ゆるグルメネタ。美味しそうなスペアリブとラムチョップが売っていたので、久しぶりにアレがやりたくなってしまいました!

スペアリブをするときは、毎回このレシピ!めちゃくちゃ美味しいんです♪

 

青森の農家さんからお取り寄せしたにんにくが2kgも冷蔵庫にあるので、レシピよりだいぶ多めにすりおろし、続いて号泣しながら玉ねぎもすりおろしました。

 

翌日リアル打ち合わせを控えているのですが、ごめんなさい、許してね。私にんにくLOVEなんです!!涙

 

いつものチューブにんにくを使えばラクなんですが、とっておきの一品はやっぱり美味しく食べたいので手間かけます!

まだ序盤なのに美味しそうすぎて涎出る〜!美味しくなーれ、美味しくなーれ、と心の中で唱えながら下準備完了!

次はこの立派なラムチョップ!珍しくスーパーで大きなサイズのものがあり、迷わずカゴへ!ラムチョップ大好物なんです♪

一度も収穫することなく、今にも枯れそうになっていたベランダ産ローズマリーの、残りわずかな葉をいただきました。最初で最後の収穫…涙

これっぽっち…だけど香りは強い!

 

足りない分は、こちらで補うことに。いつか立派なローズマリーの木を育てたい!

ローズマリー + すりおろしにんにく + オリーブオイル + 胡椒 で下準備完了!

豚羊共に冷蔵庫にしまい、仕事再開。

 

最近手間をかけない鍋や煮込み料理がメインで、じっくり料理する時間が取れず。テーブルに広げた時に、わーーっとテンションの上がる料理がしたくて、肉肉かぶりつきパーティーを計画していたんです。

 

しかーし!!夫は急遽仕事で泊まりになってしまい・・悩みましたが、お肉さんたちの期限もあるので、予定通り肉肉パーティーを一人で決行することにしました!夫は翌日レンチンで4649!

自分のためにご馳走をつくるなんてあまりないことなので、めちゃくちゃワクワクしちゃう!ふふふ、ワインも空けちゃお!

 

さて、仕込みから7時間後、どんなディナーパーティーになったのか、また明日のブログでご報告しまーす♪


今年はポカポカ陽気な毎日だったのでのんびりしていましたが、気づけばもう12月も後半!! ということで、ようやくタイヤ交換へ行ってきました。

 

ディーラーへ行くと、スタッフの女性といつも話し込んでしまうんです。今回は、なぜこのお店で車を買ったか?という話題に。

 

私はずっと「次は〇〇に乗るぞ!」と憧れていた車がありました。ついにそのタイミングがきたので、買う気満々で販売店へ!

 

しかし、その時のショウルーム全体の対応で一気に理想や希望が崩れ落ち、一旦考えをリセットしました。

過去に新車で事故に遭い困っていた時に、ディーラーの担当さんの買う前と買った後の対応の差を感じた経験から、ディーラー選びや担当さんの人柄に慎重になっていたんです。

 

そんな中、たまたま「ついで」でプラッと入った今のお店の、裏表のない明るくアットホームな対応にビビビときて、5分で「ここで買う!」と決めたんです。(このメーカーにはどんな車があるのかすら知らなかったのに!)

 

車を買ったら、車を所有している期間はずっとお世話になるので、やっぱり一緒にいて嬉しいと感じる人やお店で買いたい!その考えは大正解でした。

言ってしまえば、タイヤ交換やメンテナンスは面倒な行事です。でも、スタッフさんに会えるから、ディーラーに行けるのが楽しみなイベントに変わりました!それくらい満足しています。

 

お客さんからしてみれば、購入は「スタート」です。「売上至上主義」なんて言葉もありますが、売ることをゴールにしてしまったら、お客さんは不誠実さを感じて離れていってしまうでしょう。

逆に、「売った後」を大切にしてくれるお店やスタッフさんとは永〜くお付き合いが続くので、自然と次の売上にもつながります。

 

そんなことを考えながら、冬用タイヤに履き替えた車で気分よくランチへ。

 

翌日までリアルで人と会う予定がなかったので、背脂たっぷり豚骨ラーメンに生にんにく5粒くらい絞って、さらに辛ネギまで追加トッピングして食べちゃいました♪(夫、ごめん!)


先日読んだ本の内容がめちゃくちゃよかったんですが、読むのにすごく苦労したんです。

 

読んでも、読んでも、頭に入ってこない……。

気づくと何行も無意識に読んでしまい、慌ててページの最初から読み直すことが何度もありました。

 

でも内容はものすごくいいので、「集中しなきゃ!!!!!」と気を引き締めて読むんですが、やっぱり読みづらい…。

 

なんでこんなに読みづらいのーー!?

理由を探りながら読んでみたら、その原因がわかりました。ひとつひとつの文章が長い上にリズムがなく、頭の中でイメージしながら読み進めづらかったんです。

 

ちなみに、「行け!稲中卓球部」などを描いている漫画家の古谷実さんは、素晴らしくリズムがよく読みやすいので、「文章のリズムって何!?」って方にはおすすめです◎

 

文章苦手!って方は、自分の書いた文章を声に出して読んでみると、リズムを意識した文章になり読みやすくなりますよ!お試しくださいませ♪