またまた「しまじろうジェット」に乗って香川県の観音寺へ。香川県の商工会議所職員さんたちが大集合して、販促シナリオや手書きPOPの研修会を開きました!

 

窓の外では、POP実践中の職員さんたちを応援するかのように、「ちょうさ祭」の太鼓の音がドンドコドンドコ♪ 巨大な太鼓台の「ちょうさ」が、わっしょい♪ わっしょい♪

セミナーがたまたまお祭りの日程とバッティングしたので、セミナー会場の窓から貴重なシーンを観ることができました!以前展示されているちょうさを見ただけでも凄い迫力だったのですが、担がれた姿はさらに物凄かった〜!!

 

そんなこんなで、あっという間にみなさんのPOPが無事完成!事業者さんのためのPOPや、商工会議所内で使うPOPなど様々なPOPが並びました。

今回こうして、学ぶだけでなく実際にPOPづくりを経験してみることで、今後事業者さんたちに様々なアドバイスができることでしょう〜!お役立ていただけたら嬉しいなぁ。

 

今回、食べたうどんその1、「つるや」さんの肉ぶっかけ(冷)

甘くて美味しかった〜!レモンしぼって七味をかけたらまた美味しくて、つゆまで全部飲み切っちゃう勢いで美味しかった!

 

その2、「七宝亭」さんの七宝亭ぶっかけ(冷)

海老天やちくわ天に、からあげや肉まで超豪華なオールスター全部のせ!天ぷらは衣がサクッサクだし、レモンとおろしで最後までサッパリ美味しくいただきました♪

 

香川のうどんはやっぱり美味しいなぁ〜。幸せいっぱいの観音寺でした!


台風19号被害による交通状況を知りたいときに頼りになるのが、湯村ホテルさんのブログです。知っている情報を即座に伝えてくれているので、本当に助かります!

湯村ホテルさんがバス会社よりもどこよりも詳しく、そしてわかりやすく教えてくれているのではないだろうか。こうやって情報を教えてもらえることで、お客さんはどれほど安心できるか。お客さんだけでなく、こうして山梨県民の私も助けられています!

 

 

さてさて、緊急時にいざ情報を発信しようと思っても、普段やっていないと「業者さんに連絡しなきゃ!」「えっ、更新してもらえるのが数日後になっちゃうの!?」「キャーー!! 問合せの電話が鳴り止まない!!」とパニックになってしまいます。

だから、情報発信は業者さん任せではなく、絶対に自分でできるようにしておいた方がいいです!! もちろん、SNSだけでなく、公式ページも更新できた方がいいですね。

 

また、問合せの電話が絶え間なく鳴り続けてしまうのは、求められた情報をわかりやすく伝えられていないから、というのも一つの原因だと思います。

 

今回の道路線路が被災してしまった件は、情報のなさや状況の見えなさにヤキモキしたし、つながらない電話に何度も何度もかけて問い合わせると、窓口の人がWebには公開されていない情報まで既にわかっていて教えてくれたり、「それ知らなかったら後日ヤバかった…」ということも多々あったし、スピーディな情報発信の大切さを痛感しました。

 

それと、日頃から「2、3回同じ質問をされたら発信する」というクセをつけると、緊急時にも活かせるんじゃないかなーと思いました。そんなこんなで、私も早速実践するぞ!


古川町商工会さんでPOPセミナーを開催しました!先月の販促シナリオセミナーに来てくれた方もたくさんいて、嬉しかった!

 

3時間でしたが、皆さん頑張って伝わるPOPを仕上げてくれました!実践時間は普段より短めでしたが、立体など手の込んだものも多く、楽しいPOPが並びました!

セミナー中に完成できなかった参加者さんも・・・

この通り!セミナー後にしっかり仕上げて帰ってくれました!POPが見違えましたね!すごいっ!!

今回のセミナーも19時スタートの22時終了という時間帯で、きっと仕事終わりに参加されただろうし、「早く帰りたい!」と考えるのも普通だと思いますが、セミナー後にたくさん質問をしてくれて、今後に生かそうとしてくれたスタッフさん、その話を輪になって熱心に聞いてくれた参加者のみなさん、とっても嬉しくて私も熱く答えちゃいました♪

 

セミナー担当の向林さんとも「あんな熱心なスタッフさんがいるなんて!会社は幸せだなぁ〜」「個人的にお給料を上げたい(笑)」としみじみ語っちゃいました!今回の古川セミナーも楽しかったなぁ〜!