昨日から東京Day!渋谷からスタートして、午後は有楽町で打ち合わせ。そして、ここにたどり着きました!

予定の時間まで、東京タワーのカフェで甘いコーヒーを飲みつつ、17時に外に出るとこんな素敵なことになっていました!

さあ、ここから商業界POP大賞の審査スタートです!「これは!」と思ったものにピンク色の付箋をペタペタ。

いや〜楽しかった!笹井編集長と3時間以上無言で、時折クスクス笑いながら、一枚一枚すべて読ませていただきました!中には、担当者さんと握手したいくらい最高に笑わせてくれたPOPも!

 

その中から本っっっ当に迷いに迷って選ばせていただきました。いや〜、どれもいいPOPで選ぶのキツかったなぁ。。

 

見た目の上手さよりも、いかにお客さんに寄り添って伝えているか?を重視させていただきました!

そして嬉しいことに、私宛のお手紙も応募用紙と一緒に入っていて、ニヤニヤしながら読ませていただきました♪ 感激!

ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます!!発表をお楽しみに〜!結果は私もわからないので、楽しみです!

 

大賞は1つだけですが、気持ち的には「まっす〜特別賞」を大量に捧げたい!そんな審査会でした♪

 


昨日は、雪が舞う北海道で、でんき屋さん向けPOPセミナーを行ないました!このセミナーは、あるでんき屋さんの奥様が熱望してくださって、2年越しで実現した特別なセミナーなんです!

 

そんな想いにお応えすべく、私も全力でお伝えしました!!

お客さんに語りかけるものや、お客さんの気持ちになって、お客さんの言葉で書かれたPOPなど、どのPOPも伝え上手ですね。

 

「苦手」はちょっとしたコツで「楽しい」に変わるし、「うまくいかなかった」というのも書いてみて初めてわかること。

 

その「うまくいかなかった」を、「次はこうしたい!」に変えれば、どんどんよくなっていきます!今回の参加者さんがよりよくなるように、そして「たのしごと」になるように、応援しています!

 

そして、嬉しいことに、セミナーの最後に「次回も宜しくお願いします」と書かれたプレゼントをいただきました!

来年も、宜しくお願いしま〜す!そして昨日も、イルミネーションへ。

キラキラの世界に、奥様たちもニコニコでした♪

それにしても、、、寒さが尋常じゃない!!!!!!!顔面が凍りそうでした!

さて、今日からは東京の仕事へ!北海道のみなさま、ありがとうございました!


昨日のブログで紹介したPOPの他にも、みなさんブラックボードにもチャレンジしてくれました!

【保存版】一挙公開!パン屋さんの手書きPOP&ブラックボード

 

もう、このブラックボードが入り口に置かれている時点で、このお店に行ったらワクワクするだろうなぁ〜!という期待感でいっぱいになりますよね!まるで遊園地みたい♪

 

サンタさんを描いてみたい!というあなた!ゆるっと60秒で描けるサンタさんのイラストはこちらを参考にしてくださいね♪

クリスマスまであと2ヶ月だし、かわいいサンタクロースのイラストでも描いてみますか

 

さてさて、来店だけでなく購入にまで繋がってしまいそうな、素晴らしいブラックボードが満載でした!さっそく全部見ちゃいましょう!

私にはわかる!このPOP貼ったら絶対に売り上げよくなるはず! スタッフさんの写真もナイスですね!

くう〜、レモンもいちごも美味しそう!こんな魅惑の断面写真を見せられたら・・・我慢できませんっっ!

これくらい大胆に写真を大きく貼るとインパクトがありますね!信号待ちしている間、道沿いのパン屋さんのこんなボードが目に入ったら、思わずハンドルを切ってお店に行っちゃうレベル!

こちらのボードが入り口にあったら・・・もう真っ先にカレーパン買っちゃう!

 

ブラックボードはパーツを組み合わせることで、時短&目立ち度UPの一石二鳥に!詳しく知りたい人は、下の記事をチェックしてくださいね。

時間をかけずに目立つブラックボードのつくり方

 

ブラックボードのデコレーションパーツづくりを紹介!こちらも楽しいので、ぜひお試しを!

立体が楽しい!朝市のブラックボードができるまで(前編)

 

もしもブラックボードの汚れが落ちにくいときは、この方法で解決!

ブラックボードの文字汚れをラクラク落とす方法をついに発見!