手書きPOPは文字だけでなく「写真」を入れると目を惹きます。

さらに目立たせたい場合は「イラスト」を入れましょう!

イラストは、以下3つのポイントでさらに目を惹きます!

1 線を太くする

2 手まで描く

3 大げさな表情にする

 

上のイラストを入れてみるとこんな感じに大変身!

写真だけでもいいのですが、さらに目立ちますよね♪

 

こちらの記事も参考になると思うので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

【保存版】マネするだけでOK!表情豊かなかわいいイラスト講座

ibis paintで表情豊かなイラストを描いてみよう!

表情豊かなイラストを描いて手書きPOPを目立たせよう!

真似するだけでOK!販促物に使える表情豊かなイラストを描いてみよう!


先日紹介した明和産業さんの販促什器づくりで描いたイラストを紹介します。

めいわんコンビと販促物制作な二日間!

まずは、白い用紙に鉛筆で下書きをします。

鉛筆で描いた上から、今度はプロッキーで太めのしっかりした線を引きます。

続いて、アクリル絵の具で着色。アクリル絵の具は乾くのが早いしムラになりづらいので、今回のような大型の販促物づくりにもピッタリ!

色が一通り塗れたら、太めのポスカなどで線を太めに引いて強調します。

イラストを切り抜くといい感じに!

最後はラミネートをしてパキッと完成!ラミネートをすると、発色もこんなにキレイ!!

今回はさらに強化したかったので、ラミネートしたイラストをハレパネに貼って、切り抜いて最高の仕上がりになりました!

 

上手に見せるポイントは、色を丁寧に塗ることと、線を太くすること!これだけでだいぶいい感じになるのでお試しあれ〜!!


つくばの大人気学習塾「未来創造塾」さんのブラックボードの制作をお手伝いすることに。

用意したのがこちらの白枠の大きめボード。

 

まずは様々なパーツから作っていきます。B4サイズで大きめに印刷して、それらを丁寧に切り抜いて、一つ一つラミネートしました。

パーツの裏面には、マグネットテープを貼っていきます。

この日も外から「ビュービュー」と音が聞こえるくらいの強風だったので、念入りに多めに貼りました。

こんな感じで「ビタッ」と強力にくっつきます!

 

これでパーツの着脱や移動が楽ちんですね♪ さーて、続きは明日の記事で紹介します!