すごはんサービス一覧
▶︎ 各種販促セミナー
▶︎【書籍】売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方
おもしろい本と出逢いました。その名も、365日にっぽんのいろ図鑑。
1日1ページ、日本の伝統色が紹介されていて、その色のエピソードや、自然や食、歴史や文学などの知識が織り込まれています。
とにかく伝統色と写真が綺麗!目の保養じゃ〜。そして、不思議とどのページをめくっても、「落ち着く色」なんです。
深みがあって、優しくて、包み込んでくれるような落ち着いた色。やっぱり日本人に長年愛されている色だから、心底心地よくてホッとできる色なんだろうな〜。
今日は何色だろう?とページをめくるのもワクワクするし、パラパラめくって好きな色と出逢うのもいいし、販促物や身につけるものなどの色の参考にするのにも使えます。
知っているようで全然知らなかった日本の色。思えば、和食だって着物だって、暮らしの中で色をたのしむ日本の文化。改めて色を知ることって大切なんだと気付かされます。
蟹鳥染(かにとりぞめ)ってどんな色?
焦香(こがれこう)ってどんな色?どうやって生まれたの?
新しい知識が身につくと、ふと目にしたときの空や植物などの色に、新しく情景や想いが加わるようになり、生活が豊かになりますよね。
ちなみに本日11/1は、「緋褪色(ひさめいろ)」だそうです。どんな色か、探してみてくださいね。
私の誕生日12月23日を調べたら、「舛花色(ますはないろ)」でした。色もやっぱり「まっす〜」だぁ!笑
興味のある方はAmazonのページにサンプルが載っているので、ぜひ見てみてください。見たら多分欲しくなっちゃうと思います。笑
中部横断自動車道が前線開通したので、記念品として特別パッケージの塩部温泉の入浴剤を配ることになったんですが、デザインラフをこんな感じで描かせていただきました。
富士山と温泉というわかりやすさと、高速道路のPRということで、交通安全のお守りを盛り込んだデザインにしました。
このラフを基に、下部観光協会さんがデザイナーさんに制作依頼し、最終的にこんな可愛らしい感じで完成しました!
数量限定で、下部温泉の旅館や商店を利用したお客さまに配布しているんですが、SNSでも話題になっているみたいです♪
現在人気アニメ『ゆるキャン△』とのタイアップ企画で賑わっている下部温泉ですが、さらに入浴剤までもらえて喜ばれているそうです。
私もちゃっかりいただいたので、温泉気分でまったりお風呂を楽しみたいで〜す♪ ・・・でも、やっぱり本物の温泉に入りに源泉舘へ行きたいなぁ〜♨︎