今から2014年2月15日、いつもは雪がほとんど降らない山梨県に2メートル近い大雪が降りました。

駐車場にすらたどり着けなかったあの日

 

私は長野県出身で雪には慣れていますが、山梨の大雪はワケが違います。まちに除雪機能なんてないし、雪かきも長靴も手に入らない。道路は雪に閉ざされ、陸の孤島に。

 

雪かきがなかった私は、玄関のちりとりでなんとか応戦しようと思ったけど15秒で断念しました。

 

車なんて出せないから、徒歩移動。田舎ゆえ徒歩圏内に自販機すらなく、ようやくたどり着いたコンビニの棚が本当の本当に空っぽだったとき、ただ事ではないと思いました。あのとき、スーパーやまとのお店の灯が希望の光に見えたんだよなぁ。

 

翌日、行きつけのラーメン店で熱々のラーメンを食べられた時、感動して涙が出そうでした。

通い慣れたいつものラーメンでも、シチュエーションが変われば、涙が出るほど嬉しいものなんです。

 

そして、スペイン滞在中のクリスマスの今日は、旦那と共にめちゃくちゃ楽しみにしていたイベントを実行していると思います。それは・・・

 

どん兵衛のきつねうどんを食べること!

 

日本に居て、結婚して初めて迎えるクリスマスで夫婦揃ってどん兵衛をすすってたら泣けてきますが、スペインではクリスマスはほとんどのお店がお休みするらしいので、旅の真ん中でそろそろ旦那がスペイン料理も飽きる頃だろうし、食料に困らぬよう日本でカップ麺を調達していたんです♪

スペインに旅立つ前に、旦那に「何が楽しみ?」って聞いたら「どん兵衛」って言っていました。おいおい!笑

 

シチュエーションで物の価値は変わる。

 

上記は極端な例ですが、POPやチラシなどで商品の魅力を伝えるときは、その商品の価値が発揮されるシチュエーションを伝えてみましょうね〜!


源泉舘さんのこちらの商品ですが、数種類ある中で一番売れています。

だけど、何も伝えなければ、これが人気商品だと気づいてもらえません。

 

そこで!

 

POPをデコレーションする「POPデコパーツ」をつくってみました!

まずは人を先に描いたら、その上に「人気ナンバー1」と文字を入れ、枠を描いたら完成!

 

下絵が乾いてから、コピックで色を塗りました!

ラミネートをして仕上げたら、POPの右上にでも貼れば完了!

 

あっ!写真撮るの忘れた〜!涙

 

ちなみに、このPOPデコパーツは、ラミネート後に両面テープなどで貼ることで、別のPOPに付け替えることもできます!

 

「人気第1位」「新商品」「焼きたて」「季節限定」などのPOPデコパーツをつくっておくと、再利用できるので便利ですよ〜!


思い出せないくらい過去のブログでも紹介していますが、需要がありそうなので再び紹介しますね♪

イラストが苦手!でもPOPや手紙など、クリスマスっぽくかわいくデコレーションしたい!という方は、マスキングテープを使いましょう!

ほら、この3つのマステを組み合わせるだけでも、すでにクリスマス感満載ですね♪

 

それから、こうしていろんな柄の緑のマステを集めて、途中途中に赤いマステを挟みながら重ねていって、仕上げにゴールドのマステを上に飾れば、クリスマスツリーの完成!

プレゼントもかわいいですね♪

ろうそくは簡単ですよ〜!

いろんな柄がミックスされているマステは便利なんです!

茶色のマステをプラスするだけで、こんなアレンジができました!1個のマステでこんなに彩れるなんてお得ですよね〜☆

1個だけでもいいけど、組み合わせることで活用の幅も広がるマステ。ぜひチャレンジしてみてくださいね〜!

マステに興味のある方におすすめの記事です♪

まっす〜流!苦手な仕事との向き合い方 〜ご請求書編〜

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

マステを使っている人は絶対にGetしておきたい超便利アイテムを紹介

【誰でも簡単にできる!】手書きPOPをマステで素敵にアレンジする方法

【保存版】〝POP映え〟するマスキングテープ大紹介 -春夏編-