千葉県「みんなのらぁめんバンブー」の典子ママと可愛い娘ちゃんたちが、オンラインセミナーに参加してくれて、もうすぐ3ヶ月。

お腹が空いた!美味しそうがすぎる!マンツーマンiPad講座

 

iPadでPOPづくりをしたんですが、典子ママからこんな嬉しいメッセージが届きました!

 

「講座を受けて、時間が経っても毎日感動でー!伝えられずにはいられません!!iPadポップが本当に手軽で使いやすくて、毎日まっすうーさんスゴイってパパに言ってます❣️」

 

う、う、嬉しいいぃぃぃ!!!!!

しかも、めっちゃ活用されていることが伝わってくる、素敵なPOPをたくさん見せてくれました!

全部食べたい!コンプリートしたい!まずは、ニンニク大好き民としてまぜそばを食べないワケにはいきません!〆ごはんもやりたいぃぃっっ!!

 

そして、バンブー好きな人のためのLINE案内も、iPadを駆使しまくってイイ感じですね!

典子ママいわく、「修正できるのでとりあえず!で勢いで作れるのが本当最高です❤️」とのこと!

 

たしかに、アナログPOPは「とりあえずこの状態まで作って、後で変えればいいよね」ができないので、「編集可能」ということはデジタルPOPの魅力ですよね!

 

お土産チャーシューもとてもよく売れているようです!これは納得〜!

そしてそして、私がとってもいいな〜と思ったバンブーオリジナルPOPたちがまだまだたくさんあるので、明日のブログでじっくり紹介しますね♪ お楽しみに!


ちょっと前、仕事で地元に帰ったついでに、姪っ子たちと遊びました。

8歳にしてアイビスペイントをかなり使いこなしている次女が、アイビスで免許証を作りたいと言うので一緒につくってあげることに。よかったら、みなさんもご一緒にやってみましょう♪

 

まずはアイビスを立ち上げます!(立ち上げ方は、「マイギャラリー」→「画面上の+マーク」)

 

①画面右上の「景色マーク」をタップしたら、②スクロールして、免許のテンプレートを選びます。

次に写真を入れましょう。あらかじめiPadの中に写真をいれておいてくださいね♪

 

①レイヤーボタンをタップ、②カメラマークをタップして、自分の入れたい写真を選択します。

すると写真が入るので、好きサイズに指で摘みながら調整してください。

 

はみ出た部分をカットする場合は、①消しゴムをタップ、②サイズを一番小さく設定、③画面上の指マークをタップ、④描画ツールの四角を選択して、塗りつぶしをONにします。

あとは、消したい部分を点線の中に入れるようにすれば、一発で消すことができます。使い終わったら、描画ツールを「OFF」に戻すことを忘れずに!

こんな感じでできましたー!

あとは、「ブラシ」で書き込めばOK!楽しい免許ができました♪ あ、日付入れ忘れてしまった!笑

完成した免許証はプリントをして、同じサイズにカットした紙に将来の夢を書いてもらって、重ね合わせてラミネートしました!

自分の欲しいもの、なりたい姿をカードにして携帯して、常に意識することで叶うようになる!姪っ子もきっと絵のプロになるであろう〜!

 

本物の免許証っぽくなって、姪っ子大喜び!かわいい免許証ケースまで作っていたので、一緒にラミネートして、上をカットしてプロ仕様にしてあげました!笑

注意)ラミネートは尖ると手に刺さるので、角はすべて丸くカットしましょうね〜!

 

簡単だしクオリティも高いので、ちびっこが大喜びしてくれること間違いなし!ということで、ぜひやってみてください♪

 

今回細かい操作はだいぶ端折ったんですが、もっと詳しく知りたい方はコチラをみてくださいね〜!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方


源泉舘さんのお部屋案内に入れている、地酒の飲み比べセットがリニューアルしたので、POPも作り直すことに。

旅館に泊まったら、そこの土地のものを食べたいし飲みたいもの。知っていただけるように、飲んでみたいと思っていただけるようにPOPづくりをしました。

 

今回はアイビスペイントでつくったので、商品が入れ替わっても差し替えが超ラクになります♪

 

相変わらずのゆるさですが、突然思いつき動画第2弾は源泉舘さんのお部屋案内を紹介しています。

動画で登場したお部屋案内をじっくり見たい方は、こちらをご覧ください!

旅館・ホテルの手書きお部屋案内はこんな感じだと見たくなるなぁ

お役に立てたら嬉しいです!