千葉県市川市にある下総中山アール歯科さんが、ZoomでじっくりPOPセミナーに参加してくれました!

度々このブログでも紹介しているのですが、私はかなりの歯磨きオタク!夜は特に丁寧に磨きます。

 

電動歯ブラシ3種のブラシ+仕上げの手磨き、歯磨き粉2個、フロス、ジェットウォッシャーを使用。最後はマウスピースをして寝ています。

 

さらに、週に一度はカラーテスターをして磨き残しのクセを把握して直すようにしています。(カラーテスターは大人になるとやる機会が少ないので、絶対おすすめ!)

 

なんでこんなに大量の道具を使うのかというと、歯ブラシも歯磨き粉も種類によって役割が全然違うから。それを知らなかった頃、こんなエピソードがありました。

 

歯科クリニックで定期メンテナンスに通っていたものの、ある時わずか数ヶ月で着色汚れがついてしまい、歯科衛生士さんに「なぜこんなに歯が汚れてしまうの?」と質問しました。

すると、使っている歯磨き粉を尋ねられ、「チェックアップのシルバーです!」と答えると、「あ〜、ブリリアントモアも使った方がいいね」と言われました。

 

実は、以前までブリリアントモアを使っていたのですが、それが終わってしまったのでチェックアップに変えたんです。結果的に着色汚れはこれが原因でした。

 

わかりやすく説明すると、ブリリアントモアは着色汚れを防ぐもので、チェックアップはフッ素で虫歯予防をするもの。役割が違うので、両方使わなければいけなかったんです。

 

順番的には、着色汚れを落として、最後の仕上げにフッ素を全体に塗るように磨いて、うがいは控えめにして歯にフッ素が残るようにするのがベスト。(←あくまで私の解釈なので、詳しくは歯科クリニックで聞いてみてくださいね♪)

それがわかってからは、着色汚れに悩むこともなくなりました!ちゃんとした知識、めっちゃ大事です!そして、歯医者さんで扱う歯磨き粉はやっぱり凄い!

 

というエピソードからも分かる通り、お客さんは「要らないから買わない」わけではなく、「知らないから買わない・買えない」だけなんですね。しかも知らずに使うと間違える!

 

だから、伝えることが大事なんです!特にクリニックのような専門的な場所で売られているものは、普通の小売店で扱っているものよりも、高機能なんですがその分お値段も高め!

 

でも、しっかりと商品の価値を伝えれば「これじゃなきゃダメなの〜♡」と私のようにリピーターになります!

 

下総中山アール歯科さんのPOPで、たくさんの方がピカピカ笑顔になりますように♪

 

そうそう!

歯医者さんのための最強販促キットが明和産業さんから販売されているので、歯科クリニックさんは要チェックです!


昨日が終わる頃に「あ、土曜日なんだ」って気づきましたが、ありがたいことに、オンラインセミナーが複数入っていたので、一日中ずーっとZoomに繋ぎっぱなしでした!一日の歩数、231!笑

今日のブログで紹介するのは、夜の部に東京からご参加いただいた「特定非営利活動法人 色えんぴつ」の飯田さん!

 

途中、息子くんも登場!お絵かきに協力してくれて、めちゃめちゃ楽しかった〜!これぞオンラインの個人講座ならでは♪

飯田さんから販売促進よりも、「ハートマークな伝え方のご案内を、アイビスペイント で描けるようになりたい!」というご要望をいただいたので、アイビスペイントを一緒に操作しながら進めていきました。

 

こうした個別のご要望に細かく対応できるのも個人講座ならでは♪ 個人講座は目の前にいてくれる方だけに全力で向かうことができるので、すごく濃い時間を過ごすことができます♪

 

ひとまず2週間毎日2講座個人レッスンチャレンジは終了しましたが、また企画していきますのでどうぞお楽しみに!

 

そして、POP以外の講座やコンサルなどもやっていきます!すごはんならではの楽しい方法を考えていますよ♪ むふふ。

 

久々に今日はフリーなので、今後の仕事の企画に時間を費やします!あと、冷蔵庫が見事に空っぽだからスーパー行かなきゃだ!! 頑張ったから、おやついっぱい買うのだー!

 

販促以外にも!ハートマークな伝え方記事一覧はこちら!

伝え方で印象がここまで変わる!PAのほっこり注意書き

「ご自由にお持ちください ※但し〜」こんな時、どう伝える?

伝え方の基本は「◯◯させる」ではなく「◯◯したくなる」

相手の反応が変わる!価値を高める伝え方とは

お菓子のふじいのこだわりはお菓子だけではないッ!!

この度、源泉館のお手洗にありがたい運幸の神様が降臨しました!


ZoomでじっくりPOPセミナー夜の部に、堀田佳乃子さんが来てくれました!⇒ かのこさんのブログはこちら

かのこさんは2016年の博多でのPOPセミナーに来てくれて、その後2019年のビッグサイトでの販促EXPOの講演にも来てくれたんです♪

 

商業界から出版された「POP一年生」のイラストはすべてかのこさんが描かれています!

 

POPの基本を学びたいというお話でしたが、かのこさんは既に基本のセミナーに参加してくれているし、もう十分現場でPOPをかかれているので、急遽その場で悩み&問題解決していく時間に!

 

かのこさんは今後POPの書き方などを教えるセミナーを開くことを考えているそうで、私の経験を活かしていろいろとアドバイスさせていただきました。

その中で、「0.05ミリのハードルを取っ払う」っていうのが一つのキーワードに。

 

私の販促セミナーもそうなんですが、「苦手!無理!できない!」という人でも〝ほんのちょっとのハードル〟を取っ払うことで、すぐに「できた!」「これでいいんだ!」に変わるんです。

 

かのこさんも苦手を克服して楽しく取り組めるようになるセミナーを目指していくそうなので、乞うご期待!

 

笑顔がめっちゃかわいいかのこさんの、芯の強さを感じた時間でした!かのこさん、応援していますよ〜!!

 

さてさて、おかげさまでたくさんの方にお申し込みいただいているZoomでじっくりセミナーも残り5/10の2枠のみになりましたが、「11日以降も参加したい!」という方がいらっしゃったら、ぜひフォームからご連絡ください♪ 詳しくは下の画像をクリック!