今年最初の源泉舘さんへ!お土産コーナーの商品がかなり入れ替わっていました!

なんだか、よくわからないもの発見!社長によると、茜鱒(あかねます)のおつまみで、美味しくて、ビールが飲みたくなって、カルシウムも摂れるらしい。

さっそくPOPづくりをすることに。ビールを意識して黄色の用紙とモコモコ泡のようなふきだしに。

 

コピックで色を塗って、社長のコメントを入れたら完成!旅館に泊まりに来て、お風呂上がりにお部屋に戻る前、お土産コーナーをぷらっと見に来てくれた男性向けなので、文字少なめにシンプルで読みやすくしました。

POPは「用紙の1色+白」にして色数を抑え、余白を活かすと読みやすくなりますよ〜。

 

あとは1枚のPOPの中に、黒いペンを2種類以上使うこと。メリハリがあるとさらに読みやすさUP!ということで、10分もかからずつくったPOPの紹介でした〜!

 

ところで、社長と女将さんの一足早い還暦祝いにケーキを持っていったら、プチドミノ倒しが出来上がっていました!何かとぐだぐだのサプライズにみんな大笑い♪

社長〜!女将さ〜ん!いつまでもその笑顔で、元気いっぱいでいてくださいねぇ〜!


ヤマジョウさんのお母さんのポカポカ温かい手書きPOPは先日のブログでお伝えしましたね!

販促は個性を出した方がおもしろい!更別の温かいお店紹介

 

でも、ヤマジョウさんの販促はまだまだこれだけじゃないんです!!前日のPOPセミナーで奥さんが書いたPOPがさっそく設置されていました!

使いどきが絞られていてとってもいいですね〜。もう書き慣れているから、スラスラスラ〜っと器用に制作していましたよ!

 

これまでチラシやニューズレターなど様々なセミナーに参加してくれているヤマジョウさん。その後の実践力もすごいんです!

もうすっかりお馴染みになっている手づくりチラシは、毎回楽しい雰囲気が伝わってきます!地元の人たちはこのチラシを見た瞬間に「あ!ヤマジョウさんだ!」とすぐわかるでしょうね〜。以前のチラシはこちら↓

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

 

そして、昨年夏に帯広で開催したチラシセミナーでお会いした際に「今度はニューズレターも始めようと思っています」と伺っていたんですが、こちらもバッチリ実践されていました!

昨年秋にスタートしてすでに第2号も発行されていました!お店に来てくれたお客さんにお渡ししているそうなんですが、内容もとってもフレンドリーでいい感じ♪

ヤマジョウさんみたいに地元超密着で頑張っているお店があるって羨ましいなぁ〜。

POPからスタートして、チラシ、ニューズレターと次々に形にしていくヤマジョウさん。今後も目が離せません!!


青森県の藤崎町へ!ご存知でしたか?藤崎町はあのりんごの「ふじ」の発祥の地なんです!

POPセミナーに参加してくれたりんごの生産者さんが、こんなにどっさり美味しそうなりんごを持ってきてくれました〜♪ 右の赤いものが「ふじ」、左の黄色い方が「王林」です。

 

ランチ休憩中に食べ比べ会がスタート!みてみて〜!テーブルナプキンもハンドタオルもりんご柄!りんご愛を感じますね〜。

「ふじ」はシャキシャキで果汁がドバーッと溢れ出して「ゴクゴク食べる」って感じ!王林は甘さが口いっぱいに広がって幸せ〜!どちらも感動的な美味しさでした!

実践タイムが始まると、質問も出ずに黙々とPOPに向かうみなさん。そして無事全員POPが完成したんですが・・・レ、レベル高すぎーーっ!!

私もいただいた「ふじ」のPOPをつくりました♪

藤崎町のみなさん、これからも商品の魅力をたくさん発信していってくださいね〜!