先月訪れた道の駅 多古では、「毎日ブラックボード」でお馴染みの白石菓子舗さんの商品もたくさん販売されています。

さすがのPOP効果で、この棚の商品はどれもほぼ完売状態〜!

そんな白石さんの売り場のプライスカードには「ある仕掛け」がしてあるんです。

 

それがコチラ!

磁石!

 

プライスカードの裏面にマグネットシートを貼ることで、鉄製のラックにしっかりとくっつくので、自由に場所を変えることができるんです。

テープだと毎回貼ったり剥がしたりが大変だし、テープの跡が残って汚れてしまいますもんね。これなら気軽に位置を変えることができます!

 

シンプルだけど、すごいアイデア!

白石菓子舗さんの売り場で、他にもたくさんの素敵な販促を発見したので、明日の記事でご紹介しますね〜♪


茨城県つくば市の未来創造塾さんで教室装飾のお手伝いをしました。

こちらは水海道校の外観。だいぶ前に貼ったご案内が色褪せていました。

 

教室の中も見学して、楽しい空間に変えるイメージを膨らませました。

子ども向けの素材集や、明和産業さんとのコラボアイテム「イラストBOOK」の文具や季節のイラスト素材をたくさん印刷&ラミネート。

イラストBOOKって何?って方はコチラご覧ください♪

ダウンロードして自由に使える!「まっすーのイラストBOOK」が出ました!

 

さてさて、さっそく教室に貼りに行きました!

イラストBOOKの文具がすごくマッチしていました!

トイレも「動物のいる楽しい森」をイメージしてペタペタ貼りまくったら、明るくなりました!

古いポスターは外して、掲示スペースを作ったり、イラストBOOKを活用して季節感を出したり。

外から見た教室もかなり明るく楽しくなりました!

これでますます生徒数アップ!につながれば嬉しいです♪


「POPづくりのセンスがなくて…」と言われる方が多いのですが、センス(生まれ持った才能)は必要ありません。

 

POPセミナーの後半で「手っ取り早くいい感じのPOPをつくるための3つのポイント」というコーナーをご紹介するのですが、その中に「色を絞る」という話が出てきます。

これを守れば、いい感じのPOPがつくれちゃうんです。実際の参加者さんのPOPを見てみましょう!

水色の用紙、紺色のマステ、水色のライン。青系に絞っているので、スッキリして読みやすいのにしっかりと目立っていますよね!

 

こちらも同様にオレンジ色に絞られています!すごくいい感じ〜♪

ということで、色を絞れば

・スッキリ読みやすい

・しっかりと目立つ

・センスよくまとまる

いいことづくめのPOPができちゃうんです!

 

「いつもPOPがごちゃごちゃしちゃう…」という方はぜひお試しください!