「旅の手帖」という雑誌の9月号で、源泉館さんが見開きで紹介されています!

IMG_1601

源泉館さんは一部女性時間を除いて混浴なので、みなさん入浴時にタオルを巻いて入るんです。で、今回新たに男性用の湯あみ着を販売することになったので、POPをつくりました。

DSC_1392

ポイントは、「いかにも」なキャッチコピーではなく、「こんなにラクなら、もっと早く使えばよかった〜!!」と、お客さんのつぶやきを入れているところ。

 

普段お客さんと会話していると、「その言葉、いただき!」っていうようなナイスな一言が飛び出すことがよくあるので、常にアンテナを立てておくことが大事ですね!

DSC_1392 (1)

それから、私はPOPを書くときには、最初にイラストやふきだしなどのパーツを一旦すべてつくって、後からレイアウトを決めています。その方がバランスが整います。

 

時々、マスキングテープなどで思いっきりデコレーションしてからPOPを書き始める方もいますが、こうすると、「間違ったらせっかくデコレーションしたPOPが台無しになってしまうから嫌だな」という気持ちになって、なかなか書き出せなくなります。

 

それに、最後の最後でスペースが空きすぎてしまったり、ぎゅうぎゅうで入りきらなかったりで、バランスも悪くなってしまいます。

 

そんな部分も意識してPOPをつくってみてくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


最近、あるところからPOPセミナーのご依頼をいただきました。日程も無事調整できたので、喜んでお受けさせていただくことに。

 

すると関係者の方から、セミナーを引き受けたことについてのお礼のメールをいただきました。

パソコン

関係者さんのお話によると、全国を飛びまわっている、ある人気講師の方にPOPセミナーの依頼をしたところ、「POPセミナーなら、まっす〜がいいよ」と言われたそうです。そんなこんなで、私のところにご依頼いただいたというわけです。

 

その講師の男性は私も過去にセミナーに伺ったことがあるのでよく知っているのですが、伝えているセミナーの内容も素晴らしく、人柄もとても素敵な方で、密かに尊敬の念を抱いていたお方。私のお客さんも何人もセミナーに通って絶賛しています。

 

でも直接お話をしたことはなく、お互いにブログやFacebookの投稿を時々見合っている中で、根っこに同じものを感じているのかな、と、私が言うのはとてつもなく生意気ですが、そう思っている方でした。

考えごと、想像

仕事を何でも引き受けるのは簡単ですが、同業者を紹介することは簡単にできることではありません。

 

しかも、その方はPOPについてのセミナーもされていて、たくさんの実績もあげられていて、全国に大勢のファンがいるのに!

 

改めてその方の大きさや余裕に感動して、私もそんな風に成長していきたいっ!と心から思いました。

 

そして何より、まず私がすべきことは、私の名前を出してくださったその方の信頼を300%くらい上回れるように、気合を入れて、しっかりお仕事をさせていただくこと!気持ちが引き締まりました!!いや〜ん、緊張してきたぁ〜(笑)

IMG_1599

本気で、頑張りますっ!!

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん

 


今日は日曜日なのでマイペースに、観音寺のアレコレと高松空港でGetしたマニアックな手づくりリーフレットを紹介します。

IMG_1481

高松到着後、担当の合田さんに連れて行っていただいたのは、「銭形砂絵」という有名スポット。

IMG_1486

これでもう健康で長生きできて、お金に不自由しないみたい!よかったぁ〜!

DSC_1357

うどん県では、朝うどんを食べる文化があって、柳川さんで噂の朝うどんをいただきました。いりこだしが効いて、美味しかった〜。あまりに美味しくて、つゆまで飲み干しました!

DSC_1359

空港に向かう途中に立ち寄った津島神社。気持ちがいい青空!

DSC_1370DSC_1371DSC_1372

海〜!この暑ささえなければ、ずっと眺めていられる!甲府も暑いとは言っても、この時期はさすがに朝と夜は涼しけど、香川県は朝も夜も容赦ない暑さでした!

DSC_1379DSC_1383

そんなこんなで、ちゃっかり香川県を満喫してきましたよ〜!

 

それから、高松空港発着のJALに乗ったら、絶対にチェックすべき手書きリーフレットを紹介します!

DSC_1350

その名も、「かなりマニアックな飛行機豆知識」。飛行機から降りて、すぐの通路にさり気なく置いてあって、このシンプルさとタイトルが妙に気になって手に取りました。しかもVol.7です!

DSC_1351

日本航空 高松空港所整備STAFFさんによる手書きリーフレットは、イラストもたくさん入って素人でもわかりやすい!内容も興味を持ちやすいように工夫されているのが伝わってきます。

DSC_1353DSC_1354

うん、かなりマニアック!

DSC_1352

次回予告もありました!次回は「防氷系統」だそうです。9月も11月も高松空港行くから忘れずにチェックしなくちゃ!

DSC_1356

ちなみに、行きの空港でGetしたんですが、帰りの飛行機に乗る際に、目の前を歩いていた女性が手慣れた様子でGetしていました。これはファンが多そうですね!

 

これを書いている整備スタッフさんと私たち空港利用客は基本的に関わることがありませんが、こういう形で繋がりを持つのって、素敵なことだと改めて実感!

スクリーンショット 2016-08-28 2.18.30

印刷会社の印刷機をまわす職人さんや、飲食店の厨房スタッフ、BtoBの仕事をしいる人、製造業の人などなど、お客さんと直接関ることができない仕事をしている人は、こういう方法でお客さんとの距離を縮められそうですね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん