テレビのニュースで、コロナ感染防止のため従来のような声かけや呼び込みができず、道ゆくお客さんに手招きをしているという映像が流れていました。

 

商店街を歩いていて向こうで店主が手招きしていても「じゃあちょっと寄ってみよう♪」という感じにはなりづらそう。

脳裏に浮かんだ手招きのイメージ。笑

 

呼び込みができないのであれば、例えばこんなブラックボードがあったらどうでしょう?(画像をクリックで詳細ページヘ!)

 

商品の説明ができないのならば、こんなPOPがあったらどうでしょう?

 

何度もお伝えしていますが、ブラックボードもPOPも、自分やスタッフの変わりにお客さんをご案内してくれる、時給0円の販売員さんです!

 

今必要なのは、まさに「販促物」です!懐かしの絵本風ブログもぜひ読んでくださいね♪

「おばあさんとはたらきもののこびと」作・絵 ますざわみさお

 

販促物をどう作ったらいいのか、何と伝えたらいいのか、このブログではたくさんの販促に関する情報を毎日発信しています。

 

知りたい情報があったら、キーワード検索をしてみてくださいね!やり方は下のブログで!

困ったらココ!すごはんブログの活用方教えます!!

すごい販促を通じてあなたの仕事をワクワクいっぱいの楽しい仕事「たのしごと」に変えるのが、私すごはん 増澤美沙緒の使命であり、このブログの役割です。

 

それは、独立当初からも、2011年9月1日に書いた最初のブログからも、まったく変わりません!

 

大変な状況をワクワクに変える販促ヒントを、ぜひ見つけてくださいね!


昨日は山梨県で大人気のパン屋さん「ふかふかぱん」の深澤さんと、マンツーマンPOP講座でした♪

私めっちゃアホ面!! 笑

 

買い物に行った方から「ここ、めっちゃPOPすごいよ!」って私のLINEにメッセージが届くくらい、ふかふかぱんさんの店内には楽しいPOPがズラリ!

POP効果でついつい買いすぎてしまった!パン屋さんのかわいいPOP

私も時々伺うんですが、駐車場も警備員さんが誘導してくれるくらい賑わっていて、POPのついている商品は端から品切れになっているほど!隣の長野県に住む姪っ子たちもお気に入りのお店なんです♪

 

そんなふかふかぱんさんが、POPづくりにiPadを導入したら物凄いことになるでしょう!もう講座始まる前からわくわくが止まりませんでした!

 

マンツーマンなので深澤さんのペースで、できるまで何度でも繰り返しお伝えしていきます♪

 

講座のラストはちゃんとマスターできたかどうかを確認するために、「これを再現してみよう!」というお題を出して、深澤さんに作成していただきました。

「ぜひ忘れないうちに実践してみてくださいね!」とお伝えして講座を終え、そのまま夕食の準備をして食事を終え、パソコンを開くと…!!

なんと、一人の力でPOPがバッチリ完成していました!しかも動いています!!

こちらもすごくいいな〜と思ったPOPなんですが、

コロナ感染拡大防止対策のため、商品を紙袋に入れて販売しているため、中身がわからない商品につけるPOPだそうです!わかりやすくて、すっごくいいですね♪

 

慣れるまでは戸惑ってしまうこともあるかと思いますが、慣れればものすごく使いやすくて便利!「手書きPOP革命」と言っても過言ではないレベルです。

 

進化するふかふかぱんさん。買い物客の一人としても楽しみにしています♪ いつもお忙しそうでお声がけを遠慮してしまうのですが、またこそっとパンを買いに伺いますねっ♪ 笑

ふかふかぱんさんのPOP(2017年)

 

深澤さんも楽しんでいただいたこちらの講座が、現在圧倒的人気ナンバーワン!iPad持っている方はいち早く取り入れてみてください!

iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(120分)


お菓子のふじいさん、この日のためにiPad ProとApple Pencil 2を購入して完璧本気モード!閉店後、ふじいさんとスタッフAshidaさんが参加してくれました!

先月だけでも私のまわりの方々の一体何人がiPad購入しているんだろうか!? というくらいみんなiPad新調しまくっています!

 

iPadとApple Pencil、値段だけ見れば高いって思うかも知れませんが、活用したら余裕で元取れますよ!だって、めちゃくちゃ便利だから!

 

この日も参加してくれたスタッフさんが「ええーー!?」「すっごーーー」「うおーーー!!」と一つ紹介するごとに、めっちゃいいリアクションしてくれました!笑

いいリアクションをいただけると私も嬉しくなって、調子に乗ってもっともっととお伝えしたくなっちゃいます♪笑

 

途中、私が「コレあると便利でーす」って素材集を紹介したら、社長のふじいさんが「あ、もうAmazonでポチりましたー」と一言!あとでチェックしよう、じゃなくて、秒で決断&行動。この速さが、お菓子のふじいが圧倒的速度で進化している秘訣なんですよね。

 

1回120分の講座に参加していただければ、もうこれで一通りの仕組みや操作は理解できるし、その後2、3回触れば普通にサクサク使えるようになるはず。

 

先日動くイラスト講座に参加してくれたふじいさんは、すでに普通に使いこなしています!⇒ ふじいさんのブログ

お菓子&ふじいTセット

 

覚えたことはどんどん使う!これも早く自分のものにするための大事なポイントですね。講座でお伝えする側のはずなんだけど、なんだか逆に教わること多かったな!

 

 

圧倒的に便利なので私自身最近めっきりデジタル活用が増えてきていますが、デジタルツールを使おうと、紙とペンで伝えようと、基本はまったく変わりません。

 

POP本で紹介している基本は同じ

・上手 = 売れる(伝わる)ではない

・作品づくりではない

・宣伝感より口コミ感

 

逆にデジタルを使うと上手に書けるので、その辺ちょっとバランス取って、手作り感は残すように心がけています。綺麗に整っただけのものは目に止まらないので。

 

最近動くイラスト講座からのiPadでPOPを作ろう講座のお問い合わせが増えているので、また企画ようと思いまーす!iPadが手放せなくなるやみつき講座シリーズをお楽しみに♪

iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(120分)

 

ところで、このブログを書きながら、うっかりふじいさんの冷凍品商品のサイトを開いてしまったら、またコレが食べたくなってしまった。毎日冷凍庫に一流のスイーツが入ってるって、想像以上に幸せな生活なんですよぉぉ。

私的おすすめは、訳ありケーキ詰め合わせ、シュークリーム6個入り、カボチャパイ、リンゴパイ、豆・よもぎ大福、ベイクドチーズケーキ、訳ありトーフシフォン!美味しすぎて食べたものみんなおすすめになる。笑

 

ケーキ屋さんに行けば毎回モンブランとかショートケーキを注文しちゃうから、シフォンケーキって今まであまり選ばなかったのですが、ふじいさんのシフォンは衝撃的な美味しさでした!もうちょっとして実家に帰省できるタイミングができたらいろいろまとめ買いしようっと♪