ブログを毎日もしくは定期的に更新している人は「ヤバ!今日は書くネタがない〜!」という日もありますよね〜!

 

私は1日デスクワークに熱中した日の夜は、ブログネタもないし、何を書こうか考える思考力も使い果たしてしまっているので、「どうしよううううう〜」という状態になってしまいます。

そんな時は、スマホのフォトアルバムを見たり、過去の自分のブログを読んだりしながら、ネタのヒントを探すようにしています。

 

・・・でも、絶望的に何も出てこない時が時々あるんです。

この状態だと本当に困っちゃうんですよね〜。まぁ何とかして捻り出すんですが、時間を無駄にしてしまうし、焦ってしまって気持ち的にも良くありません。

 

そこで、私は絶好調の日に、タイトルと出だしの文章を何行かだけ書いて、写真や素材があればそれを入れた状態で、公開日時を「2025年◯月◯日」にして保存をするようにしています。

 

日付をかなり先の未来に設定することで、ワードプレスの場合はですが、編集画面の記事一覧の一番上に並ぶので、後々見つけやすいんです。

「絶好調の日」というのは、次から次へどんどんネタが浮かんでくる状態の日で、文章も滑らかに面白く書ける、とにかく超すごい日です!

 

これ、毎日ブログ更新されている方は、きっとよくわかりますよね!?

 

私は絶好調の日に3〜5つくらいのブログタイトルのストックを増やして、絶望の日に備えています。笑

ブログを毎日更新していると、365日を通して自分にはいろんなコンディションがあることがよくわかります。

 

その中でも、絶望の日に注目して自己嫌悪になるのではなく、絶好調の日の自分のすごさに「私すごい!発信するって楽しい〜!」と調子に乗るのがいいですね!楽しみながら続けていきましょ♪

 

こちらの記事も「助け舟」になるかも!

脱・三日坊主!ブログを毎日続ける方法


昨日のPOP研修では「文字」のデコレーションにチャレンジしました。

文字は、普通に書くだけでも良いのですが・・

もっと目をひくように、普通に書いた文字を細いペンで肉付けをして文字を太らせます。

さらに「何を伝えたいか?」によって、文字に感情をプラスしていきます。例えば、

 

「暑」という文字を使って、「暑い日はこまめな水分補給を!」を伝えたい場合、文字に汗をかかせてみると、暑さ度合いが増します!

さらに、バテてしまうような暑さを伝えたければ、このようにグエーっとなった顔を描いてみると、もっともっと伝わるようになりますね!

今回のセミナー参加者さんには「秋」をテーマに文字のデコレーションにチャレンジしていただきましたが、みなさんアイデア豊富で面白かったです!

 

POPのキャッチコピー部分などに活かしていただけたら嬉しいです♪


全国の商工会さんでのPOPセミナーのご依頼が増えてきました!Zoomを使ってのオンラインセミナーなので、自宅やお店で受講できるので安心ですよね。

 

参加者さんたちはめちゃくちゃエネルギッシュで、画面越しでも盛り上がりや熱さを感じるので、とても嬉しいです!

 

以前、知り合いの店主さんから「地域で商売をしている仲間たちのために、まっすーのセミナーがやりたい!」と相談されました。

 

店主さんは地元の商工会に所属していたので、窓口で相談してもらったら、商工会が主催となって無事POPセミナーを行なうことができ、店主さんや参加されたみなさんに喜んでいただけました!

 

実はこれまでもこのパターンがすごく多くて、全国各地の店主さんが「まっすーのPOPセミナーに参加したい!」と商工会や商工会議所などの所属団体に相談をして実現しています。

 

「なかなかお店や会社単独で開催するにはハードルが高いなぁ」という方はぜひ試してみてくださいね。

 

ちなみに、過去には月刊商工会という商工会さんが出している月刊誌や『月刊商業界』で連載を書かせていただいていたので、私のことを結構知っていくださっている職員さんが多く、スムーズな開催につながっています。

ブログで自分やお店の情報を発信し続けることで、初めて来るお客さまに安心してもらえるように、あの時執筆させていただいた連載で、会わずに正体がわかってもらえ、信頼していただけるのは本当に有り難いです。

 

現在、すべてのセミナーはオンライン対応になっているので、感染リスクもなく安心して開催できます。

 

リアルセミナーは実践をがっつり行なうので3〜4時間がメインでしたが、オンラインセミナーでは画面越しでできる簡単なワークを挟みながら2時間で行なうパターンが多いです。

 

わからないことがあれば、このサイト内にあるお問い合わせフォームからご連絡くださいね♪

 

セミナーやすごはんについてなどは、こちらをぜひ。

すごはんって何?

 

これからも、ますます「すごい販促」でワクワクいっぱいの「たのしごと」をお伝えしていくぞーー!