「この商品使ったことないし、POPに何書こう?」そう思ったら、知っている人に聞いてみましょう!

困る人レベル2

例えば、明治さんのこちらの商品。私は使ったことがないので、実際に使ったことのある人にインタビューしてみました。

meiji

「野菜嫌いな子どもに、なんとか野菜を食べさせようと試行錯誤した結果、生クリーム入りのスープで解決したよ」という貴重な体験談をいただいたので、さっそくPOPに!

dsc_2857

体験談を伝えることで、この商品を手にした先にある未来が描きやすくなります。簡単なレシピも掲載しているんですが、ただのレシピではなく、「息子のお気に入りレシピ」にしているところもポイント!

dsc_2859

文字もサラーッと書くよりも、こうやって、最初の一文字を強調してみるとメリハリが出ます!

dsc_2860

下の部分も同様に、すべてをこの黄緑色の画用紙に書こうとすると「のっぺり」してしまうので、白い紙に書いた文字を切り抜いて貼ってみると、こんな感じになります。

dsc_2861

 

そして仕上げは、商品パッケージを立体的に☆これのつくり方は、POP本の巻頭カラーページか、こちらのブログ記事をチェックしてみてくださいね。

dsc_2862

使っている道具は、色画用紙、ぺんてるエナージェル0.7mm、ぺんてる筆ペン〈中字〉、くるりら12本セットマスキングテープ、のり、両面テープ、ラミネーター!ぜひマネしてみてくださいね〜!

 

 


只今、2泊3日のうどん県に来ています!昨日は、Dj-netさんの全国大会の記念講演として、POPセミナーを開催しました!

dsc_2818

セミナーには全国各地から集まった、まちのでんき屋さん約60名以上!過去にセミナーに参加してくれた、マツシタデンキさん、フタバ電化さん、フジイデンキさんとも再会できました♪

 

「チラシを実践しているよ!」と、それぞれのお店手づくりのチラシを見せてくれました!

dsc_2827dsc_2829dsc_2822

さぁ、POPセミナーがスタート!一斉にPOPを実践しましたよ♪

dsc_2835

時間の都合ですべて写真に残すことができなかったんですが、一部紹介しますね〜!

dsc_2847 dsc_2843 dsc_2842 dsc_2839 dsc_2838 dsc_2837dsc_2848 dsc_2850 dsc_2851

参加してよかったよ!これに出ないなんて損だね!FacebookにPOPを載せたら、「その商品、買いに行きます」とさっそく反応があった!などなど、嬉しいお声をいただきました。

 

 

POPは、「幸せな未来投影機」です。「これがあるとね、あなたの生活がこんな風によくなるんだよ!」お客さんにその商品を手にすることで得られる幸せな未来を見せてあげることで、お客さんの「いいね!これ欲しい!」を生むことができます。ぜひ活用してくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日のブログに引き続き、研修参加者さんのPOPを紹介します!商品は「明治北海道十勝純乳脂45」です。

 

生クリームといえば紙パックが多いのですが、こちらは美味しさを追求した商品なので、キャップ付きのケースになっています。そんな「他と違う理由」などをうまく伝えているPOPが多く、わかりやすかったです。

dsc_2757

一人ひとり、自分の書いたPOPの紹介と、どんなターゲットに向けて、どんな想いで書いたのか発表し合う時間もあって、とても充実したセミナーになりました!

dsc_2755 dsc_2756 dsc_2758 dsc_2765 dsc_2764 dsc_2763 dsc_2759 dsc_2761 dsc_2767

同じ商品も伝える相手や、商品のどの部分を強調するのか?などによって、まったく違う切り口のPOPができるので、めちゃくちゃ楽しいです!

dsc_2754

上のPOPは、お母さんがターゲットですが、その先にいる「子ども」の声として書かれているのが素晴らしいですね!

 

 

懇親会では明治さんの社風なども感じることができて、楽しかった!若手社員さんも伸び伸び活躍できる会社っていいなぁ!

 

今回、「おいしい牛乳」へのこだわりも知ることができたので、今度から我が家の定番牛乳はおいしい牛乳に決まりました☆

dsc_2770

沖縄という特別な場所での研修、本当におつかれさまでした!みなさんの今後のお仕事が、たのしごとになりますように♪(まるで海に行ったような写真はホテルの水槽…笑)