師走の最初は、あえてのんびり一息のゆるブログ。最近すっかり寒くなったので、朝晩はハーブティーを欠かさず飲んでいます。

お湯を注いでからしばらくは、「ゴッホが描きそうなくらいアートだな〜」とか思いながら、ハーブが漂う様子を眺めてしまいます。

このゆらめきは二度と同じにはならない、この瞬間だけのものですからね〜。時折、ドラム式洗濯機の前でも体操座りして中を眺めてしまいますが、どなたか共感していただけますでしょうか……?

あるとき、何気なく部屋を暗くしてガラスのポットをライトで照らしてみたら、これまた幻想的でいつまでも見ていられるくらい綺麗ではありませんか。

 

そういう商品はないのかな?と探してみたら、!ティーウォーマーという、めちゃくちゃ便利なものがありました!しかも私のティーセットと同じKINTO (キントー) のもの!

お茶も冷めず、ろうそくの優しい灯りも楽しめて、ハーブのゆらめきを心ゆくまで眺められるなんて…一石三鳥のアイテム!秒速でポチりました。

ちなみに、愛用中のKINTO ティーポットは、蓋が茶こしの役割を果たしてくれるので、ハーブや茶葉をそのまま入れられるし、洗いやすいから毎日使っています!

部屋を暗くするとこんな感じ。アクアリウムみたい!ジャーマンカモミールがふわふわ浮遊しているのがかわいい〜。

この心地よさを伝えたくて、癒しの動画も撮ってみました♪(音は出ません)

 

出張生活時代には絶対に出逢えなかった、癒しのおうち時間。朝と夜、自分のためにゆっくり考え事やボ〜っとできる。贅沢なひとときです。

 

さて、今日から12月がスタートです。バタバタ流れてしまわぬように、1日1日を丁寧に過ごしていきましょうね♪

 

 


いろんな発信物に使えるように、源泉舘さんファミリーのイラストを描きました。

これまで10年以上源泉舘さんのキャラクターを描かせていただいていますが、あれから孫ちゃんたちも加わって、賑やかさが一層増して楽しいなぁ!

 

2歳の孫ちゃんは、私がiPadで社長や女将さんを描いていると、ちゃんと「じいじ」「ばあば」とわかってくれます♪

 

お客さまにも浸透していて、「そっくり〜!よく特徴捉えているね!」と褒めていただきます。それもこれも、すべては源泉舘さんがフル活用してくれているから!

 

ニューズレターでは毎回キャラクターが紙面を彩っているし、館内にもキャラクターが溢れています。

 

ホームページもパンフレットもキャラクターも、販促物は完成したところがゴールではなく、そこからがスタート!

制作者としても、こんな風に本気で活用していただけると、「よっしゃ!次ももっといいもの作ろう!」と思えます。

 

今ある販促物、大切に活用しましょうね〜!


SNSやブログ用に写真を撮ったのに、よくよく見たら生活感丸出しの背景で「やっぱり投稿するのやめよう…」って思ったことありませんか?

そんな生活感ダダ漏れ背景問題を瞬時に解決してくれるのがこちら!ただの黒い紙……ではありません!

これ、裏面がこのようにシルバーになっているので、Zoom時などにレフ板として使えまーす!

それより何より、中をパカっと開くと、このように白いボードが二つ折りになっているので、

ちょっとした物を撮影するときには、このようにしてシャッターを押すと・・・

ほら!この通り、背景が真っ白になるんです!撮影後は写真の「明るさ」「シャドウ」を調整すると、さらにプロっぽくなりますよ!

背景に映り込ませたくない、自宅のカーテンや収納棚などがまったく映らないんです〜!

しかも、二つ折りのボードなので、使わない時はこのように、適当な隙間にスーッと入れておけば・・

かさばらないんです〜!本当に優秀すぎて、これを使い始めてから、撮影スピードが劇的に上がりました。

お値段は1,300円程度でリーズナブルなのに、頑丈でずっと使い続けられるので、ブログやSNSで写真を撮影する方には激推しですよ〜! 詳しくはこちら⇒ A3サイズ レフ板

 

手軽な撮影に興味のある方へ、おもしろい記事集めました♪

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【1】

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【2】

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【3】

外食の際、料理の写真を撮る派?撮らない派?

SNSで差がつく!100円以下で買える撮影必須アイテム

見た目の印象=全体の印象!販促物には明るい写真を使おう

スマホの自撮りモードでいい感じにプロフィール写真を撮るコツ