前回のブログを読んで、商品の魅力が見つけられたら、今度はその魅力をお客さんに伝えなきゃ意味がないですよね。それでは、一番簡単なところで、POPを書いてみることにしましょう。

IMG_8554

前回のブログで見つけた300円のチョコレートの魅力なら、「集中力が途切れたらコチラをかじるべし!」「手が汚れないから仕事中に最適」「ついつい食べ過ぎちゃう方に嬉しい個包装!」なんて言葉を書けばOKです。

 

ところで「販促あるある」なんですが、いざ販促をしようとすると、肩に力が入ってカッコつけてしまう人って多いですよね〜。例えば、「濃厚な味わいのーー」とか「香り高く・・」みたいな。

 

でも・・・これって伝わりません。
だって、いかにも宣伝みたいだし、そもそも普段こんな言葉は使わないから響かないんですよね。

うーん

それじゃあどんな言葉なら響くのかって?大切なのは、「普段の言葉」で伝えることです。めちゃくちゃ美味しいチョコレートを見つけて、その美味しさを友達に伝えるとき、何て言いますか?

 

「香り高くて濃厚な・・」とは言わないですよね。「これ、超やばい!昨日3つも買ったのに、すでに残り1つだけになっちゃった」とか、「お店の在庫全部買い占めちゃうほど美味しい」とか言いますよね。そういうリアルな言葉がグッとくるんですよね。

 

なんなら「うわー!これ、めちゃくちゃ美味しい!!」でもいいくらいです!「濃厚な口どけが・・」よりも断然響きます。

チョコレート

あとは、そのリアルな言葉をそのままPOPに書けばOK。最初は勇気が要るけど、大丈夫です!私はいろんな業種のPOPや販促物ををお手伝いしてきましたが、みんなこれでうまくいっているし、万が一結果が出なくても、次の言葉に書き換えればいいだけです!

 

ものすごく簡単だし、なんだか面白いですよね!さぁ、今日はこの方法で2、3枚POPを書いてみましょう♪


POPって書き方や道具次第で、洋風・和風・親近感・高級感など、様々な表情を出すことができるんです。

IMG_2309
今回は旅館や和食、和菓子に日本酒や焼酎など、様々なシーンで使える和風POPをご紹介しますね!とっても簡単なので、ぜひ一緒につくってみましょう♪

 

まず、和柄の折り紙や和紙を準備しましょう!

IMG_8401

上の写真の折り紙は、ショウワグリムさんの1,000円弱のものですが、100均の折り紙コーナーにも十分素敵なものが揃っています。折り紙を使う場合、長方形になるように一ヶ所だけ少し折っておきましょう。

IMG_8403

そして、コピー用紙などの普通の白い紙を用意するんですが、先ほど用意した和紙より一回り小さなサイズになるように、手でビリビリやぶいてしまいま〜す。

IMG_8400曲がっても気にしないのがポイントです!

IMG_8405

あとは筆ペンと普通のペンを使ってPOPを書けば、味のある和風POPの出来上がり!仕上げにラミネートをしましょう♪

IMG_8019

なかなか味が出て、何ともいい感じになりますよね!イラストも筆ペンで描いて、ペタッと隅っこに貼り付ければ雰囲気が出ますよ!

IMG_8021

 

使ったペンの紹介です!
和紙:身延町なかとみ和紙の郷・折り紙セット
白い紙:ホームセンターで買ったコピー用紙
筆文字:ぺんてる 筆ペン 中字
本文の文字:ぺんてるトラディオエナージェル 0.7mm
ライン・イラストの色:コピック
★マークをクリックすると商品ページにリンクします!

 

皆さんも和風POPにチャレンジしてみてくださいね♪ 「やってみたよ〜」のご連絡、お待ちしています!TwitterやFacebookにPOPを投稿する場合、「#たのしごと」のハッシュタグを付けてくださいね!見に行きまーーす☆

 

あぁ、和風POPを見ていたら、冷え冷えのわらび餅にきな粉と黒蜜をたーっぷりかけて食べたくなってきたぁーー!!


とあるサロンさんからの一通のお問い合わせメールがキッカケで、初の四国・愛媛県で販促セミナーを開催することに決定しました!

四国

一日で手書きPOPと手書きチラシをマスターしてしまうという、超濃厚・肉厚系セミナー!どんな内容なのか、さっそくご紹介しますね。

 

POPセミナー

「手書きPOPって何?どうして必要なの?」ということから、効果的なPOPの書き方や、誰でも簡単にキャッチコピーが浮かぶようになるコツをご紹介!

スライド2

セミナーはゲーム感覚で進めていくので、話を聞くだけの退屈なセミナーが苦手っていう方でも、楽しみながらPOPをマスターしていけるんです! あ、難しい専門用語や、説明は一切ないので、大丈夫ですよ。

 

それから、イラストが苦手な方でも、たった5分でPOPに入れずにはいられない、かわいいイラストが描けるようになるミニ講座、POPを目立たせるポイントなどもご紹介します!

 

そして、仕上げは実践タイム!相談や質問し放題なので、安心してくださいね。 セミナー前には「私には無理〜」と言っていた方でも、老若男女関係なく、すごいPOPをバンバン書いていくんですよ!

スライド4

とにかく、初心者でも、苦手でも、実際にやっているけど効果が出ない方でも、書けるようになっちゃうんです!

 

完成したPOPはお店に戻って即使えるように、ラミネートをして仕上げます。ほぼ毎回、セミナーの2、3日後には「実践タイムで書いたPOPで本当に売れた!」と連絡をいただきますので、お楽しみに!

それから「初めてのPOPでこんなにクオリティの高いPOPが書けるとは!」と皆さん大満足で帰られるセミナーです☆

 

 

チラシセミナー

折り込みチラシやDMなど、手書きチラシ以外にも、様々な販促に活かせるノウハウをご紹介します。

チラシ

このセミナーでは、20個の質問に答えていくだけで、効果的な「チラシの素」が出来上がります。それを使って、実践タイムに手書きチラシをつくります!

 

チラシに対する考え方が変わる、自由な発想のジャマをする固定観念をポイッと投げ捨てられる事例がいくつも登場します!あと、販促物見本のお土産付きで、これが結構喜ばれています☆

すごはんの実践セミナーシリーズの中でも濃厚度上位のチラシセミナーです!

スライド1

どちらのセミナーも、和やかな雰囲気で、前のめりになる仕掛けが施されているので、「店長から行けって言われたんで出席しましたぁー」っていうアルバイトの方でも、気付けば目を輝かせながら時間を忘れて販促物をつくってくれるんです!

 

スライド3

それと大事なお話。すごはんのセミナーでは、「共有」の時間を大切にします。業種が違う人が集まるセミナーで、お互いにどんな販促物をつくったのか?ここで芽生える「好奇心」は、今後の販促力アップに繋がります。

 

セミナーの最後には、参加者さん全員がスマホやカメラを片手に、販促物に「おぉ〜」とか言いながら、喜び合えるんです。このシーンはぜひ体験していただきたいです!そうそう、たくさん写真を撮るため、スマホやカメラのバッテリーや充電器をお持ちいただくことをおすすめしま〜す。

 

長くなりましたが、愛媛セミナーでどんなことをするのか、何となく伝わりましたでしょうか。当日、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!たのしごとな時間を過ごしましょう!

 

四国

開催日:9月14日(月)

■ 9:00〜12:00
初心者でも書ける!売れる!すごいPOPの書き方教えまスペシャル!!

 13:00〜17:00
もっと早く知りたかった!効果的なチラシ作成セミナー

定 員:各講座15名
場 所:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市久米窪田町337-1)⇒ 地図
駐車場:無料駐車場あり!近隣にレストランやコンビニもあります!
参加費:各講座1万円(両方参加で18,000円)
持ち物:写真が撮れるもの、カメラや携帯のバッテリー(たぶん充電が切れてしまうので)、商品やスタッフの写真(もしお持ちいただけば更に楽しい販促物ができます)
その他:実践タイムに使うとっておきの道具は会場にご用意してあります!

 

お申込:受付は終了しました。ありがとうございます!

 

お申込みの際は、社名(店名)・お名前・参加希望の講座・参加人数・ご連絡先をメールに入れて上記アドレスに送信してください。24時間以内にパソコンから受付返信させていただきますので、携帯やスマホの方は@sugohanの受信設定をお願いします。

 

その他の地域でのすごはんのセミナーはこちら!
セミナー開催情報