HOYAさんでめがね屋さん向けのPOPセミナーを開催しました!

私も気合いを入れて、お気に入りめがねをかけて講師を勤めました!!

 

セミナー開始まで7分ほど時間があったので、たった今撮った写真を使って、その場でPOPづくり!

5分あればPOPって書けちゃうんだ〜!ということが伝わったら嬉しい!

 

さてさて、今回は中野のリアル会場の他、大阪と名古屋会場にも参加者さんが集まってくれていて、さらにさらに、北海道や仙台など、遠方からも個々にアクセスしていただき、全国各地を繋いでの開催となりました。

 

オンライン枠は2日で定員に達してしまったそうで、めがね屋さんのPOP需要の高さに驚き!ありがとうございます!

 

実践タイムには各地のみなさん素敵なPOPを完成させ、画面越しに見せてもらい感激!中野会場の皆さんも素敵なPOPをたくさん仕上げてくれました〜!

私もたくさん用意されていたHOYAさんのパンフレットの中から、気になった一「曇りづらいメガネ」のPOPを書きました。

POP効果で、みなさんの売り場がより楽しく、より親切になりますように♪ありがとうございました!

 


最近カフェに行く余裕もなくて、時間に追われまくっているのですが、すきま時間に好きなカフェや飲食店のインスタをチェックしています。

あるカフェは、営業時間や在庫状況などがインスタのストーリーズで毎日何回も定期更新されていて、「今お店やってるかな?」「限定スイーツはまだあるかな?」と訪問前に確実な情報を知ることができます。

 

あるお店は週に数回LINEがきて、営業時間やお店やスタッフさんの近況を知ることができます。

このように、何か一つでも確実でリアルタイムな情報を発信するツールを持っていないと、お客さんをがっかりさせてしまいます。今はみんな忙しくて、「ムダ」をすごく嫌いますからね〜。

 

日頃から「ウチの最新情報を知るにはココを見てね!(フォローしてね / お友達追加してね)」と何度も繰り返し伝えていくことが大切です。

 

結果的に日常的にお客さんの目に触れ続けていけば、忘れられないお店になるし、販促的に考えてもプラスしかありません!

 

親切なお店目指して、がんばりましょー!


「ハビットトラッカー」ってご存知ですか?ハビット(習慣)+トラッカー(追跡装置)で、そのまんま「習慣の追跡装置」です。

 

私が手帳でやってきたコレがまさにハビットトラッカーですね。

詳しくは過去ブログを参考にしてみてくださいね♪

2021年の手帳は何選ぶ?私のお気に入り陰山手帳ライト超活用術!!

 

で、今回買った2024年の手帳は必要最小限の超絶シンプルなものなので、この機能がないんですが、それを補うためにDAISOさんで「タスクふせん」というものを購入。

タイトル部分にたとえば「ジム」と書いて、達成できた日にマークをつければ、今月は何回ジムに行ったかが瞬時に可視化できます。

WISH(希望)なので、例えば「11月の目標:ジムに10回以上行く!」など目標を書くとよりいいですね!

 

他にも「衝動買いを我慢する」「腹八分目を心がける」「早起き&朝活」「毎日6000歩」など、達成したいことや習慣づけたいことを書いて活用するのがいいですね!

 

些細なことでも継続って難しいけど、習慣化しちゃえば確実に人生はよくなる!たのしみながら、がんばりましょ〜!