お菓子のふじいのちあきさんから、スタッフさんのマンツーマン講座のご依頼をいただきました。

 

彼女のつくったニューズレターを見ると、見た人がクスッと笑顔になれる、そして本人も思い切り楽しくつくったことが伺えるものであふれていて、Zoomでお会いする前から「サービス精神が旺盛な方だろうな〜」と感じました。

実際Zoomでお話しすると、その予想はバッチリ当たっていました。仕事に熱心で、思い切り楽しんでいるのが伝わってきました。

年齢関係なく、こういう方って「販促」の話がすぐに理解できちゃうんですよね。「販促 = おもいやり」みたいなところがあるので。「販促シナリオ」などの考え方も、スッと腑に落ちている様子でした。

 

これまで「好き!楽しい!」の延長線でイラストや文章を器用に書いてきたMさんに、販促の基本や見せ方、伝え方の基本が身に付いたら、短期間のうちにすごいことになるでしょう!楽しみだなぁ!

つくづく、ふじいさんにいいスタッフさんが集まるのは、日頃の発信の賜物だよなぁ、と納得しました。

 

Mさん、山梨から応援していま〜す!ところで、ブログに2ショット写真を貼ろうと思ったのに、操作ミスで保存されていませんでしたぁぁ…涙


新しい書籍の発売日が決まりました!

2022年11月1日(火)

 

「絶対に10月中に!」という同文舘編集担当の戸井田さんが提示してくれたのは10/31でしたが、正直10月に仕上げるためには、かなり・かなり・かなり・しんどいスケジュール。

 

苦し紛れに「えーー、もしその日が仏滅だったら嫌です〜!」と咄嗟に駄々をこねたら、本当に仏滅で安堵!笑

 

「それじゃ大安は10/26だからこの日に!!」と戸井田さん。納期が無理すぎるので、11/1で交渉成立しました♪

まあ1日延びたところで、大変さは変わりないんですけどね。ここは本気で頑張らなければならないところなので、ここから〆切までの1ヶ月間は全集中力を注いで仕上げます!9月末までは、新規予定は入れずに執筆に専念します。

 

現状まだ原稿を書いている最中でタイトルも未定ですが、販促に役立つこと間違いなしの本ということは確実にお約束しますので、あと2ヶ月半待っていてくださいね〜!!


先月の岡崎以来のリアルセミナーへ行ってきました!夏の暑さ的に甲府と親近感ありまくりの多治見〜!

 

前回の多治見POPセミナーはめちゃくちゃ印象深くて、日付も覚えています。2020.2.28、コロナ禍最後のリアルセミナーでした。

多治見商工会議所さんで女性いっぱいPOPセミナー開催しました!

 

このセミナーを最後に、半年先まで埋まっていたセミナースケジュールがすべて白紙に。だから私はこの時の興奮が忘れられなくて、不安で苦しいコロナ禍を希望を持って過ごすことができました。

 

そして、再び多治見へ!セミナー前に、多治見ながせ商店街にある「蕎亭う月(キョウテイウヅキ)」さんというお店へ連れて行っていただき、すだち蕎麦をいただきました。3日連続で食べたいくらい、めっちゃくちゃ美味しかった!

感動しちゃったのが、「暑いから塩分補給に」と残ったスープをカップに入れて、お持ち帰りさせてもらえちゃうのです。ちなみにこのスープ、ご飯にかけて冷茶漬けにしても美味しんだとか。でも家まで持って変えるどころか、3分以内に飲み干しちゃいました!

店主さんの言葉のひとつひとつから、本当に美味しいものが大好きでとことん追求しているんだな〜と感じて、鮭のハラスやレバー、塩辛ピザなどいろいろ食べてみたくなっちゃいました!

 

さてさて、お腹と心が満たされたところでセミナーのスタートです。前のめりな姿勢をバシバシ感じて、やっぱりリアルセミナーは最高だなぁ〜と実感!写真は佐久から遥々参加してくれたNakazawaさんが撮影してくれました。

みなさんのPOPもすごかった!! お店を見てまわりたい!

今回、多治見の商店街や路地を歩く機会があったんですが、おしゃれな器屋さんやカフェ、雑貨屋さんがたくさんあって、執筆が終わって落ち着いたら絶対に自転車で巡りたいと思いました!レンタサイクルのサービスもいいなあ。

器どころって、街の雰囲気もすごく素敵!POPもそんなワクワク感溢れるものばかりで、ぜひお店で今後も継続して活用していただけたら嬉しいな♪

 

参加者のみなさま!主催の多治見DMOのみなさま!同じ長野県岡谷市出身の先輩・小口さん!ありがとうございました!