靴屋さんのパンフレットを、デザイナーのUMOさんと一緒に制作しました。

IMG_4473

打ち合わせ&全体のシナリオやラフをつくるところまでを私が、そこから先はUMOさんが完璧に仕上げてくれました!撮影もUMOさんが担当しています!

 

山梨県富士吉田市の靴屋さん「岡本屋履物店さん」で打ち合わせをしたときから、「思わず手に取りたくなる、保管したくなるパンフレットにしたい」という思いがありました。

 

なので、表紙にはついつい手が伸びるこの一言

IMG_4474

子どもの足は6ヶ月で5ミリ成長します。その靴、大丈夫?

IMG_4475

子どもの靴選びの5つのポイントお教えします。
こんな言葉から、このパンフレットはスタートします。

IMG_4476

岡本屋履物店さんのご主人は、大人から子どもまでぴったりの靴を選んだり、相談にのったりしてくれる「シューフィッター」という資格を持っています。

そこで、パンフレットの中では、お客さんが知りたい情報を、靴のプロとして伝えています。

IMG_4477

反対面は、「新しい靴買ったの?いいえ、4年目です」という言葉と、

IMG_4478

靴を修理するという、ライフスタイルの提案から始まります。

IMG_4479

奥さんが靴修理の専門家なので、修理をもっと身近に感じてもらえるように伝えています。

IMG_4480

それから、スタンプ枠を設けたかった岡本屋履物店さんに、UMOさんのアイデアが合致して、こんなに楽しいスタンプ枠が生まれました!

修理するごとに靴の絵柄のスタンプを、靴箱にペタッと押していきます。将来的に、様々な靴のスタンプが揃う予定です。

IMG_4473

裏と表、どちらも表紙になるので、ターゲットに合わせて向ける方を選べるという、1枚で2度美味しいパンフレットでもあります☆もし気になった方は、ぜひ山梨県富士吉田市の岡本屋履物店さんに行ってみてくださいね〜!

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


山梨県では「ふるさと旅行券」というチケットを発行していて、ビックリするくらいお得に山梨県内で宿泊ができるんです。

スクリーンショット 2015-12-03 23.42.51

画像クリックで公式サイトにリンクします

 

下部温泉の源泉舘さんでも、このチケットを利用できるのですが、手続きなどがあるため、チェックイン時にチケットを提示して欲しいのだそうです。そこで、目立つPOPを設置して呼びかけることにしました!

IMG_2759

チケットを持っている人がわかりやすいように、実物サンプルを貼って、チケットを持つイラストの手をでっかくすることで遠近感を出してみました!

 

ちなみに「持ってる風POP」のつくり方は こちら を参考にしてくださいね。

o0800060013182094362

インパクトは出しつつ、ゴチャゴチャしないように、POP自体はシンプルに読みやすさを重視しました。

 

お客さんとのコミュニケーションは大切ですが、毎回お客さんに説明やお願いしていることがあれば、POPを使うのもお互いにとっていい方法かも。ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


トイレ、お風呂、ベッド、歯みがき中に運転中・・。
アイデアの神様は、メモ帳が手元に無い時に限ってやって来ます。

昨日も車を運転しながら、11/8に東京で開催するチラシセミナーのことを考えていたら、内容がグッと伝わりやすくなる方法を閃きました。

 

アイデアってコーヒーの中に入れた角砂糖のように、すぐ溶けてなくなっちゃうから、とにかく時間との勝負!もし、運転中に閃いたなら、停車するまでひたすら声に出して繰り返します。

叫ぶ男の子

で、車を停めたら、急いで閃いた内容をメールに打ち込んで、自分宛に送ります。メモしておいてもメモ自体を忘れる私にとって、メールは一番確実な方法なんです。

 

便利なのがiPhoneのホームボタンを長押しすると起動する「Siri」という機能。「◯◯◯(アイデア)と □□□(自分の名前)にメールを送る」と話すだけで、自動的に本文を打ち込んでメールを送ってくれます。
Siriの使い方がわからない方はこちら

ケータイ

面倒臭さをいかに排除できるかが継続の鍵ですからね。大切なアイデアを絶対に忘れないために、参考にしてみてください♪

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん