スーパーに食材を買いに行くと・・・

数量限定品!残りあと2本

 

限定とか残りわずかに弱いのよーー!気になるぅ〜!!

この日は白ワインを探していたので、POPがなければ間違いなくスルーしていたところでしたが、思わずじっくりと見てしまいました!

売り場をうろうろしながら選んだ白ワインはこちら。ロリアン勝沼甲州2020。

選んだ理由は、いろいろワインが並んでいる中で、「プラチナ受賞」と書いてあったから!何のどんなコンクールかわからないけど、とにかく受賞したらしいので、きっと美味しいと思って選びました!! 笑

 

このワイン、美味しんぼ80巻で紹介されたものらしい。この日の夕食は野菜満載の和食とチーズ三種盛りでしたが、どちらも素晴らしきマリアージュでございましたぁ〜。

 

ワインもいろいろ並んでいても、結局よくわからないので、今回の「〇〇賞受賞」とか、さらに具体的に「和食ならコレ!」とか「おでんとの相性Good!」など、わかりやすいPOPだと選びやすくなりますね〜!

余談ですが、この日は冷蔵庫に眠っていた勝沼醸造の赤ワイン「クラン」も開けたんですが、最高に美味しかったー!

山梨に住みながら、山梨県産のワインを愉しむって贅沢ですね。私の生まれた長野県も最高にいいところですが、山梨県もまたすっごく魅力的な土地!

 

もっと自分のまちを自慢できるように、ワインのこと山梨県のこと、たくさん勉強したいなぁ〜!そんなことをほろ酔いで語り合ったひとときでした♪

 

ワインの売り上げが激増したPOPはコチラ!

旅館やホテルの冷蔵庫商品、ちゃんと販促していますか?

【ホテル・旅館の販促】宿泊施設の冷蔵庫はPOPのゴールデンスポット!


以前カレーを作ろうと思ってそのまま忘れてていた巨大なトマトが冷蔵庫の中で4つも傷みそうになっていました。

 

とりあえずザクザク適当に切ってストウブ鍋に入れ、そこに適当に小さく切った玉ねぎを入れ、ローズマリーやローリエなどのハーブを入れてコンソメを入れて極弱火で放置したら、とっても美味しくて健康に良さそうなトマトスープができました。

同じく、野菜室の奥でスーパーで買ったまま放置していたカブを見つけました。

 

彼が白ワインとそれに合うおつまみを買って来てくれると言ったので、私も温かいものを一品作ろうと思って、カブを適当に切ってスキレットに乗せて、スチームオーブンに入れ、オリーブオイルと塩をかけて200度で20分放置したら、白ワインにもぴったりな一品ができました。

コロナ前までは料理はほとんどしたこがなく、自宅にあったスチームオーブンは電子レンジとトーストの機能しか使っていなかったし、煮込み料理やオーブン料理は、お料理上手な人が使う手のかかる難しいものだと思っていました。

 

でも、一度使い方を覚えてからは、ほぼ手間いらずでとびきり美味しく健康的な料理ができるようになりました。

 

私の仕事とも似ています。例えばPOPを書いたことがない人からしてみたら、「POPって難しそう!無理!」と思ってしまうかもしれませんが、一度基本やコツを知ってもらえれば、簡単にできちゃいます!

 

その第一歩をいかに踏み出しやすくするか&寄りが私の課題!! これからいろんな方法で「POPや販促を学んでみよう」と考える方が気軽に参加できる学びの場をつくっていきますからねー♪


POPの形は四角でなければならないという決まり事はありません。

 

例えば本屋さんに行って、こんなPOPがついていたら、思わず二度見してしまいませんか?

気になってPOPを読んでみたら興味が湧いてきて、手を伸ばして棚から本を取って開いてみたら、「面白そう!」と感じて、レジに持って行くお客さんの姿が描けませんか。

 

「POPは〇〇なのが当たり前」の殻を破った瞬間に、「え?」「おお!」という驚きや意外性があって、思わず注目してしまいます。

 

POPは得意な人が書くことが多く、イラストや文字が上手なものが多いですが、文字やイラストがうまく描けなくても大丈夫。むしろ、多少不器用なPOPの方が目につきやすいかも!

 

苦手に囚われずに、自由に楽しみながら、まずは思うがままにやってみましょう!