思いました。

この売り場のPOPは四季ごとに変えているんですが、やっぱり響くなぁ。

 

あとは、山梨名物の「おざらほうとう(夏の冷やしほうとう)」のPOPも季節感があっていい感じ!

最近POPの設置は源泉舘さんの娘さんたちがやってくれるので、行くたびに新鮮な売り場になっていていい感じです!

 

今回は夏の新そばが登場していたので、POPづくりを。

シンプルな感じでもいいし、柄を組み合わせるとがっつり目立たせることもできます。こうして比較しながら良い方を採用できるのもiPadでPOPづくりをするメリットですね〜。

そんなこんなで夏本番真っ只中!POPも夏仕様にしていきましょうねぇ〜!