初の動物病院さん向け手書きPOPセミナーを博多で開催しました!

主催のリヴ動物病院さんからの差し入れ、蒸気屋さんの博多どうなっつ。美味しかった〜!

 

さてさて、そうこうしている内に、あっという間に4時間経過!POP初挑戦の方が多めでしたが、完成したのはこんなにハイレベルなPOPばかりでした!

なんとイラストではなく、猫ちゃんの写真による、リアルちょい持ちPOPも登場!きゃわわ!

「ちょい持ちPOP」って何!?って方は下のページを見るべし☆

【保存版】ちょい持ちPOP活用術まとめ

恐怖!こんなホラーPOPには要注意!

 

そして、今回は史上最年少POPマスターが誕生しました!大人たちと混ざって一緒に参加してくれた、10歳の女の子のPOPです!

パンフレットの専門用語や難しい言葉を、どうやってわかりやすくするか、頑張って考えてもらいました!

うんうん、とってもわかりやすくなりましたね!そして、文字もイラストも上手すぎる〜!今のうちからすごはんにスカウトしちゃおうかしら♪

私が10歳の時、こんな表現力の高いイラストは描けなかったし、34歳の私の文字よりも上手〜!セミナー後に、こんな可愛いイラストをプレゼントしてくれたので、ラミネートして栞にしよ〜っと♪

私のセミナーは、「小学5年生でも飽きずに楽しめて、理解&実践できるように伝える」を意識して毎回やっていたので、今回10歳の女の子がPOPマスターになれたのは、私自身もめちゃくちゃ嬉しいことでした!

 

先日POPセミナーを開催させてもらった歯医者さん同様、動物病院もまた、お客さんにしてみたら、わからないことがいっぱい、不安いっぱいの場所。情報を伝えることが安心・信頼に繋がります。

 

これからも楽しいPOPで親切な医院づくりを頑張ってくださいね!応援していま〜す!


「まっすーのPOPカード、どこで売ってるの〜?」というご質問をいただいたので、ご案内!

【目立つ!伝わる!楽しい!】すごはんコラボPOP用紙が登場!

現在のところ、こちらで購入できます! ⇒メーカー通販サイト Amazon

 

今後、お近くのお店で気軽に買えるように、販売店を増やしていく予定なので、決定したらご報告しまっす!

POPを書く時間がない方、キャッチコピーづくりが苦手な方、スタッフさんのPOP教育、イベントやフリマなどにお役立てくださいね♪

 

「こんな感じで活用してみたよ!」という方は、ツイッターやインスタに「#POPカード」のハッシュタグをつけて投稿してくださいね!覗きに行きますっ!

 

今後のブログでも、POPカード活用法や、POPカードを使った売り場づくりの様子などをお伝えしていくので楽しみにしていてくださいね!


涼を求めて原村のクラフト市に行ってきました。が、普段は涼しいはずの原村が、まさかの猛暑でかき氷屋さんに直行しました!

そんなこんなで写真を撮ることも忘れ、暑さにクラクラしながら器や革の小物などをみていたんですが、こういうマーケットに来ると「POP、必要!!」ってつくづく思います。

 

ちょっとした興味を持ってお店に近づいても、店主の接客がなければどんな商品かわかりません。だからといって、「ちょっとした興味」の段階で声かけをされると、ちょっと引いてしまうし…。

 

こんなとき、POPがあれば!!

 

多くのお店は、基本的に店主が一人で販売されているのですが、売り場やそのまわりにはお客さんは何人もいるわけで、誰かと会話をしていたら、他のお客さんは接客できないし。

ここでもやっぱりPOPがあれば、声かけしきれないお客さんに商品に込めた想いや魅力、特徴などを伝えることができます。

 

こだわりの手作り商品を販売しているだけに、もったいないように思えて、そんなところばかり気になってしまいました。職業病ですね。

 

その後、地元のパン屋さん「ハッピーおじさん」に行ってみると、安定のPOPいっぱいの店内!

店内掲示板に耳つぼサロンのPOPも増えていました!

 

普段は買わない種類のパンも、POPを見るとついつい食べてみたくなって、予定より多く購入。大満足で美味しい時間を過ごしました♪

 

 

やっぱり商品の魅力がPOPでしっかりと伝えられていると、お買い物が楽しいし、新しい出逢いがあって嬉しい!

 

結局こういうお店は、スタッフさんも間違いなく自分たちの商品が好きだし、想いを持って商売をされているから、総じて満足度が高いんですよね。

 

「売るための販促」じゃなくて、ハッピーおじさんのように「伝えるための販促」をしているお店は間違いがないので、店選びの参考にもなります。

そんなこんなで、短時間でしたが、地元で楽しい時間が過ごせました♪