源泉舘さんに新しいパンフレットが登場しました。

既存のパンフレット「源泉舘公式ガイドブック」は源泉舘さんの一番の魅力である「温泉」のことを詳しく紹介しています。

 

今回新登場したものは、どんな旅館なのか、全体的なことがわかるようになっているものです。

 

せっかくパンフレットをつくっても、ただ置いてあるだけでは目立たないし何も伝わりません。そこで、POPをつくることに。

 

まずは、それぞれのパンフレットの表紙を縮小カラーコピーしました。

そして、それぞれどんな人に合ったパンフレットなのか、伝えるPOPにしてみました。

楽しく目立たせるために、イラストも入れることに。

「体」→「パンフレット」→「手」の順番で貼り付けていけば、おなじみの「持ってる風POP」になります♪

こんな感じになりましたぁ〜!

これなら目立つし、手に取りやすくなりますね!

「ヤバッ!パンフレットをそのまま置いてたなぁ〜」という方は参考にしてみてくださいね♪

 

POPを書いてみたい!もっと販促のことを知りたい!そんな方のために、来週大阪でPOPセミナーを開催します!詳しくは下の画像をクリックしてくださいね。

 

今年はこれから出版に向けて執筆モードに入るため、一般向けPOPセミナーはあまり行なえないので、この機会にぜひっ!


ついにこの日がやってきました。山梨の旅館やホテルの女将さんたちが年2回ほど集結して勉強会を行なうという「女将会」です。

 

今回POPセミナーのご依頼をいただき、2時間弱お話させていただきました。

日々、全国各地をまわりながら、「たのしごと」につながる販促のお話をしているのですが、どこよりも、まずは山梨県内の宿泊施設や観光関係の方々にこそ知って欲しいと思っていたので、ご依頼いただいたとき、「ついにお話できる!」と嬉しくなりました。

 

年齢も幅広く、ご夫婦で参加してくださったお宿さんでは、かわいい赤ちゃんも参加してくれて、終始和やかな空気でした♪

女将さんたちのパワーってすごいんです!苦手でもなんでも、言い訳して手を動かさない人が一人もいません!

完成したPOPは、目を引くものばかり!そして、女将さんの想いが伝わるものばかりでした。

適当に並べているお土産なんてありません。お客さんに知って欲しい、魅力がいっぱい詰まったお土産です。売り場に商品名と値段だけの「プライスカード」を貼って並べるだけなんて、もったいないですよね!

美味しい昼食をいただきながらの意見交換会では、「まだできることはある!やっていこう!」と力強いコメントや、「ウチはこういう取り組みもやっているよ」と成功をシェアしたり、とてもいい空気でした。

その日のうちに「旅館に戻って、さっそくやってみたよ!」と嬉しいご連絡をくださる女将さんも!本当に、お話できてよかった!いい機会をありがとうございます!

 

これからPOPを書いていこう!と思った方におすすめの記事はこちらです♪

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

旅館のお土産の魅力を手書きPOPで伝えよう!

旅館や日本酒にピッタリ!和風POPの書き方

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

毎回同じ説明を繰り返すならPOPで伝えよう!

会話のきっかけに!楽しい名札が完成

【教えて!ます八先生】何でこんな高いもの買う人がいるの?


今年1月から5県10会場をまわってきた、中部エリアのパナソニックさんのPOP研修もついに昨日がラストDayでした。

 

最終回は日本一、いや、世界で一番短い名前の「津」でした。

津、人生初上陸なり!

 

POP未経験!センスないからこんなの書けない!イラストが無理!そんな声を聞けば聞くほど、私の想いが燃え上がります!

 

POPはなぜ必要なのか?そもそも何をどうやって書けばいいのか?セミナーは、参加者さんの気持ちを追って進めます。

そうしてセミナーが終わる頃には、こんな POPができました!すごいですよ〜!

セミナーでお伝えしたことを、お一人お一人それぞれのPOPで実践してくれているのが嬉しいです。

 

中部エリアのセミナーがすべて終わったので、名古屋駅で一人打ち上げをしました♪

中部エリアのでんき屋さんの仕事が、ワクワクいっぱいの「たのしごと」になりますように!応援しています!