東大阪のエイジングケアエステサロン「and more」の青木さんが「iPadでチラシづくり講座」に来てくれました〜!可愛すぎるチョコちゃんも一緒に参加してくれましたよ♪ もっふもふ〜!たまらん〜っ!

サロンのメニューやチラシ、POPなどはiPadで手書きするととっても便利!縦長・横長自由自在です!今回はメニューづくりにチャレンジしてみました。

青木さんの使いこなすスピードがものすごく早いので、あっという間に基本は完了!おまけの小ワザなどにもチャレンジしていただきました。

今回青木さんは、iPadとタッチペンをGetして講座に参加してくれました!その「投資」は無駄にはなりませんよ〜!

自分の販促物が思いのまま自由に楽しく書けるって最高♪ 青木さんのサロンメニューやチラシの完成が楽しみです!


プレゼン・スライドスキルが劇的にアップする個人講座をやっているんですが、以前大阪のあいさん浅草の沢田部長が参加してくれました。

 

で、偶然にも昨日がお二人の作成したスライド発表Dayだったのですが、いやぁ〜〜凄かったですっ!

 

沢田部長は店頭でのLED活用についての基礎知識を伝えることを目的としたスライドでした。

LEDについて知識も興味もない状態で話を聞く人が多いことを想定して、楽しいクイズや身近な実例などを通して興味を持ってもらう構成が素晴らしかったです!

 

実際私も興味を持って、LEDについてネットで調べちゃいました!近々行なわれるセミナーも、参加者さんは興味津々前のめり参加になることでしょう♪

 

プラスチックのパッケージの基本についてお話してくれたあいさんは、先日の講座でお伝えしたことがフルで活かされたスライド!

パッケージのP!

 

また構成も非の打ちどころがない状態で、正直このスライドを見て「え…もう完璧なんですけど…?」といった感じ。ほとんど微調整で完了でした。

 

月末に行なわれる、あいさんのセミナーが大成功する様子が目に浮かびました!

 

お二人とも「どうしたら興味を持ってもらえる?より伝わる?」と考えながらスライドづくりをされていた様子が溢れ出ていました。まさに「心配りの塊」な発表でした!

 

プレゼン・スライドスキルアップセミナー、立ち上げてよかったぁぁーーー!もし、今後プレゼンやセミナーの予定があるけどどうしよう…という方がいたら、おすすめです!

 

「緊張しない!退屈させない!スライド&プレゼン力爆上がりセミナー」

 


すごはんが10年を迎えられた報告に、諏訪大社・下社へ行ってきました。

気のせいかもしれませんが、見慣れた狛犬の表情が笑っているように見えました。そんな風に思ったことは今までなかったので、なんだか一緒に喜んでくれているようで嬉しくなりました♪

 

ところで、先日のブルーベリーのお手伝いの最中に、興味深いお話を伺いました。

 

下の写真のブルーベリーの表面に白い粉?のようなものが覆っているのがわかりますでしょうか?

手で擦ると白い粉のようなものは取れて、濃紺の表面が顔を出すんですが、この粉は一体何者なのでしょう!?

 

農家さんが道の駅で穫れたての新鮮なブルーベリーを売り場に並べていると、「この表面についているのは農薬ですか?」と聞かれてショックを受けたそうです。

 

この白い粉の正体は「ブルーム」というブルーベリー自らが出している果粉で、これは雨や乾燥から実を守るための保護膜のようなものです。もちろん食べても何の問題もありません!

品種によってブルームの出具合が違うので一概には言えませんが、ブルームは完熟や新鮮さのサインでもあるし、あまり触れないように、果実同士がぶつからないように、丁寧に出荷された証でもあります。

 

これと同じような話がりんご、きゅうり、すいかなどの表面のベタベタ。あれはワックスなどの薬剤によるものではなく、自らが出しているブルームなんです。知らなければ買うのを躊躇ってしまいますよね。

 

生産者や売り手の当たり前は、買い手の当たり前ではありません!「こんな当たり前なこと伝える必要あるかしら?」ではなく、当たり前の情報ほどしっかりと伝えていく必要があるんです♪

 

みなさんの商品の当たり前の情報は、お客さまに伝わっていますか?・・・さあ、POPにして伝えましょう!