みなさんは、「素材集」を持っていますか? 本屋さんのデザインのコーナーに置いてある本で、CDが付いていて中にたくさんの素材が入っています。

 

この素材集があれば、短時間でセンスよく販促物を作ることができますよ〜!

 

例えばこちら。先日作成した源泉館さんの販促物です。

背景とイラストの素材を入れて、空いているところに必要な文字を書いただけ!簡単にこのような販促物ができちゃいます♪

 

アイビスペイントで作りました〜。飲食店やサロンのメニューにも活用できますね。

素材集は和風とか北欧とかレトロとか手書きとか様々なテーマで出ているので、自分のお店に合うような一冊を選びましょう。

 

それから、最初のページか最後のページに「商用OK」の文字が入っていることを確認しましょう!

 

ちょこっと検索してみて良さげだった素材集を貼るので、興味があれば利用範囲含めてじっくり見てみてくださいね〜♪ クリックでAmazon開きまーす!

ゆるりほっこりカフェ・イラスト素材集

アナログ・手描き・テクスチャー素材集

かわいい南仏のデザイン素材集

水彩・色鉛筆・クレヨン ふんわりやわらか手描き素材集

やさしい水彩とキレイな線画が可愛い ゆるふわナチュラル素材集

NATURAL&BASIC 大人ナチュラルな手描き装飾素材集

こまけいこ 消しゴムはんこ素材

花と雑貨の素材集 Flower Lovers Collection

日本の伝統美とかわいい和柄素材集

かわいい北欧のデザイン素材集

おジェントルな文字素材集 MR. TYPO

 

アレコレ見ていたら、新しい素材集欲しくなっちゃったぁぁ〜!


4月に自宅にやってきてから、ほぼ毎日活躍してくれているストウブ鍋!

調理器具を買い替えたら人生がもっと楽しくなった!

 

かなりいろいろ作っています!今のところのナンバーワンは、無水ビーフシチュー!これは本当に最高でした!

ここ毎日食べているのが、春キャベツ、新じゃが、新たまねぎ、新にんじん、トマトなど適当に野菜を大きめに切って入れ、きのこやお肉、ローリエやローズマリーなどのハーブを入れて放置すれば完成する無水スープ!

一度に大量に作って、ほぼ毎食食べているんですが飽きないんです!

 

塩だけで食べたり、ケチャップやサワークリームを加えても絶品!健康的だしヘルシーだし、忙しい朝でもガッツリ野菜が摂れるし、控えめに言っても「超最高 !!」です!

先日は、見るからに美味しそうな新メークインと牛肉が手に入ったので・・

煮物の定番、肉じゃがを作りました!美味しすぎて最後の汁まで完食!お鍋を替えただけで、お料理上手になった気分♪

こちらは、とっても綺麗なサーモンのアラが200円で売られていたので即ゲットして、冷蔵庫の大根とにんじん、酒粕を加えて粕煮にしました。私の大好物なんです〜!

スーパーでお得な商品を見つけるたびに、レシピを検索してアレを作ろう♪ これを作ろう♪ とワクワクしちゃいます!

これまでホームセンターで適当に買った数千円の鍋を使っていたんですが、ここまで味やモチベーションが変わるなら、正直安くはないお買い物ではありますが、もっと早く買えばよかった!! と全力で思っています。

 

って、こんなストウブ大好きブログを書いていたら、たのしごと仲間から「ストウブ欲しくなった♪」という連絡が!あぁ嬉しいなぁ♪

もし、悩んでいる方がいたら、私の買ったお鍋が参考になるかな?

 

私のお鍋のサイズですが、「ピコ ココット ラウンド(丸型) 22サイズ」「ピコ ココット ラウンド 16サイズ」です。小さい方(16)は、22サイズを使って感動しすぎて1週間以内に追加で買いました!! 笑

 

22サイズは無水野菜スープをつくるのに最適なので、ほぼ毎日使っています!手羽煮などちょっとしたものを作るときには16サイズが大活躍してくれます!

色はスッキリかっこよくシンプルなのが素敵で、基本の「黒」にしました。

 

最初は重いと感じるかもしれませんが、1週間もすれば何も感じないくらいに慣れました。 むしろ筋力アップして腕が喜んでいます!笑

 

山崎実業さんのシンプルな2段コーナーラックが相性ぴったりで気に入っています! ⇒ Amazonはコチラ

ストウブ鍋は重さがあるので、戸棚に収納するより、すぐ使えるところに置いて「見せる収納」がおすすめです!

 

なんだかまた大好きっぷりを書きまくってしまいましたが、ストウブ鍋仲間になったら、ぜひレシピなどブログで紹介し合ましょうね♪笑

 

そうそう!偽物も多いみたいなので、ネットで買う際は安いからといってすぐに飛び付かず、出店者をよくチェックした方がいいかも!一番いいのはメーカーや正規販売店で買うのが安心だと思います!

 

ストウブ記事はこちら!

美味すぎて作り甲斐がアップする〜!ストウブ鍋2日目

最近ますます楽しい料理と掃除の話


「例年の倍近いお申し込みがあって嬉しい悲鳴ですよ!」

そう教えてくれたのは、先月、先々月とチラシをお手伝いさせていただいた茨城県つくばエリアの学習塾「未来創造塾」さん!

お問い合わせがバンバン!学習塾の手書きチラシを紹介

 

「折り込みチラシは効果がない!」っていう声もありますが、「何を伝えるか」によってチラシ効果は変わります。何でもひとまとめにして「だから辞めよう」ってのは勿体ない話です。

そもそも、チラシを発行するまでにかかる費用は一般的にこんな感じ。

・企画・デザイン費

・印刷代

・折り込みやポスティング代

これらを「コスト」とみるか、「投資」と捉えるかで得られる結果は大きく変わってくるでしょう。

 

A:プロにお願いするとお金がかかるから、自分でワードでチラシを作って、そこにあるプリンターで印刷して、知り合いのお店にタダで置いてもらおう。

 

B:伝え方・見せ方のプロにお願いして、読みやすいように鮮明に印刷してもらって、これまで開拓できていなかったエリアにも折り込みをしてみよう。

 

AとB、結果が同じとは思いませんよね。「投資した分、成果を出す!」この気持ちが大事です。

さらにイメージしやすい例でいうと、建築会社さんの名刺が、もしも家庭用のプリンターで印刷されていて、色がかすれていたり、切り取り線のギザギザが残っている「超手作り名刺」だったら・・

 

人生で一番大きなお買い物である住宅をどこにお願いしようか?と各社まわって名刺をテーブルに並べた時、ギザギザのかすれた名刺の会社よりも、こだわりが伝わる凝った名刺の会社の方が「信頼できそう」と感じるのではないでしょうか。

 

「5万円も支払いたくない」と考えるのか、「5万円で100万円の効果を生もう」と考えるか。私はやっぱり後者の方が可能性を感じてワクワクしちゃいます♪