先日、久しぶりに甲府へ行ったので、山盛り2カゴ分もロピアで爆買いしてきました。

私の住む地域には小さなスーパーしかないので、いろんな食材やお惣菜が並ぶロピアは、私にとってはネズミさんの遊園地以上に夢の国!事前にネットでいろいろ調べて買うべきものをメモして臨みました!笑

 

自分では絶対に選ばなかったけど、ネットのクチコミを見て買ってみたところ、黄さんの手造りキムチシリーズの梅干しが美味しかった!

 

当たっても外れても、ワクワクして買って、実際に食べて、あれこれ感想を言い合う。そんな一連の体験が楽しい!

 

ロピアのような品揃えや多くの人のクチコミ投稿がなくても、真似できるたのしごとポイントはたくさんありますよね。

 

「スタッフが選ぶ!リピ買い商品BEST3」「まだ食べてないなんてもったいない!!」などPOPを使って、まだあまり知られていない逸品を売り場で紹介してみるのも一つの手です。

 

日々ブログやSNSを通じて、一つの商品を取り上げて魅力を伝えるのもすぐにできる行動ですよね。

 

業種や規模が違っても真似できることはいくらでも見つけられます。楽しみながらお金を使うことができたら、そこには必ずヒントがある!意識してみましょ♪


富士山が真っ正面に広がる富士河口湖周辺で外食をする機会が増えました。

先日行ったカレー屋さんは日本人は私たち含め2組のみ。あとは欧米系、アジア系など様々な外国人観光客でいっぱい!

 

富士山駅のショッピングビルも外国人の方が多く、扱っている商品も「ザ・ジャパン!」って感じのお土産品が多く並んでいました。

 

そして思ったことは「もったいなーーーい」ということ。

富士山駅のお土産品は私のセミナー参加者さんだと思うんですが、POPがめちゃくちゃ充実していて、日本人にはすごく良かったんです!

 

でも、外国語POPはなかなかハードルが高いようで、もっと充実させたいところ。ぜひ「4カ国語対応!外国人おもてなしPOP」を活用して欲しいーーっ!

でも、オリジナル感も出したいのよね…と思う方もいると思います。そこで、まだまだ企画の前の前段階なんですが、インバウンドPOPの痒いところに手が届く販促応援アイテムを開発しようと思っています。

 

しかも!すでに明和産業×まっすーコラボアイテムを持っている方には特に喜んでもらえる企画を考えています。

 

早くリリースしたいので、気合い入れて取り組みますよーー!ってことで楽しみにしていてくださいね!


先日紹介した明和産業さんの販促什器づくりで描いたイラストを紹介します。

めいわんコンビと販促物制作な二日間!

まずは、白い用紙に鉛筆で下書きをします。

鉛筆で描いた上から、今度はプロッキーで太めのしっかりした線を引きます。

続いて、アクリル絵の具で着色。アクリル絵の具は乾くのが早いしムラになりづらいので、今回のような大型の販促物づくりにもピッタリ!

色が一通り塗れたら、太めのポスカなどで線を太めに引いて強調します。

イラストを切り抜くといい感じに!

最後はラミネートをしてパキッと完成!ラミネートをすると、発色もこんなにキレイ!!

今回はさらに強化したかったので、ラミネートしたイラストをハレパネに貼って、切り抜いて最高の仕上がりになりました!

 

上手に見せるポイントは、色を丁寧に塗ることと、線を太くすること!これだけでだいぶいい感じになるのでお試しあれ〜!!